タグ

2015年7月16日のブックマーク (22件)

  • 芥川賞に又吉直樹さん「火花」 羽田圭介さんと同時受賞:朝日新聞デジタル

    第153回芥川賞・直木賞(日文学振興会主催)の選考会が16日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞に、お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹さん(35)の小説「火花」(文学界2月号)が選ばれた。お笑い芸人の芥川賞受賞は初めて。羽田圭介さん(29)「スクラップ・アンド・ビルド」(文学界3月号)も決まった。直木賞には東山彰良さん(46)「流」(講談社)が選ばれた。副賞は各100万円。贈呈式は8月下旬、東京都内で開かれる。 又吉さんは1980年、大阪府寝屋川市出身。受賞作の「火花」の単行は60万部を超えるベストセラーになっている。 「火花」は又吉さんの初の格的小説デビュー作。売れない若手芸人が主人公の青春小説だ。徳永は、年上の漫才師・神谷の他人にこびないお笑いのスタイルに心酔、慕うようになる。師弟関係を結んだ2人は成功を夢見て東京の街をさまよい歩く。徐々にチャンスをものにしていく徳永に対し

    芥川賞に又吉直樹さん「火花」 羽田圭介さんと同時受賞:朝日新聞デジタル
  • ブロガーは書籍化を狙うより、電子書籍や同人誌を作ってみては? - ぐるりみち。

    数年前、とある界隈で「単著もないのに」*1という言葉が流行したらしい。単著があれば圧倒的な影響力を持つことができるんです? じゃあぼく、たんちょだす!(出せない) 「単著」ってなんぞや? ここで言われている、ネタ的に使われている「単著もないのに」が示す “単著” とは、おそらく「その人の名義で出版社から発行された商業出版物」を指し示すものだと思われます。確かに最近、ネット上での活動を経て書籍化するという流れは当たり前になった。 00年代はブログ、あるいはテキストサイトから出版へ至るケースが多かったと記憶しているけれど、最近はブログに限らず特定のコンテンツが書籍化され、他のメディアミックスへ広がりを見せるケースも少なくない。映画化もした『ビリギャル』*2とか『脳漿炸裂ガール』*3とか。 一方、ネット上での実績を買われて商業出版に結びつくケースだけでなく、現在は個人あるいは集団で電子書籍を刊行

    ブロガーは書籍化を狙うより、電子書籍や同人誌を作ってみては? - ぐるりみち。
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
    ぜひ単著(紙媒体でも)出すときは事前にご一報いただければ幸いです。いろいろ頑張りますので(笑)
  • 芥川賞:「火花」山積み 大阪の大型書店 - 毎日新聞

    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 【デジフジmini】電子書籍が書店のように立ち読みできる デジタルスタンド「PONTANA(ぽん棚)」

    総合エンジニアリング&サービスのミライトが公衆Wi-Fi機能付きデジタル情報スタンド「PONTANA(ぽん棚)」を開発した。これは、棚風の大型ディスプレーに陳列したデジタルコンテンツを利用者のスマートフォンなどの端末に配信するものだ。 さらに、ミライトと大日印刷は共同で、PONTANAから電子書籍を閲覧、購入できる書店「honto.jp(ホントドットジェーピー)」のサービスを年内に開始する。利用者が電子書籍の表紙画像にタッチすると、専用のビューワアプリをインストールしたスマホやタブレットに、選択した電子書籍のデータがダウンロードされ、電子書籍の一部を立ち読みすることができる。 立ち読みした電子書籍は、honto.jpから購入することもできる。この仕組みで、一般の書店と同じように誰でも気軽に「棚からを取るように」リアルな空間で、電子書籍の立ち読みや購入ができるようになる。 駅のホーム

