タグ

2006年6月16日のブックマーク (14件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • 芸術選奨はおかしい - jun-jun1965の日記

    いま盗作画家の受賞取り消しで話題の芸術選奨だが、誰もが、美術に詳しい人が選考しているのになぜこんな明々白々たる盗作を知らなかったのだろうと疑問に思っているだろう。私は、この賞は前々から変な賞だと思っていた。第一に、今回は珍しく美術部門の選考審査員三人の名が明らかになったが、選考審査員の名が分からない。前に文化庁のホームページで探したが、どこにも出ていない。だいたい賞といえば、新潮社の賞なら新潮社の雑誌に、といった具合に、選考委員名を明らかにするものだ。文部科学省−文化庁でも『文化庁月報』というのがあるが、ふしぎなことに、文化功労者を選ぶ「文化審議会」の委員名はきっちり出ているのに、芸術選奨選考委員については、ない。 第二に、1980年頃からのことだが、もう50を超えているような人に「新人賞」を出している。それだけなら、やはり新人賞というたてまえの直木賞でもあることだ。だが、80年の清水邦夫

    芸術選奨はおかしい - jun-jun1965の日記
  • おしぼりアート入り口

  • 未公認なんですぅ: いまの読者は書店に「本と出会う場」を求めていないのかも...

    少し前の記事なのだけど、「帰ってきた炎の営業日誌 杉江由次」6月7日が気になってます。 営業に訪れた杉江さんに対し、いかにして店頭にあるをお客さんに手にとってもらうかを考えるのは「書店員の仕事」と言い切る書店員さんが、そのあとにこんなことをいうのです。 「でもですね、それが最近まったく伝わらないんですよ。POPを書いても多面展開しても手にも取ってもらえない、素通りなんです。その代わりテレビでちょっと紹介したとか、そんなのばっかり競い合うように買われていく。」 (「帰ってきた炎の営業日誌 杉江由次」6月7日より) つまりこれは、このを読んでほしいと、手にとってほしいと、売る側がいろいろな工夫をしても、書店に来るお客さんは、それをほとんど考慮しないと、書店に来た時点で、すでに「買う」はほぼ決まってると、そういうことなのでしょう。 最近の読者さんは、もう書店に「新たなとの出会いの場」

  • http://www.zyotism.com/aesthetics/icons.html

  • 法令データ提供システム

    f-nyoro
    f-nyoro 2006/06/16
  • 地球上で最も長生きしている生物の名は「ハリエット」

    現在175歳、1830年生まれ。次の誕生日で176歳。見ての通り、カメです。ダーウィンが連れて帰ってきた3匹のうちの一匹ということで非常に有名ですが、どのような軌跡をたどってきたのか、彼女の人生の軌跡を見てみましょう。 Mirror.co.uk - News - EXCLUSIVE: THE OLDEST CREATURE ON EARTH 1830年11月15日:ハリエット、エクアドル沖のガラパゴス島に生誕 1834年:4歳。この頃、イギリスで奴隷制度廃止。 1835年:5歳。ダーウィンに連れられてイギリスへ。それからオーストラリアへ。 1843年:13歳。チャールズ=ディケンズが「クリスマスキャロル」発表。 1852年:22歳。オーストラリアではゴールドラッシュ。 1865年:35歳。米国のリンカーン大統領暗殺。 1868年:38歳。イギリスの囚人がオーストラリアに連れてこられるように

    地球上で最も長生きしている生物の名は「ハリエット」
  • asahi.com:歩行者同士衝突、780万円賠償命令 当時25歳女性に - 社会

  • Passion For The Future: 持続可能なブログ会議 報告第一弾 「デジタル情報を活用する7つ道具」と感想

    持続可能なブログ会議 報告第一弾 「デジタル情報を活用する7つ道具」と感想 スポンサード リンク 日は雨にも関わらず、たくさんのご来場ありがとうございました。 このブログの1000エントリ達成記念イベント「持続可能なブログ会議」が盛況に終わりました。大盛況といえる勢いでした。参加していただいた皆さん、ゲストとして出演を快諾していただいた皆さん、当にありがとうございました。いい記念になり、2000エントリへ向かう力をいただきました。これからも淡々と頑張ります。よろしくお願いします。 (ブロガー向け業務連絡:いま、このブログのトラックバック機能は事情(1日10万件のスパム)により、停止しています。トラックバックではなくコメントに書くか、もしくは日のパネリストの山下さんの下記のブログへトラックバックしてください。私の方で、ここに転記します。) ・[を] 「持続可能なブログ会議」に行ってきま

  • リアルにまた一歩近づくグーグル - CNET Japan

    検索をベースに圧倒的な影響力を持つGoogleが、eBay傘下PayPalのライバルとなる支払いサービスを提供するという。ネット上のテキスト検索サービスから、その周辺領域へ着実に歩を進めてきたGoogleだが、クリック広告などに引き続きユーザーの行動を直接取り込む支払いサービスで、さらにネットとリアルの接触領域を広げつつある。そんなGoogleに対抗するための方向性とは、どのようなものがあるのだろうか。 行動を検索し編集するという価値 ネットはテキストで構築されている、といっても過言ではない(もちろん、ファイルの名称などはともあれ、テキスト形式で記録されているということだ)。そのため、ディレクトリの構造やファイル構成、数時間にわたるインタビューの記録や、誰かのウェブサーフィン(もう死語に近い表現ですね)の記録や買い物の履歴、そしてブログに記された意思や記憶、ソーシャルネットワーキングサービ

    リアルにまた一歩近づくグーグル - CNET Japan
  • 研究者を目指す人へ

    大学院生時代から色々と考えていた事を、チョッとまとめてみました。 ★大学学部・専攻の選択に関して 東大には進振りシステムと言うのがありまして、専攻の選択は大学2年時となるわけですが、より一般的には大学入学時に専攻を選択する事となると思います。ここで、当然自分の興味がある分野に進学すると思います。しかし、進学前にイメージしていた学問分野と、実際の学問的な方法に接した場合とでは、それを楽しいと感じるかどうかは一様ではありません。僕の場合は日史学から学問の分野へ入ったのですが、日史のを読んで面白いと感じていた事は、日史研究をするということへの興味関心とは直結しないので注意が必要です。幸いにも日史の研究そのものにも興味関心があり、それなりに相性も良かったみたいで、こうやって長々と研究の道に踏み込んでしまいましたが、チョッと違うなと思ったら早めの方針転換をお薦めします。 さて、日史とか歴

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • http://www.asahi.com/business/update/0616/073.html

  • ハムスター速報 2ろぐ 【NHK】卵かけご飯すらまともに作れない料理番組

    200809« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»200811 blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/