タグ

2018年5月22日のブックマーク (29件)

  • Kenta Toshikura

    Your browser does not support. ご利用中のブラウザはサポート対象外です。アップデートいただくか最新のブラウザをダウンロードしてください。

    Kenta Toshikura
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    エフェクトが気持ちいい
  • GYRE

    GYRE(ジャイル)は表参道にあるファッション複合ビルです。コンセプトストアの集合体としてファッション、建築、アート、デザイン、フードとさまざまなインスピレーションや文化を発信していきます。

    GYRE
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    お高そうなイメージの商業施設のサイト。エフェクト系が全般的にカッコいい
  • Places of intimacy.

    This is a travel guide to all the best places to get intimate around the world. But let’s be precise : it's a guide to places to get intimate in, on, under, against, or next to ; and the stories behind them. “Places of Intimacy” is the guide to the 30 best, highly specific, and incredibly detailed places to get intimate around the world. At SKYN®, we believe that intimacy can be found everywhere a

    Places of intimacy.
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    カップル向けの観光ガイド。直接的な表現はないけどセクシーな印象。ノイズを多用してる
  • Craftsmanship tailored to your goals | nStudio

    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    映像や音楽に強いモバイル系の開発会社のサイトかな。紺とオレンジのデュオトーン
  • 5ちゃんねる、GDPRに対応するためEUからのアクセスを遮断 | スラド IT

    GDPR は個人情報を保護するための規則なので、問題になるのは氏名やクレジットカード情報を入力しなければならない有料会員かな。(場合によっては広告主の情報もあるかも) 個人情報を収集しない完全に匿名な掲示板ならば規則の対象外なので問題ないはず。 国籍ではなくてEU圏内在住かどうかで判別されるので、氏名やクレジットカード情報とかでは住所を特定できないし、ユーザに住所を入力させてもどこまで信用して良いかという問題がある。 結局 EU からのアクセスを遮断することで、EU圏内から申し込む有料会員はいないというロジックを採用したんだろう。 GDPR第4条では、「識別された、または識別され得る自然人に関するすべての情報」が個人データとされており、 氏名・識別番号・技術的な情報(GPSIPアドレス、クッキー識別子など)・その他身体的、生理学的、遺伝子的、精神的、経済的、文化的、社会的固有性に関する要

    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    これ、マジで最適解は何なん
  • 『FFタクティクス』松野泰己✕『FFXIV』吉田直樹対談──もはやゲームに作家性は不要なのか? 企画者に求められるたったひとつの資質とは?

    当初はパソコンマニアたちのホビーから始まったビデオゲームは、1990年代に入るとその姿を大きく変えようとしていた。 団塊ジュニア世代を中心とした急速な市場の拡大と、高い表現力を持ったコンソール機の登場は、それまでのジャンルでは見たこともない革新的な表現を生み出す土壌を整えた。 ゲームは単なる子どもの遊びの範疇を超え、音楽映画小説などのあらゆる表現ジャンルを飲み込んだ、新しい総合的なエンターテイメントとして日に日に期待と注目を集めていたのだ。 松野泰己という“才能”の台頭は、まさにそんな時代の必然で起きた“事件”だった。 クエストという大きからぬメーカーがスーパーファミコンで発表した『伝説のオウガバトル』(1993年)とそれに続く『タクティクスオウガ』(1995年)というタイトルは、それまでのゲームとは一線を画していた。 『伝説のオウガバトル』Wii Uダウンロード版のプレイ画面 (画像

    『FFタクティクス』松野泰己✕『FFXIV』吉田直樹対談──もはやゲームに作家性は不要なのか? 企画者に求められるたったひとつの資質とは?
  • こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ

    2017-05-17(木)に神戸ジーベックホールにて行われた「アクセシビリティの祭典 2018」でのスライドです。

    こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    「1.28文字 (14文字×2行) を7秒間表示できるなら表示してしまった方が理解しやすい 2.各字幕の間は0.1秒以上 3.話者 (澤田) や状況説明 (ベル音) は半角()」
  • Home – brueder

    a creative cooperative for design, code and content The people we work for are shaping politics, culture and society. We strive to make their lives easier by developing useful tools for their daily routine.

