タグ

2008年2月24日のブックマーク (16件)

  • The Pirate Bayチーム、取調べの風景 | P2Pとかその辺のお話

    The Pirate Bayの面々が、スウェーデン警察によって取調べを受けていた際の調書が公開されているよというお話。これまでの経緯を見ても一筋縄には行かない人たちなだけに、取調べでのやり取りはまさしく彼らそのものだなぁといったところ。訳に当たっては、一部丁寧語表現にしなかったところがあります。実際の状況に即しているかどうかはわからないけれど、雰囲気としてこんな感じだろうなぁということで。 原典:TorrentFreak 原題:The Pirate Bay Interrogations 著者:Ernesto 日付:February 07, 2008 The Pirate Bayに対する捜査が行われている間、サイトに関係した複数の人物が取調べを受けた。 伝えられるところでは、スウェーデン警察は、彼らに吐かせるために、非常に過酷な(ジャックバウアースタイルの)尋問戦術を行ったのだという。驚くべ

  • あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ

    古川さんの書かれていたコメントを読んでいて,もう一点思い出したので書いてみます. 楠さんの指摘は当たっているけれど、ハズレでもあるのは..私はIEにおいてもユーザー辞書を参照できるようにいじっているはずで...銀行の口座番号や航空会社のマイレージ番号をユーザー辞書登録していたのが、IE下では使えないので、FirFoxを使ってアクセスしていた...それも、IEで辞書登録をすると[Windowsが認めた正規アプリではないので、ユーザー登録ができません」というお馬鹿のエラーが出るのに辟易して、パッチを当ててユーザー辞書が使えるようにしているのでありました。というわけで、IE環境とWindows のアプリで変換効率の結果が異なることは、ユーザー辞書の禁止と菅家ないと思われます。 確かに,ユーザ辞書を使えなくするという保護形態は,セキュリティ対策として受け入れるべきかよく分からないところがあります*

    あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ
  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
  • livedoor Developers Blog:チケット駆動開発の研究と実践 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、そろそろ花粉のシーズンが近づいてきて戦々恐々としている金子です。 今年も花粉対策グッズの CM に注目しているのですが、花粉鼻でブロックがいいんじゃないか?と思っています。 花粉症のくしゃみ鼻水は、人が辛いのはもちろんですが周囲にとっても気分の良いものではありませんよね。エチケットとしても花粉対策は怠らないようにしたいものです。 チケットついでに今回はチケット駆動開発の話をします。想定読者は Trac をリポジトリブラウザとして利用しているがチケットは使ったことがない人です。Trac、 Issue Tracking System という用語に馴染みのない方は、それぞれ関連リンクを用意しましたのでそちらをご覧ください。 以下、僕の経験に基づき「チケット駆動開発とは何か」「何が目的か」「どう実践したか」「結果が出たか」についてレポートします。だいたいここ二週間くらい、チームではな

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • OpenIDに欠けている「評判情報」 ― @IT

    2007年12月にOpenID 2.0の最終仕様がリリースされたばかりだというのに、気の早い人がいるもので、すでにOpenIDコミュニティでは「OpenID 3.0」という言い方をする人が出てきている。OpenIDの受容が急速に進んでいる理由の1つは、用途を限定してシンプルにしたことにあるのだろうが、デジタル・アイデンティティが解決すべき課題は幅広い。例えば業界団体のリバティ・アライアンスがこれまでに策定した仕様や取り組んでいる仕様案を見れば、OpenIDが解決しつつある問題が、巨大なパズルの一部分に過ぎないことがよく分かる。リバティでは例えば“Advanced Client”とか“Smart Client”という呼び名で、ネットに接続できないモバイル端末でユーザー認証を行うメカニズム「Liberty Alliance ID-WSF Advanced Client 1.0 Specific

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • もしmixiが2.0対応のOpenID Providerになったら - 日向夏特殊応援部隊

