タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (255)

  • はてブコメントを批判するのは「臭い物に蓋をする」が如しである - 煩悩是道場

    はてブもともとこのブックマークは個人ごとに表示されていれば「ああ,この人は辛口なヒトなんだな」とか,どういう記事に興味をもっている人間なのかがわかるのだが,はてブははてなブロガーのうちの何人がブックマークしたのかもカウントし,さらには先ほど述べた記事ごと表示(記事に対して個人のコメントがツリー形式で表示される)する機能があるのが厄介な点.はてなブログ使用者ならそのページの利用法なども理解できるけだろうけど,まったく別のホームページなどからアクセスしてしまった場合は絶大なダメージを与えることがあると思われる.これは個々のモラルもあるがシステム上の問題点でもあると私は考えており,はてなは何らかの対応策をとるべきだと思うKammy+’s spaceブログ版: 追悼『博士改造計画』個人的には、引用部分に関して賛同する事が出来ない。何故ならアクセス解析を用いた結果「はじめて見たコメント」が好意を示す

    flak
    flak 2005/11/18
  • http://d.hatena.ne.jp/matsukura/20050909/p1

    flak
    flak 2005/11/17
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    flak
    flak 2005/11/17
  • 外神田ファッション通信 -  浩紀と哲哉

    瓶治郎の現代詩

    flak
    flak 2005/11/17
  • 郊外都市の24時間

    ■俺×バスキー http://d.hatena.ne.jp/busky/20051113/p1 「その、なんだ。コーインさせて、くれない、かな」 窓から上半身を突き出して煙草を吸っていたバスキーは僕の方を振り返るとコーイン、と呟いて首をかしげた。前髪が流れて左目をまだらに隠す。その様がたまらなく決まっていることを、彼は自覚している。僕の鼓動の高まりまできっと手に取るようにわかっているに違いない。しかし僕の言葉の意味はよく理解できなかったようだ。 「コーイン、って?」 「うん、口に淫するとかくんだけど」 「ああ」 身体を僕に向け直し、揉み消した煙草を窓の外の灰皿へ捨てる。僕のオタクグッズに匂いがつかないよう彼が進んで用意したものだ。彼にはそういった細やかな気遣いが身に付いていた。そして人が何をいやがるかをよく把握できるということは、反対もまた然るべきなのだ。 「俺のが舐めたいんだ?」 前屈み

  • マナーとルールとリテラシー - 煩悩是道場

    マナーとルールとリテラシー 個人的にはブログエントリーやはてなブックマークコメント上で無断リンクの事を「晒し上げ」たり、批判的な事を書くのは可能な限りやめて行こうと考えています。 「泣く子と無断リンク禁止論者には勝てない」にも書いたように「嫌なものは、嫌」という感情を持っている人にはどんな説得も意味はないと考えています。 私はITリテラシの向上はリアルコミュニケーションの中でじっくりと啓蒙していくしかないという結論に達しいて、実際そういう活動を自分なりにしています。 というわけで、今回のお話は無断リンク禁止がどうとかじゃなくて、ルールとマナーとリテラシという「言葉のお話」です。 ↑今回のエントリの趣旨は此処まで。 精読してからコメントするなり分熊するなりTBしてくださいるととっても嬉しいです。 実際問題として、マナーとルールの境界があいまいで、後者は「ルール」を主張しているだけなんでしょ

    flak
    flak 2005/11/16
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    flak
    flak 2005/11/16
    血液型ネタ
  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    flak
    flak 2005/11/16
  • http://d.hatena.ne.jp/Gallery_Tsubaki/20051114

    flak
    flak 2005/11/15
  • いい感じ博士。(仮) :: 戦闘美少女をめぐって……じゃないの???

    ■[日々折々]戦闘美少女をめぐって……じゃないの??? http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20051114/p1 セーラームーン登場以後に、美少女ゲームにおいて鬼畜モノが異様な数増えていったことに着目してほしい。国会で18禁ゲームが取り上げられてから、美少女ゲームは自主規制が厳しくなり、ほんわかファンタジーストーリーが多かったのだが、セーラームーン登場以後、いきなり鬼畜ゲームが増えてくる。 ……おーい、乙木さんに変な美少女ゲーム史観入れ知恵したの誰ですか?  『セーラームーン』放送開始の92年ごろに陵辱ゲームが増えたように見えるのは、ちょうどその時期にソフ倫が出来て、明確に18禁作品とそうでないもの線引きがされた、ってのが大きいでしょ、恐らくは。立ち読み禁止措置がされたり18禁表示が明示化されてからエロマンガの消しが薄くなった、っていう最近の事例と同じ論理構

