タグ

fakeplastictreesのブックマーク (1,519)

  • Hyperlapseアプリには隠し設定があった! 上級者向けハック

    Hyperlapseアプリには隠し設定があった! 上級者向けハック2015.02.26 08:00 そうこ Hyperlapse使ってますか? 昨年夏にリリースされてから虜となっている人、最初だけ使って忘れていた人といろいろでしょうが、あのアプリには隠し設定画面があったのです! イースターエッグとでも言いましょうか、あることをすると出てくる設定画面…まさに裏技です。 Hyperlapseアプリを起動し、録画をスタート。録画アイコン(赤いやつです)が表示されている状態で、スクリーンを4指で4回タップ。すると設定画面が! この画面でいじれる項目は、画質(1080p/720p)、フレームレート(30fps/24fps)、スピード(1-12倍/1-40倍)の3つ。 知ってましたか? 私は知りませんでしたよ。久しぶりにHyperlapseまた使ってみよっと。 source: Austin Mann

    Hyperlapseアプリには隠し設定があった! 上級者向けハック
  • ソニー、ウォークマンAにマッチする小型ヘッドフォンアンプ「PHA-1A」。約3万円

    ソニー、ウォークマンAにマッチする小型ヘッドフォンアンプ「PHA-1A」。約3万円
  • WELD MUSIC official site | WELD MUSIC official site

  • 旅系のまとめ記事を書いているパクリサイト(キュレーションサイトとも言うらしい)について - 鈴木です。別館

    ここのところ、キュレーションメディア・キュレーションサイトの事を書いており、批判的な事を書いていますが、キュレーションサイト・キュレーションメディアそのものまで否定している訳ではありません。 まとめ記事というのは非常に役立つ時もあるし、参考になる時もあります。 でも、人の写真や文章を勝手に無許可で転載し更に出典元さえも曖昧にしている悪質なキュレーションメデイアやサイトが問題だと僕は思っています。 探せば無料で使える写真も数多くありますし、購入出来るサイトも今では数多く存在していますし、ほぼ手に入ると言えます。 例えば上記の写真はテレビでも使ってもらえましたが、事前に使用許可を求められましたし、使用料も頂きました。たった30秒にも満たないテレビでの使用でも1万円ほど使用料をもらえた訳です。 しかし、お金を払う気も時間をかける気もサラサラない悪質な無断で画像を平気でパクる悪質なキュレーションサ

    旅系のまとめ記事を書いているパクリサイト(キュレーションサイトとも言うらしい)について - 鈴木です。別館
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/23
    ちょっと目眩がしてきた…
  • 【ブログ運営】デマを流す、拡散に加担しないために - 検索サポーター

    寄稿記事より 「株式会社ユナイテッドリバーズ」様の定期連載にて、週末にコラムを寄稿しました。 【コラム】ニュース記事が削除された!それ、陰謀じゃなくコンテンツシンジケーションです | 東京、千葉などのSEO対策会社はユナイテッドリバーズ 今回の記事はコンテンツシンジケーションについての説明、及びネット上でのちょっとした作法について書いてみました。 (自分が寄稿した記事でナニですが)この記事を元に、ネット上(主にSNS)での振舞いについて書いてみます。 「リツィートだ!」 ・・・その前に。 デマを流す、拡散に加担しないために 話題の元になったつぶやき(Twitterアカウント)や、拡散に加担したまとめブログは(意図的に)センセーショナルな書き方をしてデマを流すことで有名ではありますが、この手の話題は中身の真偽はもちろん、情報提供元すらもちゃんと確認をされずに伝播、拡散してしまう性質があります

