タグ

musicに関するflakのブックマーク (82)

  • asahi.com: グレン・グールド発言集 [編]ジョン・P・L・ロバーツ

    なぜここはこの音? なぜここはこの色? 無数の音程や響きからたった一つの音が選びだされる。無数の明度や色調からたった一つの色が選びだされる。そこには、この音、この色以外、絶対ありえない。微(かす)かな肌合いのずれも許せない、その精密さというのはどこからくるのだろう。それが見えたとき「芸術」作品のほんとうの理解がはじまるのだとしたら、音痴で「色弱」(子どものころから医師にそう診断されてきた)のわたしなど、「芸術」にははなから縁なしと言うほかない。そしてこれまで、批評家のだれも、すくなくともわたしにはその「なぜ」を教えてくれなかった。 コンサート会場での演奏を拒絶し、「息を吹きかけてキーが下がらないピアノは弾きたくないね」とか「同じ運指で三度と弾いたことはありません」などとうそぶき、カラヤンにピアノとオーケストラの別収録を提案し、録音中は、楽譜や作曲者の指示を改変し、鍵盤を叩(たた)きながら低

  • 現代音楽 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2011年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年8月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2011年8月) 現代音楽(げんだいおんがく)は、西洋クラシック音楽の流れであり20世紀後半から現在に至る音楽を指す。ドイツ語では「Neue Musik」、英語では「20th century classical music」などと表記されるようにその定義も非常に曖昧・抽象的であり、他の時代の西洋音楽史の区分のように、様式によって区分されたものではない。現代音楽は調性をはじめとする従来の音楽様式を否定・更新した先鋭的な音楽を指すことが多い。最も顕著な特徴は無調への傾倒と不協和音の多用である。 現代音楽という用語はその技法が考えられた年代のことを示し

    flak
    flak 2005/11/25
  • オムニバス『男 宇宙』

    オムニバス『男 宇宙』
    flak
    flak 2005/11/24
  • ブロードバンドコンテンツの普及に向けた権利面の課題とは

    21日に開催された「JASRACシンポジウム2005」のパネルディスカッションでは、インターネットによる動画配信などの新たなコンテンツビジネスと権利情報のあり方についての議論が交わされた。 ● PodcastingやFlashムービーでの音楽使用に柔軟な対応を~津田大介氏 シンポジウムでは冒頭、参加したパネリストが現在感じている問題意識について、個人的な立場からの提言を行なった。 IT音楽ジャーナリストの津田大介氏は、「権利関係の取り決めの遅さが、技術の進歩に追いついていないのではないか」と疑問を投げ掛けた。津田氏は例としてPodcastingの問題を挙げ、「現状のJASRACの規定では、Podcastingはストリーミングではなくダウンロードという扱いになり、課金が青天井になってしまう。iTunes Music Storeのような楽曲のダウンロード販売では1曲いくらという課金も理解でき

    flak
    flak 2005/11/22
  • 民族楽器の旅/和太鼓(日本)/コラム|懸賞サイトは朝日マリオン・コム-懸賞 プレゼント、懸賞 応募、懸賞 旅行

    flak
    flak 2005/11/22
  • http://www5.famille.ne.jp/~dr-m/TALKING/temper/temperam.htm

    flak
    flak 2005/11/22
  • JASRACから返事が来た|牧歌組合〜耳コピとエロジャケ〜

    45歳からのドイツ、ベルリンにおけるミュージシャン生活を綴る私的エッセイ。随時、耳コピ、コード解析も継続【第三期】 前回までの経緯 その後の経緯 まだ、削除されていません。これは、このブログの独自のスタイルによる「解析活動」ではありません。(「もう辞めると言ったのに」)ページの更新をお許しください。また、今回の事件報告以外に、このブログで音楽研究、物書き行為を行う予定は今のところありません。その気にならないのです(アリフィエイトも)。 今日(昨日=11月18日)JASRAC から回答をいただきました。さっきまで勤務中でしたので、今報告します。以下メールを引用します。 ↓以下メールからの引用↓ ------------------------------------------------------------------ ■回答 (JASRAC) - 2005/11/18 05:58 P

    flak
    flak 2005/11/20
  • EMI:「iPodがコピー防止機能付きCDをサポート」--「異議あり」とアップル

    EMI Groupによると、同社のコピー防止機能付きCDに収録された楽曲が、まもなくApple Computerの「iPod」で聴けるようになるという。だが、AppleはこのEMIの説明に異議を唱えている。 このコピー防止技術は、1年以上前から一部の大手レコードレーベルの出すCDに採用されてきているものだが、これまではWindow PCとしか互換性がなかった。これらのCDでは、音楽ファイルをコンピュータにコピーすることは可能だが、コピーした楽曲をiPodに移すことはできないようになっている。 EMI Groupは、同社がまもなく発売するCDにMacrovisionのコピー防止技術を採用するが、このCDがついにiPodでも再生できるようになることを明らかにした。同社によると、このための変更作業は1年近く前から続けられていたという。 「Appleでは、このために必要な技術的な作業をほぼ完了して