    Home – brueder
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    写真集メインの本屋さんかな。トップページに並んだサムネが詳細ページのスクリーンショット、マウスオーバーで拡大鏡みたいなインタラクション。なんか新しいな
  • Atelier Belenfant Daubas — Architecture

    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    コミック系のフォント、見出しが本文にめり込むインタラクション。アート系
  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • http://www.savesmart.sg/

    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    ポップな写真とロゴ。心理テスト的なコンテンツ。金融系のLPかな
  • SaaSに依存した結果、死んだ。クラウド怖い。 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。タイトルは釣りですが、実際に業務停止まで来たので、死んだには死んだのですが、まぁおそらく普通に使っていればこんなことにはならないと思うので、思い出として書くことにします。 前提として 問題の発端はGoogle G suiteのGmailについてです。 弊社はメールサーバにGmailを使っています。まぁまぁ、そういう会社さんはそこそこいらっしゃる気はします。ウチも同じように普通にGmailを普段から活用しています。便利ですよね。 でだ。 弊社、AWSアカウントを大量に保有しています。おそらく、読者の中にも「いやいや、ウチも結構なAWSアカウント数あるぞ?」と思うかもしれませんが、その5倍以上はあるはずです。アホほどあります。 AWSアカウントを発行するためには、メールアドレスが必要です。その為cloudpackでは、Gmailのグループ機能を使って、AWSアカウント発行専用のメー

    SaaSに依存した結果、死んだ。クラウド怖い。 | ロードバランスすだちくん
  • 「Razer Blade」がフルモデルチェンジ。Razerは「世界最小の15.6型ゲーマー向けノートPC」と謳う

    「Razer Blade」がフルモデルチェンジ。Razerは「世界最小の15.6型ゲーマー向けノートPC」と謳う 編集部:佐々山薫郁 北米太平洋時間2018年5月22日00:01,Razerは,ゲーマー向けノートPC「Razer Blade」(以下,Blade)のフルモデルチェンジを発表した。従来の14型から新しく15.6型となった点で,別モノに生まれ変わったと言ってしまっていいだろう。 北米市場におけるメーカー想定売価は,スペックにもよるが1899.99〜2899.99ドル(税別)となっている。 アルミ製の筐体は変わらずだが,四隅が従来よりも鋭角になった 15.6型になったことで筐体が大きくなったことを心配している人もいるかもしれないが,その底面サイズは公称355(W)×235(D)mm。14インチ液晶パネルを採用していた従来のBladeだと同345×235(D)だったので,実のところほ

    「Razer Blade」がフルモデルチェンジ。Razerは「世界最小の15.6型ゲーマー向けノートPC」と謳う
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    CPUは6C12T、GPUは1070か。~32万か。んー悩む
  • 買ってよかったもの

    CP1200PFCLCDJP CyberPowerUPS 無停電電源装置 ラインインタラクティブ給電 正弦波 1200VA/780W 角度調節可能カラー液晶画面付

    買ってよかったもの
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    商品レビューCGM。パーソナライズとかカテゴリーとかできたらもっと使いやすくなりそう
  • 簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応(BCN) - Yahoo!ニュース

    【日高彰の業界を斬る・13】 新元号の発表は、2019年5月1日の改元の半年前と言われていた時期もあったが、新聞報道によると、政府会合では改元1カ月前に発表する方針で固まったようだ。 改元に関して合わせて話題に上るのが、情報システムの改修だ。民間企業の日常業務では西暦を使うことが多いが、官公庁、金融機関、公的機関に提出する文書等では、まだまだ和暦が使われており、日々の業務で使われているシステムが新元号に正しく対応できるかは、業種を問わずあらゆる組織における関心事になっている。 「そんなこと今から簡単に準備できるじゃないか。とりあえず“??”とでも表示されるようにしておいて、新元号が発表されたらそこだけ書き換えればいいのでは」 このように思う人は多いだろう。筆者もまさにそう考えていた。しかし、長年にわたって使い続けられているプログラムに手を入れるとなると、そう簡単な話ではないらしい。 マイク

    簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応(BCN) - Yahoo!ニュース
  • これはゲームなのか?展 #2