    【ブログ運営】デマを流す、拡散に加担しないために - 検索サポーター
  • 心に寄り添うブログでありたい - 仕事に悩んだら、フリハク。

    「海の底みたいなブログだね」 これはが、このブログを読んだ感想だ。 photo by ftrc 偽らざる気持ちを言えば、僕はこのブログを誰かの心に寄り添うブログにしたい。昨日、親友が素晴らしい話をしてくれた。だから、僕は決意をした。 「僕の文章でブログを書こう」 僕は役に立つブログを書きたかった。役に立って、読んでいて前向きになれるものを書きたかった。ブログとはそうあるべきだとも思っていた。でも幼い頃から僕の心に寄り添ってきたものは、役に立つものでもなければ、ポジティブなものですらなかった。いつもどこか薄暗く、死の匂いがするものだった。村上春樹、岩井俊二、the pillows、ART-SCHOOL。僕は海の底のような、暗く美しい芸術に、自分の心を寄せていた。 「僕が僕の言葉で語らない限り、誰の心にも寄り添えない。」親友はそう教えてくれたのだと思う。だから、僕は僕の偽らざる文章を書く。こ

    心に寄り添うブログでありたい - 仕事に悩んだら、フリハク。
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/23
    “自分の人生を生きようとする僕を知って欲しいし、あなたは一人ではないと知ってほしい。”
  • 今週の気になったニュース - シロ記事

    こんばんは、ふくろくん(id:Chachapo)です。 日はふくろがここ1週間で気になったニュースを紹介です。 今週の気になったニュース キュレーション音楽メディアSpincoaster(スピンコースター)の運営者によるハイレゾミュージックバーが3月下旬頃オープン予定です。 催されるイベントが楽しみです。シロキジのデビュー戦はここでやってみるのも面白いですね。 ・アーティストによるライブイベントやコラボ企画 ・公開インタビューやトークセッション ・海外音楽フェスのライブビューイング ・新曲試聴会 ・音楽ハッカソン ・会員限定のDJイベント…etc. 作曲者の意思に反したアレンジはどこまで許されるのか、そしてその批判の矛先もどこまで許されるのか。ブコメを読むだけでも勉強になります。 少し話は逸れますが、コンテンツマーケティングの最前線を走っているCoppybloggerの創設者Brian

    今週の気になったニュース - シロ記事
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/23
    “”最後に聴きたい歌””なんだろー。
  • 中目黒の住宅街にあった元印刷屋さんのうどん店「sugita」の思い出(2018年2月閉店) - 言いたいことやまやまです

    ※2015年2月22日の記事を再編集したものです※ こんばんは、うどんの時間です。 今日7月2日は「うどんの日」なのです。うどんは数多あれど、香川県讃岐地方で提唱された日のよう。田植えをお手伝いする方にうどんを振る舞うという風習が由来だそうです。 コシのあるさぬきうどんをイメージするたびに思い出されるのが、中目黒の住宅街に中目黒の住宅街にぽつんと佇むうどん屋さん「sugita」のことです。 8年ほど中目黒界隈に住んでいましたが、人気店ゆえいつも並んでおり、訪問したのはたった2度。それでも忘れられない強烈なコシとボリュームはいつも心の何処かで恋しく思っており、「うどんの日」を機に2015年に書いたこの記事を再編集することにしたのでした。 そう、2015年2月に訪問して以来3年以上ものあいだ訪れていなかったのです。また行きたいなあなんて思いながら、久々にsugitaさんの公式Twitterを見

    中目黒の住宅街にあった元印刷屋さんのうどん店「sugita」の思い出(2018年2月閉店) - 言いたいことやまやまです
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/23
    元印刷屋なのに、手書きなのね。あえてかな…
  • 「豊かさ」ってなんだろう。――THE NOVEMBERS小林祐介氏と考える - 日々の音色とことば

    「豊かさ」ってなんだろう。 ふと、そういう疑問を持った。ちょっと大きなテーマなんで、なかなか手に負えないんだけど、それについて今のポップミュージックを通してちゃんと考えてみようと思ったのが年の暮れの頃。ほんとは正月にブログにアップしようと思ったんだけど、いろいろ忙しくて、ぼやぼやしてるうちに2月下旬になってしまった。 今日はそういうテーマの記事です。とはいってもちゃんと結論が出てるわけじゃないんだけど。 ■ポップソングと「豊かさ」と「多様性」について ここ数年、「豊かさ」ということを考えてみようというきっかけになったのが、THE NOVEMBERSというバンドの音楽を聴いたこと。というのも、彼ら、作品をリリースするごとに、ブログなどでこのことについて書いていたので、ずっと気になっていたのです。たとえば下記。 僕は心身の健康や、人生の豊かさに価値を置いています。 何を持って“健康”なのか、何

