タグ

2012年8月1日のブックマーク (9件)

  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
  • ペペロンチーノの作りかた 美味しくできる8つのコツ!自宅で簡単レシピ!!

    ペペロンチーノ パスタの美味しい作り方のレシピと8つのコツをご紹介します! ペペロンチーノパスタは、シンプルで美味しいけれど、実はすごく奥深い。 ペペロンチーノはシンプルなだけに素材や料理の仕方の影響を受けやすく、実は意外と難しいのです。 僕はペペロンチーノが大好きで、結構試行錯誤してきました。 一人ひとり作り方には個性や好みがあるので、「絶対」という作り方はもちろんないのですが、僕なりのこだわりポイントを交えつつ、作り方のレシピを紹介しようと思います。 材料(1人前) 今回はウィンナーソーセージ入りのペペロンチーノにしました。 鷹の爪とニンニクだけのペペロンチーノだとたんぱく質が不足するので、お肉を足したかったので。 スパゲティ 100g ウィンナーソーセージ 3(シャウエッセン) ニンニク 1カケ 鷹の爪 2 パセリ粉末 少々 オリーブオイル(ピュアオイル) 大さじ3 塩(茹で湯に

    ペペロンチーノの作りかた 美味しくできる8つのコツ!自宅で簡単レシピ!!
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    辛さ調整の話は知らなかった。なるほど。
  • この人に「御用学者め!」というのはなかなか勇気がいる - 発声練習

    と思った写真。どう考えても反体制側の風貌です。 科学から見た反原発の問題点 菊池 誠「“御用”のレッテルで科学を殺すな」 朝日新聞:EM菌「効果疑問」検証せぬまま授業:体制維持のお仕事の様子。

    この人に「御用学者め!」というのはなかなか勇気がいる - 発声練習
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
  • 2012ロンドン五輪 日本対モロッコのレビュー 「東、ハルジャにつけ」の巻 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は予告の通り、先日行われた日対モロッコの試合のレビューを行います。ユーロの話はどーなったとか言われそうですが、こっちも半分くらいは書き終わってるんです。ホントです。もうちょいしたらやります。今年はフランス代表との親善試合も組まれてるので、フランス代表の話もやりたいんですけどね、ホントは。 とはいえ、中二日で五輪サッカーがあるので、そっち優先でアップしまふ。 日対モロッコのマッチアップと事前情報 さて、まずは日対モロッコのマッチアップから入ります。これは恒例の図でやりますが こうなってました。日本代表は4231、モロッコ代表も4231なんで、完全なミラーマッチです。日スペイン戦で怪我した柏のほうの酒井が外れて、代わりにゴートクが入ってます。 この試合、完全に同じフォメの対戦なんで、普通にやると、完全にかみ合うので、ミスマッチが起こりません。 ただし、

    2012ロンドン五輪 日本対モロッコのレビュー 「東、ハルジャにつけ」の巻 - pal-9999のサッカーレポート
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    面白い戦術解説からの「永井のスピード見てると、ごちゃごちゃ戦術解説するのがアホらしくなる時もあります。」
  • では新聞記事は本当に短いのか?→新聞より長いのは『細雪』と判決文だけ

    「ジャーナリスト系の論者には、とりわけ短文信仰が強い。」(斉藤美奈子『文章読さん江』p.64) 「新聞記者の短文信仰には理由がある。新聞は一行十一字詰め(昔は十五字詰め)で印刷される。一文が短くないと、読みにくいのだ。」(斉藤美奈子『文章読さん江』p.65) 確かに新聞記者出身者が書く文章表現には、記者時代のトレーニングを引き合いに出して短文を強く勧める傾向がある。 とはいえ先の記事 「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために 読書猿Classic: between / beyond readers で引いた中では、中村明と安美典は学者だし、一行十一字詰め印刷を常に意識しなければならない訳ではない。 それに、斉藤の引用を読む限り、新聞記事の一文が短いのは既成事実のようだが、果たして当にそうなのだろうか? 以下はまったく網羅的でない

