タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (38)

  • 朝日新聞デジタル:(1)青天のへきれき-マイタウン北海道

  • asahi.com:脱毛防止薬開発へ弾み/抗がん剤副作用対策-マイタウン大分

  • asahi.com:【戦争と詩人】3 南京-マイタウン三重

    ◆残虐行為 見聞をつづる◆ 2冊の従軍手帳がある。 手のひら大の黒革の表紙。錦米次郎が、癖のある豆粒のような字をびっしりと書き込んでいる。1939年分は合計98ページ、約6千行に及ぶ。 南京事件後の39年の元日、「南京で思い出し難いのは難民共のことだ」と記している。その後の4行は黒塗りされ、三重大教授の尾西康充(44)は「帰国の際、憲兵の検閲を受けて削除された」とみる。 黒塗りの後はこう続く。「世界大戦の時、巴里(ぱり)には処女は一人もいないとで読んだことがあるが、自分らのいた南京もそういえないことはない」「自分は正月を迎えるごとに南京を思い出すだろう。それほど南京の街町は自分の脳裏に焼き付けている」 南京攻略戦は、錦が所属した陸軍16師団などが中心となった。16師団長は南京警備司令官として「峻烈(しゅんれつ)な残敵掃討」を命じた。 錦の軍隊手帳では「37年12月2日から12

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/08/19
    「経験した人は語らないし、周りも気持ちを察して聞こうとしない。記録がみんな消されていけば、結局、何もなかったということになり、南京事件を考える機会はなくなる」
  • asahi.com : 東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で - マイタウン東京

    東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。 PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案があり、経費節減の一環として電気の購入先を見直すことになった。入札の結果、住友商事系のサミットエナジー(社・中央区)が東電に競り勝った。 競輪場の電気料金は、東電と契約していた09年度は約6200万円。だが、10年度は約4500万円に下がり、電気代を約27%節約できたことになる。市によると、気候の変動もあって単純比較はできないが、単価が安くなった点が効果として表れているという。

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/06/06
    『PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。市行政経営課によると、PPSから競輪場に提案(略)入札の結果、住友商事系のサミットエナジー』/なんつか、あら不思議
  • asahi.com : EM使う河川浄化、研究者「待った」 海汚す可能性指摘 - マイタウン三重

    身近な川をきれいにしたい。誰もがそう思うが、そのための行為が流れ込む先の海を汚しているのではないか――。三重県四日市市で広がる「EM」を用いた河川の浄化運動に、一部の市民や研究者が待ったをかけている。 四日市市では約10年前、ヘドロが堆積(たいせき)し悪臭を放つ水路で、EMによる浄化活動を始めた。市上下水道局は2002年度から毎年、市民団体に対し年間230万〜120万円で浄化を委託している。 市環境部によると、浄化は、EM活性液のほか、液体に米ぬかやでんぷんを混ぜた団子を川に入れる方法。上下水道局、環境部ともに、一定の効果が出ていると認め、他の川にも広がっている。 これに対し、四日市大学の松永勝彦教授(環境化学)が警鐘を鳴らす。同教授によると、EM団子にはリンが約2%、窒素が約7%それぞれ含まれる。ヘドロの分解効果はあるものの、EM団子の分解でリン・窒素濃度が高くなった水や未分解の団子が海

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/05/29
    『ヘドロの分解効果はあるものの、EM団子の分解でリン・窒素濃度が高くなった水や未分解の団子が海に流れ込む恐れがあると言い、「リン、窒素は伊勢湾での赤潮発生の原因になる」と指摘』他の指摘まとめ
  • asahi.com : 大規模な太陽光発電、設置検討 県・ソフトバンク出資 - マイタウン埼玉

    通信大手のソフトバンク(孫正義社長)と埼玉県が、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)の建設を検討していることが21日、わかった。県は建設に必要な50ヘクタール程度の土地確保などの準備を早期に進めるという。同社は全国の自治体と連携しようとしているという。 上田清司知事が同日、主宰する勉強会「上田政治塾」が開かれた熊谷市のホテルで報道陣に明らかにした。 孫社長は、東京電力福島第一原発の事故を受け、太陽光や風力などの自然エネルギーによる発電を進める構想を提唱。25日の関東地方知事会議に出席し、各知事と協議する見通しだ。 上田知事によると、県が準備する土地に、一般家庭約6千世帯分の電力をまかなう20メガワットのメガソーラーを建設。事業費約80億円は両者などで負担するが、大部分をソフトバンクが出資するという。 立地について、上田知事は「未定だが、広い空間がある」として県北部を示唆。「日中の実行力の