    EMI:「iPodがコピー防止機能付きCDをサポート」--「異議あり」とアップル
    flak
    flak 2005/11/18
  • 音韻的ラップの世界ーー改訂版(2006年7月)

    音韻的ラップの世界ーー改訂版(2006年7月) はじめに この「音韻論的ラップの世界」は、「ラップという音楽を、とことん学問的に追求してったらどうなるだろうか?」という、私のまったくをもって個人的な興味から出発しました。長い(?)研究の末、それなりに成果がでましたので、それを論文にまとめるとともに、言語学を全く知らない人でも分かるように、という願いを込めて、この「音韻論的ラップの世界」は発足しました。幸い、それなりの反響を頂きまして、周りからずいぶん励ましのお言葉頂きました。全然知らない人たちからも応援してもらったのは凄く嬉しかったです。とくに論文提出直前には励みになりました。 さて、このサイトの内容を学術的にまとめたものを、とある学術雑誌に送っていたのですが、この間、快い返事を頂きました。これで証明されたといえるでしょう:「ラップの研究は言語学的に価値のあるものである」。というわけで

  • http://xtc.bz/index.php?ID=210

  • ハイロウズ活動休止 - 拝啓、ギャロ様

    ヤフーニュース MSNニュース なんてこった。最近珍しくライブDVDなんて出すもんだからちょっとおかしいなと思ってたら、まさかこんなことになってしまうとは。 (記事を一部抜粋) 最後のライブは、今月5日、中央大学(東京・八王子)の学園祭。訪れたファンは「風邪でもひいたのかと思うくらい、ヒロトの元気がなかった。しかも10年間で初めてマーシー(真島)がMCをやったので驚いた」と“異変”を明かした。 僕は幸運にも、今となっては最後のライブとなってしまったこの中大のライブに行ってきたんだけど、ニュースに書いてるような悲しいライブでは決してなかった。このニュースちょっと悲しいストーリーにしようとしている気がする。ヒロトはいつもみたくルパンみたいな細い体で元気いっぱいピョンピョンとダンス&シングしてた。マーシーもいっぱいシャウトしてた。調さんも元気いっぱいノリノリだったし、大島さんも華麗にスティクを空

    ハイロウズ活動休止 - 拝啓、ギャロ様
  • Chihiro Onitsuka (ファンの方々へ、管理者より)

    鬼束ちひろファンの方々へ、 2008/04/24 筆者追記 2007/09/29追記の、その後の修正です. 2007/09/29時点で「未確定」になっていた部分が、修正されています. 鬼束ちひろの版権管理をしている NAPOLEON RECORDS は、JASRAC信託の音楽出版社 として、 演奏(鬼束ちひろの曲を他人が演奏する)・出版(楽譜など)・貸与(レンタルCD)・放送(ネット以外の放送使用)・通カラ を JASRAC 部分信託しています.(放送番組利用はJASRAC経由で決済) 配信(iTMSなど)・録音(鬼束ちひろの曲をCDなどに録音する)・CM・映画(サウンドトラックなど) は、鬼束ちひろ人(会社)と直接契約、になっているようです. このJASRAC部分信託の方法は、2008年現在、総務省でネットと放送が同一扱いになっていませんので、 現時点

    flak
    flak 2005/11/14
    ???
  • サンタナ、衝撃告白で虐待克服 | BARKS

    2000年にグラミーを受賞すると同時に、幼少期に性的虐待を受けていたこと告白し、ファンの間に衝撃が走ったスーパーギタリストのカルロス・サンタナだが、ワールド・エンターテイメント・ニュース・ネットワークによると、彼は現在、以前から受けていたセラピーに加え、このときの告白によって苦痛な体験を克服することができたと話す。「こわかったが、体験をシェアすることで治癒された」。彼はまた、同じような傷を持つ人たちに向けてヒーリングへのメッセージもおくっている。 発売が延期されていたサンタナのニューアルバム『All That I Am』(日盤BMGファンハウス)が明日(11/9)リリースされる。今年夏にはハービー・ハンコック、ウェイン・ショーターらと共に日公演を行なった。 T.Kimura