    「豊かさ」ってなんだろう。――THE NOVEMBERS小林祐介氏と考える - 日々の音色とことば
  • 子育てにプレッシャーを感じたら、時には親であることを止めて人生の先輩として助言したり、子供と同じ目線に立ってみる。 - 日なたと木陰

    photo by DrJohnBullas “子育てはあっという間に終わるので今を大切に”と多くの方が言われているし、実際に振り返ってみればあっという間に子供は成長していて、もうこんなに大きくなった!と驚く。 しかし毎日子育てをしていると気が付けば体力・気力共に消耗しているのも事実。 それでもまだ私は会社へ行っている間は子育てから離れているので気分的には切り替えが容易ではあるが、専業主婦であるはもっと大変だろう。ありがとう。 親であるこちらもいつも体調が万全な訳ではないので、時には親であることを止めて、単に人生の先輩としてアドバイスをするに留める。すると少しは楽になる。 例えば、親であれば○○しなさい!とか○○しちゃだめ!とか言ってしまいがちだが、○○した方が上手く行くとパパは思うよ!とかパパだったらこうするなー!とか言うようにする。 そしてそれを聞かなかったとしてもとりあえず子供に委ね

    子育てにプレッシャーを感じたら、時には親であることを止めて人生の先輩として助言したり、子供と同じ目線に立ってみる。 - 日なたと木陰
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/21
    たまに私が駄々をこねたりしていますw
  • 「しぶき氷」って何だ?白鳥も見られる冬の猪苗代湖が素晴らしい! - 鈴木です。別館

    先日、会津地方の雪まつりや温泉巡りをした帰りに、猪苗代湖に立ち寄りました。 目当ては2つ。「しぶき氷」と「白鳥」を見るためです。 しぶき氷って何だ?と思う人も多いと思いますので、しぶき氷の説明から。 しぶき氷とは 厳冬期に、猪苗代湖天神浜から南側の林を抜け、長瀬川の河口に向かうと自然が作る氷の芸術「しぶき氷」が見られます。これは湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもので国内ではきわめて珍しい現象だといわれています。「樹氷」に勝るとも劣らない。美しさで見飽きることがありません。このほか、湖面や渚では流氷や「御神渡り」に似た氷の隆起などのさまざまな氷の変化を見ることができます。 しぶき氷 (猪苗代町) ( 観光スポット ) - ふくしまの旅 という事で、猪苗代湖で見られる樹氷に似た現象という事になります。 上の写真の通り、木々に水があたりそれが凍っている状態です。 水を被らない反対

    「しぶき氷」って何だ?白鳥も見られる冬の猪苗代湖が素晴らしい! - 鈴木です。別館
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/21
    自然はすごいー。
  • パクリメディア 違った、キュレーションメディアでお金儲け?著作権違反の責任はライター(キュレーター)だよ。 - 鈴木です。別館

    先日書いたエントリー この後にNAVER等のそれなりの大手のキュレーションサイトに自分の画像が使われていないか確認をしてみました。 すると、NAVERで使われているのを発見したので、すぐにNAVERに削除要請をしたところ、応じてもらえましたが、NAVERもやはり責任はユーザー(ライター・キュレーター)という主張をしてます。 今回パクられていた画像はこちら NAVERも著作権違反は書いた人と主張 NAVERもRETRIP同様、著作権違反の責任はその記事(まとめ)を書いた人の責任だと主張してきました。下記はNAVERからの返答に書かれてたものです。 このたびは、弊社ユーザーがご迷惑をお掛けすることとなり、 誠に申し訳ございません。 そこで、前回こんなはてなブックマークコメントがついていたのを思い出しました。 RETRIPはある日当然、画像をパクる。いい加減すぎるRETRIPのまとめ - 鈴木で