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/05/23
    『上田知事によると、県が準備する土地に、一般家庭約6千世帯分の電力をまかなう20メガワットのメガソーラーを建設。事業費約80億円は両者などで負担するが、大部分をソフトバンクが出資』
  • asahi.com : 辛くないトウガラシ成分で肥満防げ 静岡県立大が研究中 - マイタウン静岡

    トウガラシの辛み成分・カプサイシンには脂肪を燃焼する作用のあることが知られている。カプサイシンは辛すぎて、たくさん摂取することはできないが、静岡県立大(静岡市駿河区)品化学研究室の渡辺達夫教授らは、辛みの成分を体内の細胞が認識する受容体という部分に注目して、肥満を防ぐ新たな品成分を探し続けている。 トウガラシをべると、辛いと感じると同時に体が温まる。カプサイシンが「TRPV1」と呼ばれる細胞表面の受容体にくっついて活性化し、交感神経を刺激。アドレナリンの分泌を促して脂肪分解酵素の働きを活発にし、熱を生み出すからだ。 渡辺さんらの研究は、このTRPV1という受容体を安定的に持った培養細胞を作り、様々な品成分を加えて、受容体を活性化させる成分を探すこと。カプサイシンのような強い辛みが無く、かつ受容体が活性化する強い成分が見つかれば、「内臓脂肪の蓄積を抑制する新しい品の開発につながる」

  • asahi.com : 福島大馬術部の馬6頭、宇都宮大に避難 大会の交流で縁 - マイタウン栃木

    福島大馬術部の馬6頭が、競技大会などを通じて交流のある宇都宮大に避難し、両大の馬術部員によって飼育されている。 福島第一原発の事故により、福島大が避難所のひとつになったことと、断水、えさ不足もあり同大での飼育が困難になったという。 両大は毎年11月、宇都宮大で開催される東日学生馬術大会を通じて交流が深く、福島大の受け入れ要請に宇都宮大も快諾した。 同大馬術部主将の扇柳祐樹さん(21)は「学生同士。できることは協力したい」と話し、地震から1週間後の3月18日、日光東照宮から借り受けた馬運車を使い、往復約9時間かけて6頭を運んだ。 福島大馬術部主将の鈴木裕美さん(21)も、馬とともに宇都宮大に避難中。大学の寮に住み込み、午前6時半から馬の世話をしている。高校時代から馬術部に入っており、同大の馬の中には約5年の付き合いになる馬もいるという。地震後2、3日は馬たちも落ち着かない様子だったと振り返

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/04/07
    『福島大が避難所のひとつになったことと、断水、えさ不足もあり同大での飼育が困難』『3月18日、日光東照宮から借り受けた馬運車を使い、往復約9時間かけて6頭を運んだ』/日光東照宮の馬運車…
  • asahi.com:協議継続向け、募金呼びかけ-マイタウン愛知

    ●三菱・勤労挺身隊訴訟の支援団体 第2次世界大戦末期に徴用され、名古屋市の三菱重工業の軍需工場で働かされた韓国人女性たちが補償や謝罪を求めている問題で、市民団体の「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身(ていしん)隊訴訟を支援する会」は1日、同市で活動への支援を訴える集会を開いた。昨年11月から同会と三菱重工の間で交渉が続いており、安定的に協議を続けるため、募金を呼びかけることなどを決めた。 1日は、12年前の1999年に元隊員たちが名古屋地裁に提訴した日。「学校に通いながら働ける」と勧誘、動員された当時13〜15歳だった女性と遺族の計8人が、国と同社を相手に総額2億4千万円の損害賠償と謝罪を求めて提起した。 一審の同地裁と二審の名古屋高裁は「65年の日韓請求権協定で個人の賠償請求権は放棄されている」として請求を退け、08年に最高裁で原告の敗訴が確定した。しかし、その後も日韓の支援団体が同社へ