    と言う激しい釣りタイトル。 http://blogs.sun.com/tkudo/entry/using_pseudonym_in_openid2_deployment を見ていて、あぁなるほどなーと思った次第なので良い機会なので、mixiが、OpenID Authentication 2.0対応のRPになるとするならば、こんな風にしては如何?と言う内容です。 まずはきっかけ 具体的には OpenID.ee と Yahoo!. それぞれ自身の管理しているアカウント名とは別の識別子を, RP (Relying Party) ごとにランダムに生成し払い出すらしい. (中略) Yahoo! JAPAN がやろうとしている OpenID Provider の設定は知らないけど, もし Yahoo! と同じだとすると, Yahoo!IDは微妙にセンシティブだと思っていて、あまり公開したくないような人

    もしmixiが2.0対応のOpenID Providerになったら - 日向夏特殊応援部隊
    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • 50%ルールと意外な部活動--サイボウズグループの次の狙い

    2007年に10周年を迎えたサイボウズが、同じ年についにグループウェア国内市場のシェアで第1位を獲得した。2006年まではM&Aを積極的に進め、グループウェア以外の事業領域への進出を模索してきた同社だが、「やはり僕らはグループウェアの会社。2007年は象徴的なシェアトップがあり、象徴的なサイボウズ Officeのバージョンアップがあった。グループウェア回帰の年と言えるかもしれません」と代表取締役社長の青野氏は語る。 1997年8月に高須賀宣氏(現LUNNAR President&CEO)、畑慎也氏(現サイボウズ・ラボ代表取締役)、そして青野慶久氏(現サイボウズ代表取締役社長)の3人が、愛媛県松山市で創業。 ロータスノーツという巨人が立ちはだかるグループウェア市場に、サイボウズは1997年10月、シンプルかつ安価なウェブ型グループウェア「サイボウズ Office 1」で参入した。 10年経っ

    50%ルールと意外な部活動--サイボウズグループの次の狙い
  • 身体の情報構造@デブサミDAY2 (arclamp.jp アークランプ)

    デブサミ2日目です。東京大学 知能機械情報学の國吉康夫先生にお願いした「ロボットで分かった、人の構造が動きを導く」が凄すぎました。お願いしてよかったと、心から思います。 過去の僕の気づきは以下を参照してください。 デブサミ2008(08/2/13-14)のお勧め 1/2 ロボットから考える、身体性としての構造が持つ意味 今日、改めてお話を伺って気づいたのが「身体の情報構造」という言葉であり、ソフトウェアを「身体の情報構造を素直に駆動するもの」と捉えていたことです。 先生は「身体は思っているより賢い」と言われています。ジャンプのようなダイナミックな動きでも、身体が持つ骨と筋肉という構造が自然に動きを作りだす部分がある。これが「身体が持つ情報構造」という部分です。この身体が持つ情報構造を駆動し、創発的に振る舞いを生むのがソフトウェアの仕事です。 だから、振る舞いそのものを直接記述してはいけ

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • Peer-to-peer Technologies lightening the Internet (P2P ネットワーク実験協議会 シンポジウム, February 19, 2008)

    English version is here. スライド: shudo-P2P-symposium-20080219-j.pdf (PDF ファイル, 380 KB) Back to Publications のページ Publications (英語) 首藤のページ 首藤のページ (英語) P2P 技術の効果 誰にとっての効果なのか?

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • 【リベンジ】プラガブルプレゼンテーション - 大沢 和宏

    デブサミ2008 ネットコミュニケーション 2.0 (2008-02-14)撮影時の問題で動画が飛び飛びになってしまっています。ごめんなさい。sm2332519のリベンジです。 最初: sm2332161(竹迫 良範) マイリスト: mylist/5057457 Developers Summit 2008 http://codezine.jp/devsumi/2008/この動画はCreative Commons「表示」を適用します http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