  • 公立学校にウェブサイトは運営できない - Mugi2.0.1

    ■[Web] 公立学校にウェブサイトは運営できない 昨日のエントリー 公立学校にウェブサイトは必要か? に続いて。 無断リンクを禁止することが,おかしいことだと認識している学校関係者は,ほとんどいないだろう。おそらく「許可を得てからリンクすべきだ。それがセキュリティ上必要なことだ」くらいに思っていて,いわば「無断リンク禁止=正義」なのだ。言われなければそれさえ思いつかない人も大勢いるかもしれない。 職員会議の一幕。ひとりの先生が立ち上がり意見を述べる。以下,経験に基づく空想。 「こどもたちを守るという意味で,学校のホームページ*1へのリンクは許可制にするべきだと思います」 「ふむ」(○○先生こういうこと詳しいからな〜) 「たとえば,こどもたちを性的な対象として嗜好する方々のサイトからリンクされたりしたら,これはもう大変なことで…」 「ふむふむ」(一同深く同意) 「教育関係のホームペ−ジやこ

  • 公立学校にウェブサイトは必要か? - Mugi2.0.1

    ■[Web] 公立学校にウェブサイトは必要か? S嬢のPC日記:「無断リンク論争」の余波 S嬢さんの見解に,大筋では同意。おそらく,S嬢さんが書いたようなことが,実際に現場で行われただろうと,経験的に想像した。税金云々は別にして,このために関係者が時間を割いたことは間違いないだろう。教室を離れて対応した職員がいたとしたら,その間は教育活動が中断してしまったわけで,迷惑を被った人の数も相当だろうと思う。 学校がリンクを許可制にする事情も理解できないわけではない。学校がこども守ろうとするのは当然のことだし,そのために神経質なほど慎重になることも頷ける。 しかし,冷静に考えてみると,学校・教育委員会のWebに対する認識の甘さにも問題はある。 ネット環境が整い始め,あちこちでウェブサイトが作られるようになったとき,開かれた学校,情報の開示などという話題も盛り上がっていて,学校サイトは必要という論調

  • もっと「はてブ」 - Mugi2.0.1

    ■[SBM] もっと「はてブ」 sshi.Continual - はてなブックマークのロングテールを捕まえろ 北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをいかすには それぞれ読んでみた。はてなブックマークに蓄積されたデータ,もっとうまく使えないものか。 ところどころに「タグの統一」という意見もあるようだ。[トラックバック],[トラバ],[trackback],[TB]。どれも同じものを指している。タグを統一することは,確かに便利かも知れない。統一されたタグで,すべてをもれなく取り出せるから。 でも,ほんとうにどれも同じなのか。そのタグを付けた人間の価値や心情が違うから,タグも違ってくるのではないか。それぞれに微妙なニュアンスの違いがある。統一させようという方向性は,何かを切り捨ててしまわないか。 SBMへの私感(3) でも書いたのだが,「価値の差異や曖昧さを維持したままデータが蓄積さ

  • 卒論を書く人が落書きして遊ぶ場所 - 上山和樹氏との往復書簡

    flak
    flak 2005/11/14
  • 真面目で孤独な - kmizusawaの日記

    ■真面目で孤独な この事件なんだけど。 これって要はストーカーみたいなもん? 彼の頭の中では「彼女は俺の恋人」みたいな感じになっていたのだろうか。 こんなんで殺されちゃたまらんよなあ… そーいえばタリウム少女のことが週刊文春で記事になっていたが、例によって彼女がいかに普段から「異様」だったか+家庭環境に問題があるのでは?ということをほのめかしてあおるだけで、義務教育時代のエピソード読んだら、どう考えてもいじめにあっているのに、そのことは、彼女が「異様」だったということの味付けに使われているだけで、コメントしている中学時代の同級生とやらも、彼女に対する皆の仕打ちが悪いことだったとは毛ほども思っていない様子。女子に「爬虫類」とか「馬走り」とかってひどいだろうが。 タリウム少女のエピソードを読むと、彼女は子どもの頃から「理科少女」だったんだなということがわかる。トカゲの尻尾に興味を持ったりとか動

  • http://d.hatena.ne.jp/odanakanaoki/20051113

    flak
    flak 2005/11/14
    イタリア南北問題
  • http://d.hatena.ne.jp/Raz/20051113/p7

    flak
    flak 2005/11/13
  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20051111

  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20051110

  • 2005-03-25 - gachapinfanのスクラップブック

    複数の異なった問題をごっちゃにして論じる自分をよく発見する。気が滅入る。 ■[誤謬] 「新しいカテゴリー」の弊害 「ニート」に「家事手伝い」が含まれることに (内閣府青少年就労研究会) id:svnseeds:20050323#p1 もうニートなんて曖昧な言葉使うのやめようってば。そもそもNEETってのはスコットランド発祥の言葉であって社会的な背景が日とはまるで違うのですよ。「若年層失業者」で十分じゃないか。それに家事手伝いを含むなんて馬鹿なことはやめて、単に年齢階級別の労働力率の推移を見ろと小1時間ですよ。 tanakahidetomi この「ニート」は「構造改革」の「構造」と同じでなんでもはいっちゃいそうだし、今回はその路線をすすんでいるわけです。 今回の件は、「問題になってそうな問題」を洗いざらいテーブルに乗せるという点では評価できると思うのだけれど、政策議論でますます「ニート

    flak
    flak 2005/11/12