  • asahi.com:「国策、空襲被害を拡大」と研究者が証言-マイタウン大阪

    太平洋戦争末期の大阪大空襲の被災者・遺族ら23人が、国に謝罪と賠償を求めた大阪空襲訴訟の第8回口頭弁論が28日、大阪地裁であった。戦時中の防空法制に詳しい水島朝穂・早稲田大教授(憲法学)が原告側証人として出廷し、「空襲で火炎地獄になっても市民を都市に縛り付けた国の政策が、被害拡大の要因となった」と証言した。 訴訟は、国が旧軍人・軍属には恩給や年金を支給しながら、一般市民の空襲被害は「受忍(我慢)すべきだ」として援護措置を取らない是非などが争点となっている。 水島教授は、日米開戦直前の1941年、国が「防空法」の改定や内務省通達で、都市住民が空襲を逃れる目的で転居することを原則禁止し、空襲時の消火義務を課し、違反者には多額の罰金を適用したことを説明。こうした政策は隣組やマスコミを通じて徹底され、多数の逃げ遅れを招いたと指摘し、「国には空襲被害者に補償する作為義務がある」と主張した。 ま

    felis_azuri
    felis_azuri 2011/03/03
    『1941年、国が「防空法」の改定や内務省通達で、都市住民が空襲を逃れる目的で転居することを原則禁止し、空襲時の消火義務を課し、違反者には多額の罰金を適用』『政策は隣組やマスコミを通じて徹底され、』
  • asahi.com:上告断念に関する県警会見 1-マイタウン佐賀

    記者会見で上告断念を発表する県警の池田刑事部長と報道陣との主なやりとりは以下の通り。 (松吉広報県民課長) 強盗予備事件捜査等にかかる損害賠償請求訴訟事件の上告断念に関して、刑事部長から発表します。 (池田刑事部長) 強盗予備事件捜査等に関する損害賠償請求訴訟については、さる2月3日、控訴審判決において当方敗訴の判決が言い渡されましたが、判決内容を詳細に検討した結果、上告を断念することといたしました。 件訴訟については、平成22年8月27日の第一審判決で、当方の主張が認められず、争点とされた件捜査及び報道発表、ともに違法とされたところ、その判決内容は受け入れがたいものであり、上級審の判断を仰ぐのが適当と判断し、同年9月10日に福岡高裁に控訴しておりました。 今回の控訴審判決では、当方の主張が認められず、控訴が棄却されたわけでありますが、代理人弁護士との協議や警察部における

  • asahi.com : いつも一緒、マルとミースケ 仲良し犬猫が評判 津野 - マイタウン高知

    「犬となのに、きょうだいみたい」。津野町貝ノ川の山崎欽一さん(65)が飼っている犬マルとミースケの仲のよさが、ご近所で評判だ。 マルは雑種犬の雌(推定8歳)。2003年、動物好きの欽一さんとの光代さん(63)が高知市の日曜市で売れ残っていたのを引き取った。やせ細っていたため、丸まると太るようにと願いを込めて名づけた。 ミースケは雑種の雄(推定3歳)。3年前、生まれたばかりで近くのグラウンドに捨てられているのを孫が見つけ、光代さんが連れ帰った。 マルは自然にミースケを受け入れ、3カ月ほど犬小屋で一緒に育てた。車庫に移った今も、マルが怒るのはフサフサのしっぽにミースケがじゃれついて遊ぶときくらい。同じ皿で顔をくっつけ合って事することもある。 毎日の散歩は1匹ずつ連れて出るが、ミースケが先だと“姉”のマルは不満顔になるという。「散歩だけは自分が先と決めているみたい」と欽一さんは目を細め

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/12/23
    id:chochonmageさん、これを見て、海より深く反省するように。
  • asahi.com : クマ被害、相次ぐのはなぜ 伝統狩猟者「マタギ」に聞く - マイタウン秋田

    松橋吉太郎さん。後ろは、映画で使われたこともあるヒグマのはくせい=北秋田市阿仁の打当温泉「マタギの湯」 クマによる人や農作物の被害が相次いでいる。県内では今年度、8人がけがを負い、目撃は400件を超えた。大量出没の背景に何があるのか。「山の専門家」である伝統狩猟者「マタギ」に尋ねた。 クマの出没は今も続いている。19日午後1時半ごろ、能代市腹鞁ノ沢の能代市保健センター敷地内に子グマが現れ、捕獲の際、市臨時職員の男性が左手中指をひっかかれ、軽いけがをした。 通報を受けた市農林水産課によると、子グマは体長約70センチ。その後、子グマは隣の能代山医師会病院に入ろうと、ドアをよじ登ったり、センター職員らが捕獲しようとかぶせた網をすり抜けたりした。約20分後に捕獲され、猟友会員の手で山に放された。 先月22日にも北秋田市阿仁根子の山中で、キノコ採りをしていた市内の団体職員の男性(63)が、親グマ2