    【リベンジ】プラガブルプレゼンテーション - 大沢 和宏
  • CC-license のメタデータ入門 — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    CC+ とか CC0 とか, 世の中面白い方向に向かっているのに日ではさっぱり盛り上がりそうもない (CC0 については先日, 議論のまとめが公開されている)。 にもかかわらず, 私の英語不得手具合と業の負荷具合(と PSU のハマり具合)を鑑みると, これらについて言及するのは当面無理そうなので(将来的にできるとも限らない。 ゴメンペコン), 今回は CC-license のメタデータを紹介することでお茶を濁しておく。 とはいえ CC-license のメタデータについては, 神崎正英さんの 「クリエイティブ・コモンズのメタデータ」 を参照すれば全て載っている。 またメタデータのベースになっている RDF についても神崎正英さんによる優れたがある。 『セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門』 なので, これから書くことはかなり蛇足的な内容になるのであしからず。 まず RD

    CC-license のメタデータ入門 — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • No. 14 アナキズム批判 その3 | WIRED VISION

    No. 14 アナキズム批判 その3 2008年2月20日 IT社会 コメント: トラックバック (1) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さて、身近な若い人たちに「日国政府についてどう思ってるの?」と訊くと、大体において「どうでもいい」という返事がかえってくる。「ああ、こういう被治者ばかりだと統治も楽そうだなぁ」と私は思う。こういう人たちばかりなら、私も独裁者をやってみたい。きっと、私一人による私一人のためのステキな日国ができるだろう。ほわわーん。とりあえず、自衛隊を親衛軍に改編して、大型二足歩行ロボットによる機械化兵団を作ろう! 戦力としてまったく役に立たない平和的な軍隊! 萌え〜。 で、そういう若い諸君に「じゃ、どうするの?」と訊ねると、大体の場合、「英語を勉強して外国に行きますから大丈夫です。日が滅びても○○国で生きていきます」「国際的に通用する○○資格を

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
    []
  • 右辺値参照型と左辺値参照型 - Cry's Blog

    右辺値参照型と左辺値参照型は, 異なった型として扱われるのと, 関数の戻り値型 (とキャストの型) に指定された場合に,その関数の呼び出し結果が右辺値として扱われるか左辺値として扱われるかが異なるのと, 参照への参照をただの参照に変換する規則 (reference collapsing rule) において振る舞いが異なるのと, 初期化の semantics が違うのと, 関数のパラメタ型に指定されている場合のオーバーロード解決の規則が異なるのと, 関数テンプレートのパラメタ型として指定された場合に,型パラメタの推論の仕方が異なる のを除いて従来からの参照と振る舞いが全く一緒. (で,左辺値参照が従来からの参照に対応してる) 特に,一度でも名前がついたオブジェクトは明示的に変換をかけない限り常に左辺値として扱われる.この点に関しては,そのオブジェクトへの参照の型が右辺値参照型か左辺値参照型

    右辺値参照型と左辺値参照型 - Cry's Blog
    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • バグがでないのは良い知らせなのか — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    f99aq
    f99aq 2008/02/24
  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

  • 【レポート】Linux用Friioソフトウェアが登場! - 動作検証を公開 (1) Linux用Friioソフトウェア | パソコン | マイコミジャーナル

    話題の地上デジタル放送チューナー「Friio」。巨大掲示板2ちゃんねるのFriio関連スレッドにおいて、先頃そのLinux用ソフトウェア(以下、Friioソフトウェア)のソースコードが有志の手によりリリースされたので、テストしてみた。 注意事項 稿は、あくまでソフトウェアの動作検証を目的とするもので、Friioの購入・利用を推奨するものではない。 また、仮に何らかのトラブルが発生しても、稿で紹介する各種ソフトウェアの開発者および開発元、毎日コミュニケーションズは、いかなる補償も行わない。 動作環境を用意する まずFriioソフトウェアの動作環境を整えるため、開発者と同じ「Debian GNU/Linux lenny - testing」(以下、Debian)をVMWare上で用意した。VMWareイメージは「Virtual Appliance Marketplace 」からダウンロー

    f99aq
    f99aq 2008/02/24