    パクリメディア 違った、キュレーションメディアでお金儲け?著作権違反の責任はライター(キュレーター)だよ。 - 鈴木です。別館
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/21
    “Googleもこういうパクリメディアの評価を本当に下げて欲しい”そうなって消滅してくれればいいのに。安易にバイラルをシェアする人も減ればいいのに。
  • マレーシアのペナンにあるタイ領事館の観光ビザ申請受付時間/休みの日/徒歩での行き方2015年版 - 移転→hapilaki.net

    ゲストハウスがたくさんあるジョージタウンからタイ領事館へは徒歩1時間程度。コムタからほぼ一道なので迷わず歩いて行ける。2014年11月1日から申請日当日の交付サービスはやっていないので注意。 注意:ビザ申請日の翌日受け取りが最短 2014年11月1日からビザ申請日当日の交付サービスはやっていないので注意。ビザ申請日の翌日が休みでなければ翌日に受け取れる。これが最短。業者に代行させても同じ。 ピザの 申請受付時間と休みの日 受付時間 ビザ申請の受付時間は9時から11時半の2時間半だけだ。なんと短い。殿様商売だな。ここに限らないけどな。 普通に働け 休みの日 休みが結構多いので注意。タイとマレーシアの休日をどちらも採用しているからね。下図は2015年の休みの日一覧だが、いつ変更されるかわからない。可能なら行く前に確認する方がいいね。 働こうとしない人たち ジョージタウンからタイ領事館への行

    マレーシアのペナンにあるタイ領事館の観光ビザ申請受付時間/休みの日/徒歩での行き方2015年版 - 移転→hapilaki.net
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/21
    “紙コップ持参で水を飲める”さすが!です。
  • このカメラが欲しい! - じゃじゃ嫁日記

    色々葛藤があったんですが、クラシカルなデザインにやられました。 こんなに「欲しい!」と思わせる物って久しぶりです。 ただ、よくよく調べてみると、この型(X20)はもう生産中止なんですね。。 もう一つ上の型(X30)が現行機種で。 う~ん。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    このカメラが欲しい! - じゃじゃ嫁日記
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/21
    "PS4"w
  • 初期衝動を感じる!秀逸な1stアルバムまとめ(邦楽編)

  • 海外のゲストハウスでは南京虫/蚊/アリ/ゴキブリ/ねずみなどの害虫が出るので対策は必要 - 移転→hapilaki.net

    では害虫は冬になると減るが、東南アジアは常に暑いので害虫は年中出現する。害虫が出てからアタフタするよりも、害虫が出る前提であらかじめ対策を立てておくと駆除しやすい。 グロ画像注意! 蚊 暖かい国だと蚊は年中いる。建物に網戸がなかったりすぐ近くでボウフラが繁殖する環境があれば、客には原因療法はできない。常に、蚊が発生してからの対症療法となる。 下図は蚊対策グッズだ。筆者はミニマリストという物を持たない生活をしているつもりが、蚊対策グッズをたくさん所持していた。 まずは電気蚊取り器で蚊を寄せ付けない環境を作る。 身体に塗る蚊除けクリームでバリアを張る。 それでも近くに来た蚊には電撃ラケットで迎撃する。 電撃ラケットをミスった場合は周辺に殺虫スプレー(借り物)を散布する。 蚊に刺されてしまったら虫さされ用クリームでケアする。 水性キンチョウリキッド 90日 無香料 ECO-W グリーンセット