    【デジフジmini】電子書籍が書店のように立ち読みできる デジタルスタンド「PONTANA(ぽん棚)」
  • 芥川賞・又吉直樹さん「将来はいつも怖かった」:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビ「ピース」のボケ担当。口数は少ないが、内省的でマイペースな言動は、騒々しいテレビ画面では、独特の存在感を放つ。芸人としての日常が「文章を書く第一歩」。作家と芸人の二足のわらじを続けるつもりだ。 今やレギュラー番組を持つ売れっ子だが、下積み時代は「お金はない。年はとる。将来はいつも怖かった」。受賞作は、かつての自分を重ねた青春小説だ。詩やエッセーには定評があったが、格的な小説はこれが初めて。お笑いに夢を懸ける若者の、うだつのあがらない日々を活写した。 幼い頃から、自分や周囲の行動を観察していた。「一人で散歩してる俺、大人やな」。頭の中が言葉であふれ「ずっと自分で自分に向かってしゃべってる」。そんな自分は「異常なんかな」とも、ひそかに恐れた。 そんな少年を変えたのが芥川龍之介だった。中学の国語の教科書で読んだ「トロッコ」の主人公の内面描写に「この人もむっちゃ自分にしゃべってるやん

    芥川賞・又吉直樹さん「将来はいつも怖かった」:朝日新聞デジタル
  • 芥川賞に又吉さんと羽田さん 直木賞は東山さん NHKニュース

    第153回芥川賞と直木賞の選考会が16日夜、東京で開かれ、芥川賞にお笑い芸人として活躍する又吉直樹さんの「火花」と羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・ビルド」の2作品が選ばれました。また、直木賞には東山彰良さんの「流」が選ばれました。 芥川賞の受賞が決まった又吉直樹さんは大阪・寝屋川市出身で東京在住の35歳。相方の綾部祐二さんとお笑いコンビ「ピース」で活動し人気を集めています。中学生の頃から太宰治の小説に親しむなど読書家として知られ、これまでもエッセーなどを執筆してきましたが、小説デビュー作の「火花」が今回、芥川賞を受賞しました。 受賞作の「火花」は、若手お笑い芸人たちがそれぞれの葛藤や悩みを抱えながら理想とする「笑い」を模索する物語で、単行の発行部数が純文学の小説としては異例の64万部に達するなど大きな話題となっていました。 また、同時受賞となった羽田圭介さんは東京都出身の29歳。高校

  • コラム別に読む : 君の膵臓をたべたい [著]住野よる - 斎藤環(精神科医) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    fiblio
    fiblio 2015/07/16
    “5刷7万部”
  • コラム別に読む : A子さんの恋人 [作]近藤聡乃 - 南信長(マンガ解説者) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 「神対応」「塩対応」「会いに行ける」…まちのアイドル!「看板ネコ」に会いに行こう! | ダ・ヴィンチWeb

    唐突だが、筆者は自他ともに認めるネコ好きである。そして「ネコはちょっと苦手という人も、もし愛嬌あるネコと触れ合うことができたなら、その魅力に気が付くに違いない」とつねづね感じている。とは言え、そう都合よく愛嬌あるネコに出会えるわけもなく…。 そんな“ネコ崇拝者”である筆者と想いを同じくする人たちに朗報をもたらすが『まちの看板ねこ』(宝島社)だ。著者はネコ好きなフリーカメラマン泉山美代子さんと、『ネコカフェめぐり』(KADOKAWA)、『まちさんぽ』(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア)などの著書を手掛けたマンガ家・イラストレーター・編集ライターという3足のワラジを履く逸見チエコさんのおふたり。同著は「会いに行けるまちの看板ねこ」という某アイドルグループのようなコンセプトのもと、カフェやアトリエ、フラワーショップなど19店の看板ネコたちを、「神対応ねこ」「塩対応ねこ」「一度にた

    「神対応」「塩対応」「会いに行ける」…まちのアイドル!「看板ネコ」に会いに行こう! | ダ・ヴィンチWeb
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 猫島渡航ガイドの決定版『のんびり猫旅』が教える「猫旅」の真実とは | ダ・ヴィンチWeb

    各地には数多くの「島」があり、島へのガイド付きツアーなども発売されているほど。を愛でる癒やしの旅は、都会の喧騒から離れた命の洗濯めいた響きですが、忘れてはならないのは、のんびり旅をしたいのは、人間の側だけにすぎないことです。は生きるという仕事で日々大変なのです。 同時に「島のは自然の中で暮らしているわけじゃない」ことも忘れてはなりません。「イエネコ」という品種名がしめすように、島のが暮らす「自然」は、人為的な影響から保護すべき自然環境ではなく、彼らはみな人里に暮らしています。つまり、島への旅は、だけに会って気ままにシャッターを切ればいいものではなく、縁なき人里におじゃまする旅なのです。現地のルールに従うのはもちろん、「のためは人のため」となるような、地元に還元する心配りが求められるのではないかと思います。買い物するとか寄付をするとか、地元の方と触れ合うとか。 さて、