  • 2005-11-02

    目つき悪い。New Boots & Panties。 iTMSでビーニー・マンの"Dude”のPV(‎ビーニ・マン, ミス・シング & ショーナ "Dude" をApple Musicで)があったので見ていて、ビーニー・マンの髪型がドレッドロックスであることに気付き思ったよしなしこと。以下、大雑把に。 ドレッドロックスとは、周知の通り、ジャマイカのラスタファリズムという宗教の信者に特有の髪型である。ラスタファリズムとは、キリスト教がジャマイカに伝わって、それがアフリカ回帰運動と結びつくことにおいて出来た宗教である。その教義は、簡単に言うとキリストは黒人であり、それはアフリカに何時の日か再臨するというもの。そのころ丁度エティオピアにハイレ=セラシェという皇帝(幼名はラス・タファリ)が即位した。で、彼こそキリストの再臨だという訳。まあよくある、コロニアルな状況が生みだしたハイブリッドな宗教(隠

    2005-11-02
    flak
    flak 2005/11/07
  • ルーサー・ヴァンドロスのセクシャリティを巡る話 - ブログ版 Queer Music Experience.

    前回のエントリーで、 「日ではまだカミングアウトの意味を変えてくれるようなオープンリーゲイなアーティストは出てきてませんね。」 というコメントをいただいた。 そのコメントには全く同感で、そのような思いがあるからこそ、このブログやQueer Music Experience.のようなサイトを運営しているわけである。 だからといって、どんなゲイの人もカミングアウトするべきだ、とまでラジカルには考えていません。念のため。 結局、この自分自身が、どんなときにも確固たるゲイ・プライドを保っていられる自信がないからこそ、オープンリー・ゲイとして活動しているアーティストたちの勇気を讃え、その活動を応援していきたいという気持ちがある。 それが、このブログや、Queer Music Experience.を運営している理由だ。 閑話休題。 先述したように、日ではまだカミングアウトの意味を変えてくれるよう

  • 極端大仏率Returns! :: しなふぁい

    しなふぁい 宇宙ジャーナリストの松浦晋也氏のサイトで知ったのだが、この世でもっとも難しいピアノ協奏曲はクセナキスの「シナファイ」だそうな。(クラシックファンでないナカムラはなんとなくプロコフィエフかと思っていた。) この曲はなんと、16声ものパートを一人で弾かなくちゃならん(人間の指は10しかない!)難曲で、最後の方のソロパートでは10段もの楽譜になっている(ここの解説参照)。こんなんありかいな。ナカムラは読譜能力がないので、この楽譜をみてもどんな音がなるのかちっともわからんがどんな曲なんだろうと思っていると、幸いなことに松浦氏の紹介しているサイトで音源のストリーミングがあった。 これは1996年にこの難曲を新日フィルと共演した超絶ピアニストの大井浩明氏のサイトであり、ストリーミングの音源はそのときのライブ録音である。ナカムラのイメージでは現代音楽のプレーヤーといえば孤高の芸術家で、気

  • http://www.asahi.com/business/update/1106/005.html

  • ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か

    ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か 2005年11月 4日 コメント: トラックバック (0) ワイアード・ニュース・レポート 2005年11月04日 米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社がリリースしたCDの一部に、特別なコピー保護ソフトウェアが搭載されていることがこのほど明らかになり、同社はさまざまな批判の声に直面している。このソフトは、自分の正体を隠すハッカーの高度な手法を応用し、その存在をユーザーの目から隠す。だが、われわれから見ると、ソニーBMG社はこの件を軽くやり過ごそうとしているように思われる。 この騒動が始まったきっかけは、ウィンドウズ向けツールや技術情報を紹介するサイト『シスインターナルズ』を運営するコンピューターセキュリティーの専門家、マーク・ルシノビッチ氏が、自分のウィンドウズ搭載パソコンに「ルートキット」と呼ばれるウイルスの存在を発見し

  • ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ | WIRED VISION

    ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月02日 フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、注意を呼びかけている。 問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売したコピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日でも売り出された。 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」

  • warszawa.jp - このウェブサイトは販売用です! - warszawa リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    flak
    flak 2005/11/02