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/12/13
    「雑食」ってのは、その時に得られる食べ物を柔軟に食べるって事じゃないかなぁ。と思た。
  • asahi.com : 5歳の目が見た「南京」 73周年控え生存女性が証言 - マイタウン大阪

    日中戦争のさなかの1937年12月13日、旧日軍が南京を制圧した際、捕虜や一般市民を殺害するなどした「南京大虐殺」から73年になるのを前に、体験者の証言を聞く集会が4日、大阪市中央区のエル・おおさかであった。市民団体「南京大虐殺60カ年大阪実行委員会」の主催。初来日した郭秀蘭さん(78)が約100人を前に、5歳の時に目にした惨状を語った。 旧日軍が南京に入って間もなくだった。近隣住民とともに防空壕(ごう)に逃げ込むと、赤ん坊が泣き出し、日兵3人が壕の入り口から機関銃を撃ち始めた。「母は8カ月の妹を胸に抱いたまま、父はその2人を抱きかかえて、血まみれになって亡くなった」。兵士たちはその後、生存者を銃剣で何度も突き刺して引き揚げた。生き残ったのは「奇跡」だったが、その後孤児として苦労を重ねたという。郭さんは今年、市民団体の現地調査に応じるまで、体験をほとんど明かさなかったといい「南京には

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/12/07
    「母は8カ月の妹を胸に抱いたまま、父はその2人を抱きかかえて、血まみれになって亡くなった」今年まで『体験をほとんど明かさなかったといい「南京には、今も体験を語れない生存者が大勢いることを知ってほしい」
  • asahi.com : クマの人身被害9件、過去20年で最多 ドングリ不足? - マイタウン群馬

    今年はクマの出没が目立ち、4月〜10月末に例年の倍以上の192頭が捕獲された。過去最高の333頭が捕獲され「大量出没」と騒がれた2006年度ほどではないが、人身事故は9件と、ここ20年では最も多い。人とクマの共存をどう図るか、関係者は頭を痛めている。 10月17日、草津白根山で紅葉の写真を撮りに遊歩道を歩いていた男性がクマに襲われけがをした。レストハウスの男性従業員は「3年ほど前から来ているが、こんなことは初めて」と驚いていた。草津町の担当者は「実のなる木も少なく、来はクマがやって来ない地域なのに」と首をかしげる。 今年は全国的にクマの出没や人への被害が相次ぎ、県内でも被害が多発した。いずれも1人でいるときで、大半はクマよけの鈴などは身につけておらず、クマとばったり出合ってしまうケースが多い。早朝や夕方など薄暗い時間帯が最も危険だ。 今年はクマのエサとなるドングリ(ブナ科の木の実)の実り

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/11/29
    『提供の呼びかけに県外からも実が届き、11回にわたり計3トンを運んだ。クマが食べた様子が見られ』<-クマ餌付け成功の「様子が見られ」たそうな。3トンて(呆)。真っ当な生態学の研究者からコメントとらんかい(怒
  • asahi.com : 医師・助産師頼らず自宅出産 朝来の大森さん夫婦 - マイタウン兵庫

    自宅出産で生まれたかやちゃんを抱く大森梨紗子さん、夫のげんさん、長男つくし君(右手前)、次男すぎな君=朝来市和田山町 朝来市和田山町の山あいにある朝日地区で、農業や養蜂などを営みながら自給自足の生活を実践している大森げんさん(29)、梨紗子さん(30)夫婦に10月、三男かやちゃんが生まれた。妊娠の確認以外は医師にも助産師にも頼らず、定期的な妊婦検診も一度も受けなかった完全な自宅出産。17日に産後1カ月を迎えるが、母子ともに健康だ。 かやちゃんの誕生は10月17日午後11時ごろ。同6時ごろから陣痛が始まり、格的に産む体勢を取り始めて3時間ほどで生まれた。「産むのは3人でもういいわ、と思うほど痛みはあったけれど、スムーズでした」と梨紗子さん。 長男つくし君(6)を助産院で、次男すぎな君(3)を病院で産み、毎月の妊婦検診などで自分の思いとは違う出産になった経験から、「私がリラックスできたら赤ん