    猫島渡航ガイドの決定版『のんびり猫旅』が教える「猫旅」の真実とは | ダ・ヴィンチWeb
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 立体折り紙アート - 数理がおりなす美しさの秘密 - みたにっき@はてな

    これまでの折り紙制作の内容をまとめた、 「立体折り紙アート - 数理がおりなす美しさの秘密」 が7月20日発売の予定となりました。 Amazon の書籍のページ 折り紙の研究を始めたのは10年前くらい前で、当初は下の図のように、平らに折りたたまれるものを主な研究対象としていました。 ↑山谷の線図から折りあがり後の形と紙の重なり順を推定するソフトウェア、ORIPA 立体的な形を作り始めたのは、今から6年ほど前からになります。 単純な原理から、下の写真のような丸みを帯びた形を作りだせることがわかり、折り紙の設計と創作が楽しくなりました。 これまでの間に、立体的な折り紙を対象とした設計用ソフトウェアを複数開発し、 それらを使って、普段見かけないような「面白い」「綺麗だ」と思えるような形づくりをしてきました。 そしてそれらの多くを Flickr で公開してきました。 https://www.fl

    立体折り紙アート - 数理がおりなす美しさの秘密 - みたにっき@はてな
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 『1つのことを長く続けられる技術』本日発売です!【本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ

    『1つのことを長く続けられる技術』が今日(2015/07/14)発売されました。 1つのことを長く続けられる技術 作者: こばやしただあき 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/07/14 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net honto e-hon 『1つのことを長く続けられる技術』(楽天ブックス) これから、書店やネット書店で購入できます。 これで、ようやく、このを手にとってもらえるようになります。 ようやく形になってうれしいです。 三日坊主で終わってしまう方に 英語の勉強、ダイエット、運動、禁煙、禁酒、など続けたいと思っても、続けられないことがある。 三日坊主で終わってしまう。 続けたいのに続けられない。 そんな方に向けて書きました。 そして、続けられるだけではなく こののタイトルや帯にあるように、続けられる技術について

    『1つのことを長く続けられる技術』本日発売です!【本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
    おめでとうございます!
  • https://garakunomori.com/

    https://garakunomori.com/
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 電子書籍をさがすなら「hon.jp」

  • 今年の甲子園ガイド表紙は描き下ろしの浅倉南!誌面ではあだち充と対談

    「甲子園2015」は毎年8月に刊行されている、夏の全国高校野球選手権大会について特集したガイドブックの最新版。表紙の南はあだちの描き下ろしとなっており、甲子園のアルプススタンドで明青学園を応援している姿が描かれた。また誌面には、あだちと南による対談も掲載される予定だ。 さらに9月1日発売の週刊朝日誌では、南の視線の先で熱投する上杉達也が表紙を飾る。「タッチ」編では描かれることのなかった甲子園での2人が見られる貴重な機会、ファンはお見逃しなく。

    今年の甲子園ガイド表紙は描き下ろしの浅倉南!誌面ではあだち充と対談
  • 買ってはいけない本 : 中村佑介 公式ブログ

    生まれてはじめて書店にて1冊まるまる立ち読みをした。 申し訳なく思い、別のを2冊買って帰った。 公園に似た読者層が幅広いこのLINEブログという場において、今回の記事を書くかどうかとても迷ったが、だからこそお伝えしたいと思う。僕が一通り目を通したが買わなかったのタイトルは元少年A著『絶歌』で、結果から言うと、「買うべきではない」と感じた。だからリンクも張らないし、この記事を読んで好奇心や話題性から書を購入することなく、これ以上の悪影響の助長に少しでも歯止めをかけられる事を切に願う。「言われるまでもなく買わない」という方は、これ以上、当記事自体も読み進める必要はない。 ------------------------------------------------------------------------------- 初刷10万部という破格の数字や、被害者のご遺族には無断で出

    買ってはいけない本 : 中村佑介 公式ブログ
  • ナカムラクニオ アジア本屋紀行 第1回 韓国・ソウル編 その3:「YOUR MIND」はソウル版「ユトレヒト」?- DOTPLACE