    展示概要General Information 展示概要 2019年12月7日㈯ - 15日㈰ 開催時間 13:00 - 21:00 優先入場特典付きの方は12:00~21:00 最終入場は閉場30分前 最終日18:00閉場 場所 3331アーツ千代田 〈1Fメインギャラリー 1F〉 東京都千代田区外神田6-11-14 GoogleMap 入場料 前売り券チケット購入¥1,000〜 当日券¥1,800 チケット購入 助成 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 メッセージMessage 「これはゲームなのか?展」は、国内外で活躍する新進気鋭のゲームデザイナー17組による、実験的なゲーム作品を「展示」し「試遊」できる新しい企画展です。第2回である展は、多数の来場者により入場制限をかけた前回からさらにアップグレード。会場の広さは4倍に、展示作品数も倍以上となりました。 前回展示

    これはゲームなのか?展 #2
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    5/29-6/3@3331アーツ千代田
  • 任天堂が新人研修で伝えている、あそび心のデザイン|娯楽のUI 公式レポート #1 | キャリアハック(CAREER HACK)

    [目次] ・「みなさんとクイズをしたいと思います」 ・任天堂流「伝え方」のこだわり ⅰ教えるよりも体験してもらう ⅱファーストインプレッションを大事にする ⅲ体験は面白く ・わかりやすさと高機能を兼ね備えた、UIのデザインプロセス ・「あそび心を伝えるUIデザイン」3つのポイント ⅰUI脳と娯楽脳の二人三脚 ⅱ短所を「娯楽脳」で長所へ変える ⅲ将棋3席 麻雀5席 「みなさんとクイズをしたいと思います」 ※ 2018年4月に開催された「UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -」のレポート記事としてお届けします。 「まずは、みなさんとクイズをしたいと思います」 そんな、あそび心溢れる一言で幕を開けた『娯楽のUI - by Nintendo -』。任天堂で働く現役デザイナーによるデザイン解説セッションだ。 UI/UXデザインチーフである正木義文さんが語ったテーマは「

    任天堂が新人研修で伝えている、あそび心のデザイン|娯楽のUI 公式レポート #1 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    半年後くらいにもう一回読もう
  • 日本オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース

    オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース 日オラクルは5月18日に都内でイベント「Java Day Tokyo 2018」を開催。午後に行われたセッション「Java SE の新しいリリースモデル」で、あらためて今後のJavaのリリースモデルと配布について説明を行いました。 説明の基的な内容は、以前の記事「来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり) - Publickey」と変わっていません。 記事はセッションの内容を基に、現時点でのステータスをあらためて確認するものです。 Javaは6カ月ごとのタイムベースのリリースへ

    日本オラクルが今後のJavaのリリースモデルと公式バイナリについてあらためてJava Day Tokyoで説明。オラクルによる公式バイナリの無償提供はOpenJDKベース
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    OpenJDKなら使えるけど、半年ごとにアップデート対応が必要ってことか
  • 栗城史多という不思議

    栗城史多さんがエベレスト登頂を断念したらしい。今回で7回連続の登頂失敗ということになる。 栗城さんのことは、これまで、まあちょっとどうだかなと個人的に思ってはいたものの、人をよく知らないし、話したこともないし(正確には10年くらい前に一度だけあいさつ程度を交わしたことはある)、判断はずっと保留してきました。ただしそろそろひとこと言いたい。さすがにひどすぎるんじゃないかと。 栗城さんはフェイスブックにこう書いています。 当は30日に登頂を目指す予定でしたが、ベンガル湾からのサイクロンの影響でエベレスト全体が悪天の周期に急に変わり当に残念でした。 25日の好天に登頂できればよかったですが、異様な吐き気が続き、当に悔しいです。。 高所ではどんなに体調管理しても何がおこるかわかりません。 ただ今回初めて「春」に挑戦しましたが、秋に比べて春は好天の周期も多く、西稜に抜けるブルーアイスの状況も