    では新聞記事は本当に短いのか?→新聞より長いのは『細雪』と判決文だけ
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    「蛇にピアス」は短いかもしれないけど、「アッシュベイビー」だったらもうちょい長くなりそうな気がするかが気になったり。
  • こんなえげつない広告が出るようならはてなやめようかな - finalventの日記

    こんなの。 ↓ 「非モテの僕でも無料でカップルになれました。」

    こんなえげつない広告が出るようならはてなやめようかな - finalventの日記
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    広告がでないっていうのは、確実に一つの魅力だったのに。あーあという感じ。
  • 「アンナ・カレーニナ」読むと結婚が捗るぞ

    人生を滅ぼした女から、何を学ぶか。 「女とは愛すべき存在であって、理解するためにあるものではない」といったのはオスカー・ワイルド。これは、夫婦喧嘩という名のサンドバック状態になってるとき、かならず頭をよぎる。 結論から言う。論理的に分かろうとした時点で負け、相手の感情に寄り添えるならば、まだソフトランディングの余地はある。 しかし、夫と不倫相手は、そこが分かっていなかった。体裁を繕うことに全力を費やしたり、売り言葉に買い言葉で応じたり。優越感ゲームや記憶の改変、詭弁術の駆け引きは目を覆いたくなるが、それはわたしの結婚でもくり返されてきたことの醜い拡大図なのだ。 投げつけあう「あなたの言っていることが分からない」の応酬は、「どうせ分かってるくせになぜそういう態度をとるの?」の裏返しだ。大いに身に覚えがあるわたしには、ヴロンスキー(不倫相手)の利己的な愛の吐露が身に染みる。 「じゃあ言ってくれ

    「アンナ・カレーニナ」読むと結婚が捗るぞ
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    アンナ・カレーニナは、2冊目の途中でとまったままだーーーー
  • 映画『桐島、部活やめるってよ』感想【一般試写・具体的ネタバレなし】(7/31) : 雑記帖としま

    タイトル通りの記事ですが、映画『桐島、部活やめるってよ』の試写に先週行ってまいりました。コネとかなんもなしに一般試写に。「集英社○誌合同試写会」のお知らせ...タイトル通りの記事ですが、映画『桐島、部活やめるってよ』の試写に 先週行ってまいりました。 コネとかなんもなしに一般試写に。 「集英社○誌合同試写会」のお知らせが雑誌に出ていた時期に、 応募券を貼ったハガキを出して、ふつうにチケットをゲットしました。 なんだか、広告を見た時に、惹かれるものがあったので。 「この映画は多分面白い」「そしてヒットする」 「映画館で立ち見とかヤダから試写で観れるなら観るべき!」 という直感が走った。 そしてその直感の正しさたるや……。 むっちゃくちゃ面白かったよ!! ただでけんもらったから書いているんじゃないよ! 試写会場の盛り上がりからして半端なかったです。 最初はみんな、どん

    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01
    「ちなみに実は……前情報の代表たる「原作」も読んでいないです私(朝井くんごめん)。」わろたwww 映画『檸檬のころ』の話も、原作中に言及されるのにw
  • 無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというのはいったいどういうことなのだろうか。たとえば自分が何か「無料のサービス」を開発する場合、ユーザーのことをどう考えればいいのだろうか。 ときおり、無料サービスのユーザーサポートがひどいとかなんとか、話題になったりする。無料で提供しているのだから文句を言うなという意見もあるし、実ユーザーとして損害を被っているという視点もあるし、どう考えるのがいいのか。上の格言によれば商品なんだから、商品そのものに向かってサポートは必要ないということだろうか。 たぶん、無料ユーザーというのは客ではない。ただし、格言にあるような商品でもない。実際は従業員だと捉えるのが、もっとも合理的ではないか。その時、ユーザーがどのような労働をしているのか、と

    無料ユーザーは従業員である - β2
    fijixfiji
    fijixfiji 2012/08/01