    韓国・ソウル編 その3: 「YOUR MIND」はソウル版「ユトレヒト」? 【以下からの続きです】 その1:弘大エリアの体験型書店「THANKS BOOKS」 その2:注目を集める韓国の絵文化/延南洞エリアのインディーズ系書店 そして、行きたかったもう1か所の屋さん「ユアマインド/YOUR MIND」へ。 実は、ここも何度も迷ってしまい、見つけるのに苦労した。Wifi無しで歩くと、かなり迷子になる確率が高くなる。いくら韓国がネット社会だと言っても、どこでも無料の電波が飛んでいるわけではないので、気をつけてほしい。 結局30分ほど迷って、ようやくビル発見。 この小さな看板だけが目印。 5〜6年前にできたと言うから、6次元ともほぼ同じくらい。 「ユアマインド」は、書店の名前でありながら、出版社の名前でもある。 小さな建物の5階にあるが、エレベーターはない。 「ユアマインド」は、マンション

    ナカムラクニオ アジア本屋紀行 第1回 韓国・ソウル編 その3:「YOUR MIND」はソウル版「ユトレヒト」?- DOTPLACE
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 西尾維新『掟上今日子の備忘録』がドラマ化! 主演は新垣結衣

    「〈物語〉シリーズ」をはじめ、多くのベストセラーを生み出してきた作家・西尾維新さんのミステリー小説「忘却探偵シリーズ」が、10月から日テレビにて『掟上今日子の備忘録』としてドラマ化されることが明らかになった。 「忘却探偵」の異名を持つ主人公・掟上今日子を演じるのは、歌手やモデルとしても活躍する女優の新垣結衣さん。新垣さんが日テレビで主演をつとめるのは、今回が初とのこと。 また、作は西尾さんにとって初の実写化作品となる。 西尾維新作品、初の実写化! 「忘却探偵シリーズ」は、記憶が1日しか持たないため、事件を即日解決してしまう最速の名探偵・掟上今日子を中心に、スピーディな謎解きによる爽快感や、覚えていたくても覚えられないという忘却の儚さを描き、話題を呼んだ作品。 ドラマの原作となる『掟上今日子の備忘録』『掟上今日子の推薦文』に続き、シリーズ第3弾『掟上今日子の挑戦状』が、8月19日(水)

    西尾維新『掟上今日子の備忘録』がドラマ化! 主演は新垣結衣
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 太宰コーナーも充実 地元と相思相愛、啓文堂書店三鷹店 | 週末の旅は本屋さん

    太宰治や森鴎外ゆかりの落ち着いた街 少し秋らしくなった週末、今日も屋さん日和、東京郊外の三鷹まで旅に出た。 三鷹は、同じ中央線沿線の荻窪や吉祥寺と比べると、ちょっと落ち着いた住宅地、その駅前、スーパーマーケットが入るビルの3階に啓文堂書店三鷹店はある。 電車でいけば駅から1分だけど、天気がよければ、隣の吉祥寺で降りて井の頭公園の脇を抜け、玉川上水沿いを歩くのもいい感じ。春は桜、秋は紅葉が楽しめる。太宰治が入水したという玉川上水も、今は水量が減ってしまったけれど、深い緑の中を流れる水がかえって神秘的。近隣に太宰治や森鴎外の墓所もあり、文学散歩の方も多く、6月の桜桃忌には全国からファンが集まるという。地元愛好家の方が作った『太宰マップ』もあって、これを見ながらの散歩も面白い(もちろん、啓文堂さんでも販売中)。

    太宰コーナーも充実 地元と相思相愛、啓文堂書店三鷹店 | 週末の旅は本屋さん
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/14/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/14/090000
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    未来工業。 その創業者の山田昭男氏が、経営術や働き方などについて、このでは書かれています。 ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる 作者: 山田昭男 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2012/08/10 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 25回 この商品を含むブログ (7件) を見る ちょっと常識とは違った考え方というか経営術、マネジメント術が書かれていておもしろかったです。 まずは、やってみる。未来イズム 「まずはやってみる、やってみてダメだったら元に戻す、あるいは違う方法を考える」という未来イズムだ。 未来工業は、残業禁止ということです。 そしてそのための工夫があるのですが、その精神というか考え方は、まずはやってみるというところにあるということです。 たしかに、やってみてダメなら、元に戻すか違う方法を考えれば良いのですよね。 や

    1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/07/16