  • ユーザーデータの先にあるデザインの闇

    ようこそ、ブラックミラーへ ユーザーデータは今のデザインに欠かせない存在です。レコメンデーションや操作の省略など、ユーザー体験の向上に役立っています。また、デザインを提案するときもデータがあるとないとでは説得力が違います。 「ユーザーのため」と耳障りの良い言葉を添えてユーザーデータを集めた先には何があるのでしょうか。それは当にユーザーのためになっているのでしょうか。Google 社員向けに作られた「The Selfish Ledger」というビデオがユーザーデータを集めた先の世界を描いています。 2016年に作られたこのビデオは Google のプロダクトビジョンを描いたものではなく、Google のデザイナーの教育向けに作られたそうです。このビデオで描かれている世界を目指すべきなのか、それとも別の道や考え方を模索すべきなのか。見る人によって様々な意見が生まれそうです。 ビデオでは全人類

    ユーザーデータの先にあるデザインの闇
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    GDPRが出てくるのがわかる
  • 津川雅彦長女誘拐事件ヤバすぎてワロタwwwww : 暇つぶしニュース

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/20(日)19:59:49 ID:2Hm 1974年8月15日午前3時、東京都世田谷区の津川雅彦・朝丘雪路宅2階から長女・真由子(まゆこ・当時生後5カ月)が誘拐され、身代金500万円が要求される。 犯人は身代金を第一勧業銀行(現:みずほ銀行)の偽名口座に振り込むことを要求 当時のオンラインシステムから得られる情報では取引の行われたCD機を特定できなかった しかし第一勧銀事務センターのSEが、CD機の営業時間終了の8月15日17時を待って突貫作業でソフトウェアを書き換え、 翌日8月16日には取引CD機が特定できるようにし、 第一勧銀と子会社の常陽銀行のオンラインシステムが更新された。 この結果、8月16日正午、第一勧業銀行東京駅南口出張所のCD機から2000円、 続いて29万円を引き出されたことが判明。 張り込みの刑事が直ちに該当する男性の身柄を確

    津川雅彦長女誘拐事件ヤバすぎてワロタwwwww : 暇つぶしニュース
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    銀行のシステムなんてプログラムの書き換え大変だよね
  • バーチャルユーチューバの三つの身体:パーソン・ペルソナ・キャラクタ - Lichtung Criticism

    はじめに 2017年の終わりごろ、にわかに人々の耳目を驚かし、少しづつ人口に膾炙しはじめたバーチャルユーチューバ(VTuber)というものたちがいる。動画では、3Dあるいは2Dモデルのキャラクタが動き、企画やトークを行なっている。それらは、あらかじめ決められた演技を行うような3Dアニメーションとはあるていど異なっている。というのも、それらのキャラクタの動きは、演者の意図した動きから、不随意な動きまでもトラッキングすることで生成され、たとえば、ライブ放送においては、演者とキャラクタの動きのリアルタイムな同期が行われているからだ。それらはアニメーションにおけるフィクショナルキャラクタのようでもあり、また、Twitterやライブ放送でのオーディエンスと双方向的なコミュニケーションを行う様子からすると実在の人物のようでもある。 バーチャルということばにこと寄せて、実在しないが実質的に存在するような

    バーチャルユーチューバの三つの身体:パーソン・ペルソナ・キャラクタ - Lichtung Criticism
  • キーボードを設計しています 「Fortitude60」 - ロードヒポキシス

    設計の目処が立ってきたのでひとまず これ何 左右分離型で Column-staggeredな(キーが上下方向にずれてる) 60%キー数の(片手30キー) 自作キーボードです。名前は「Fortitude60」です。 特徴 このキーボードは名前の通り「不屈の精神」を表してます。(つもりです)その要素として、 USB Type-Cコネクタを採用してコネクタのモゲを対策 ケースを箱状にして剛性を高める などの工夫が施されており、自作キーボードにありがちな「使用中の破壊」を無くすことを目的としています。(無くせるとは言っていない) 基板とケースのアクリルに凹凸を多数設けており、組立時にアクリルを箱組するだけなのでネジが要らない部分が個人的な自慢ポイントです。 (画像中央がUSB Type-Cコネクタ。一応従来のMicroUSBも選択できるようにはしています。) キーの配置としては👊をモチーフにして

    キーボードを設計しています 「Fortitude60」 - ロードヒポキシス
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    いいな。
  • WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO