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/11/18
    本題もアレだけど。自給自足だ自然だとこだわってる割に、衣料がちっとも自然でも自給自足でもなさげなのはいいのか?
  • asahi.com : クマ射殺、先走る是非論 抗議相次ぎ地元困惑 - マイタウン福井

    この秋、人里に出没するクマが相次ぐ。人を襲ったクマの射殺に対し、動物愛護団体などから抗議が集まり、地元は困惑している。抗議や批判の背後には、クマの絶滅が近いかのような意識も透けてみえる。だが、実際にはクマの生息数調査は進んでおらず、実態が見えないまま射殺の是非論だけが先走っている。 「なぜ射殺したのか。クマに非はない」「福祉施設なのに、動物に優しくできない人が人に優しくできるのか」 10月に女性看護師がクマに襲われた勝山市のデイケア施設に届いた手紙だ。クマは一晩施設内にとどまり、その後市の依頼を受けた地元猟友会員によって射殺された。九州から出された手紙の主は匿名。文字や書き方から中高年の女性と見られた。 施設の池端定男デイケア長は「いろんな意見があるのはわかる。でも我々が射殺したわけでもなく、なぜこんな手紙が来たのか」と複雑な表情を見せた。 勝山市にも、メールと市のホームページへの書き込み

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/11/11
    『「福祉施設なのに、動物に優しくできない人が人に優しくできるのか」10月に女性看護師がクマに襲われた勝山市のデイケア施設に届いた手紙』「女性が不用心だったのが悪い」/抗議とやらのアホさ加減に言葉もない…
  • asahi.com : 石原知事 朝鮮学校への補助金、見直し示唆 - マイタウン東京

    石原慎太郎知事は20日の定例記者会見で、大阪府が不適切な公金支出に当たる恐れがあるとして朝鮮学校への補助金を凍結したことへの意見を問われ、「問題が顕在化してくれば、東京は東京で考えなくちゃいけない」と述べ、都も補助金の見直しを検討する可能性を示した。文部科学省が朝鮮学校を「高校無償化」の対象にすることを検討していることには、「私は反対」と話した。 石原知事は、朝鮮学校の教育は「(児童・生徒の)人生にとって決していい結果をもたらさないと思う」と指摘。橋下徹・大阪府知事の姿勢については「むべなるかなと思う」と話した。 説明の中で石原知事は、北朝鮮を指す意味で「北鮮」という言葉を1回使った。「植民地時代に作られた差別語」との指摘がある呼称だ。石原知事は「北朝鮮」という呼称も使用した。

  • asahi.com:樺太集団自決の悲劇 36年ぶりに劇場公開-マイタウン多摩

    終戦時、日領土だった樺太(ロシア・サハリン州)で起きた戦争の悲劇を映画化した「樺太1945年夏 氷雪の門」が17日から、36年ぶりに劇場公開される。74年の全国封切り直前、上映中止になった「幻の映画」。当時、美術監督として制作に携わった故・木村威夫氏の働きかけをきっかけに、埋もれた作品に光が当たった。(上林格) 原作は、旧樺太出身で元北海タイムス記者の金子俊男さん(故人)が執筆した「樺太1945年夏―樺太終戦記録」(72年刊)。約400人の関係者から記録を借りたり、体験を聞き取ったりして同紙に掲載した連載がもとになっている。 「あゝ零戦」など戦記映画を手がけた村山三男監督(故人)が73年に映画化。太平洋戦争で、旧ソ連軍の侵攻を受けた樺太島民の悲劇=キーワード=を樺太真岡(まおか)郵便局の女性電話交換手の集団自決を通して描いた。丹波哲郎、南田洋子、二木てるみらが出演。防衛庁の協力で自衛

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/07/16
    『74年5月の全国封切りを前に、モスクワ放送が「ソ連に対し非友好的」などと非難』『表現の自由を約束されている社会なのに、当時この映画には自由を選ぶことはできなかった。』
  • asahi.com:福島氏来県、冷静に心境-マイタウン静岡

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/05/31
    「昨日、私は罷免されました。戦後5人目だそうです」『連立協議の際、社民党は、日米地位協定の改定と在日米軍基地を見直す方向で臨むことを最低条件』「あの合意がスタートだった(略)変わらずにいたら罷免された」