    海外のゲストハウスでは南京虫/蚊/アリ/ゴキブリ/ねずみなどの害虫が出るので対策は必要 - 移転→hapilaki.net
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/20
    南京虫は手強そう。。
  • iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に

    iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に2015.02.20 08:00 連携ってホント大事。 最新のiOS版DropboxがついにAction Extensionに対応しました。簡単に言うと、他アプリからの連携をスムーズにできるようになったと言うこと。これにより、いろんなものをiOS上から簡単にDropboxへぼんぼん放り込めるようになりました。 上記画像の赤枠で囲っているところをご覧下さい。たとえば一番左だと、カメラロールから写真をDropboxに保存できるようになっています。 他にも、各種カメラアプリから写真の保存もできますし、エディター系のアプリから文書保存、PagesやNumbersといったオフィス系ソフトの文書保存も対応できるようです。今までiPhoneiPadにいろいろと保存していたデータを全部Dropboxにつっこんでおくことで、ローカルに保

    iOS版Dropboxがパワーアップ! 各種アプリから簡単に保存可能に
  • ラッスンゴレライの残滓。 - ネットタイガー

    2015-02-19 ラッスンゴレライの残滓。 ネタ 8.6秒バズーカーさんの「ラッスンゴレライ」ネタ。失礼ながら若干旬の過ぎた感もありますが、我が家ではまだまだ現役です。息子がネタを完コピした話はこちら。 「ラッスンゴレライ」と「武勇伝」がメガヒット中(息子の中で) - ネットタイガー 「ラッスンゴレライ」と「武勇伝」がメガヒット中(息子の中で) - ネットタイガー 今や大抵の方は一度はネタをご覧になっているかと思うのですが、ネタの出だしはこんな感じ。(田中シングルさん=田、はまやねんさん=は、です) 田:「8.6秒バズーカーです!」 は:「お願いします!ラッスンゴレライ」 田:「え?え?何て?」 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube 感のいい方はもうおわかりでしょう。この「お願いします!」が問題なのです。日常会話で「お願いします」を使うことは良くあります。

    ラッスンゴレライの残滓。 - ネットタイガー
    fakeplastictrees
    fakeplastictrees 2015/02/19
    さすが関西(褒)
  • CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    CAPSULEが通算15枚目のオリジナルアルバム「WAVE RUNNER」を発表したことを受けて、音楽ナタリーでは中田ヤスタカに単独インタビューを行った。作は、2013年10月にリリースされた前作「CAPS LOCK」と相反するコンセプトを持った躍動感あふれる作品に。中田はこの違いについて「音楽の作品性の違いというよりも、聴かれ方の想定の仕方が変わると中身はこう変わります、という機能の違い」と言い切った。 インタビューの話題は、そんな新作のみならず、プロデュースワークとソロ活動とCAPSULEという3つのバランス、現在のリスナーや音楽シーン、昨今のEDMムーブメントについてなど多岐にわたった。時代の寵児とも言える彼の脳内を、このテキストから少し覗いてみよう。 取材・文 / 宇野維正 前作は文化部、今作は運動部 ──前作「CAPS LOCK」は、これまであまりCAPSULEの音楽を聴いてい

    CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 雪がとけて川になって流れていきます - バンビのあくび

    電車の扉が開くとそこから冷たい風が流れ込んできた。春はもうすぐだと思っていたけれど、ここはまだまだ冬の中。寒さを感じ、ぶるっと身震いしながら電車を降り、改札を出た。近くのショッピングモールをぶらぶらと歩きながらキミを待った。スイーツコーナーに並ぶケーキ、ひらひらとしたスカート、さくら柄の箸置き。春らしい商品があちこちに散らばっていた。 1階にある書店で、地元紙を読んでいる時にキミから連絡があった。 「もうすぐ着く」 携帯電話をバッグにしまうと私はトイレへ向かった。鏡に映る私の顔を確認するために。そこには少しのぎこちなさと緊張を感じながらも口元の緩んだ私がいた。髪の毛を手で軽く撫で、一度だけにこっと笑ってみた。可愛いのか可愛くないのかどちらともつかない表情の私。まあいいか、とふふっと笑い、くるりと出口へ向かって歩き出した。 ショッピングモールを出て、少しだけ歩いた。冷たい風が頬をかすめて行っ

    雪がとけて川になって流れていきます - バンビのあくび