    GDPRの施行が迫る中、いくつかの著名サービスがGDPRの趣旨を正しくとらえずに回避する手法で不誠実に対応していると批判されています。 例えばTwitterは、広くソーシャルログインを提供しているにも関わらずユーザーのローカルストレージの使用に選択権を与えず、複雑なプライバシーポリシー文書とともに「嫌なら見るな」「見ているということは合意したことだ」という旧態然とした運用を行なっているためこの批判を浴びています。 ドイツおよびヨーロッパのデータ保護やセキュリティ標準を多く作り出してきた DSK: Datenschutzkonferenz は、今年4月にWebトラッキングはオプトアウトではなく明確にオプトインで実装せよと声明を出しています。 9. Es bedarf jedenfalls einer vorherigen Einwilligung beim Einsatz von Track

    WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    まともに実装すると厳しいな。どっかでパッケージ的なモノを作ったりしてんのかな。
  • 兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史

    1979年に放送されるや、日のロボットアニメに革命を起こした『機動戦士ガンダム』。主役機であるガンダムを筆頭に、地球連邦軍の量産機であるジムや、両肩のキャノン砲が特徴的なガンキャノン。 そして、ジオン公国のザク、グフ、ドム、ゲルググ。勢力や設計思想、想定される環境に応じて多種多様に登場するモビルスーツたちは、今でも大人から子どもまでを魅了し続けている。 その中でもひときわ異彩を放つのが、主役機と同じ型式番号「RX」を堂々と冠するRX-75「ガンタンク」だ。テレビアニメ版では、ジオン公国に遅れをとった地球連邦軍が打ち立てたモビルスーツ開発計画「V作戦」のなかで開発される。 高機動による立体的な戦闘を主目的として開発されたモビルスーツ、その理念を基的に無視した「無限軌道」つまり「キャタピラ」を足回りに採用した戦車的モビルスーツであり、同時にモビルスーツ的戦車とも言える。 (画像はAmazo

    兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    ガンタンク就職。クラフト系はすぐに飽きちゃうタイプなので尊敬する
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    「速い思考と遅い思考」いろいろ考えて後者の発想でデザインしたのに、経験則で前者の発想でミスが発生してしまう。すごく興味深い話
  • 猫を借りて一緒に泊まれる旅館があるらしい→泊まってきた方の様子が羨ましすぎてもう「何この天国」

    笹都 @mituyasann この土日は…四月の激務の疲れを癒すため箱根方面に旅行に行ってきましたーーーッッ 湯河原の、ちゃん(をお借りして)と泊まれるお宿、最高でしたっっっ!!!!!ねこ好きだけど飼えない環境のわたし、感涙号泣 pic.twitter.com/QYibOsIosl 2018-05-20 18:10:24

    猫を借りて一緒に泊まれる旅館があるらしい→泊まってきた方の様子が羨ましすぎてもう「何この天国」
    field_combat
    field_combat 2018/05/22
    人馴れしてんな。ウチの子、一緒に寝てくれないし。浮気したくなる
  • 「日本の田舎」を最新技術で美しく描く『NOSTALGIC TRAIN』6月13日にSteamにて配信へ。小規模なオープンワールドADV - AUTOMATON

    ホーム ニュース 「日田舎」を最新技術で美しく描く『NOSTALGIC TRAIN』6月13日にSteamにて配信へ。小規模なオープンワールドADV ナラティブ&環境アーティストの個人クリエイター畳部屋氏は、『NOSTALGIC TRAIN』を6月13日にSteamにて配信すると発表した。価格は2000円。日語に対応している。 『NOSTALGIC TRAIN』は、「日田舎」を舞台にした一人称視点型のアドベンチャーゲームだ。「鉄道を中心とした一昔前の日田舎を再現する」というのが作のテーマとなる。真夏の人気のない木造駅舎、郊外の土地を覆う水田、駅前にある駄菓子屋、古びた喫茶店など懐かしの風景。「夏霧」と呼ばれる田舎を舞台にした、規模は小さいながらも密度の濃いオープンワールドが、Unreal Engine 4によって美麗に描かれる。 メインモードは、ナラティブなストーリー体験を

    「日本の田舎」を最新技術で美しく描く『NOSTALGIC TRAIN』6月13日にSteamにて配信へ。小規模なオープンワールドADV - AUTOMATON