タグ

2011年6月13日のブックマーク (5件)

  • 米テキサスの集団殺害通報は女性霊能者によるデマ

    米テキサス(Texas)州のパトカー(2001年10月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Raul LLAMAS 【6月8日 AFP】米テキサス(Texas)州で7日、ヒューストン(Houston)郊外の私有地に切断された遺体が埋められているとの通報を受けて警察が遺体を捜索していた事件は「デマ」だったことが明らかになった。 この事件は、霊能者を名乗る女性がヒューストン近郊ハーディン(Hardin)の私有地に多数の遺体が埋められていると2度にわたって電話で警察に通報したことで始まった。 通報の内容が住居内や敷地の細部まで詳細だったことや、指摘された住居の玄関先で血痕が発見されたことから、警察では通報は信頼性が高いと判断。捜査令状をとり、敷地や住居内の大掛かりな捜索を行っていた。 地元メディアも、「子どもを含む25から30人の遺体が発見された」などと書きたてた。しかし結局は、こ

    米テキサスの集団殺害通報は女性霊能者によるデマ
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/13
    この場合、法的にはどうなるんだろう?下手をすると女性霊能者自身も本気で自分の発言を信じている可能性がありそうだけど……。
  • 危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに(6月12日付・読売社説) 街を歩いていて、突進して来る自転車にヒヤリとさせられたことがある人は多いだろう。 歩行者のすぐ脇を通過しようとして接触するトラブルも、しばしば目にする。 夜になっても無灯火の自転車は少なくない。携帯電話をかけながら、あるいはメールをしながら走る自転車も見かける。 歩道でスピードを出したり、しきりにベルを鳴らして歩行者をよけさせたり、は日常的だ。 迷惑至極な「我が物顔」の自転車利用、と言わざるを得ない。 道路交通法で、自転車は自動車と同じ「車両」の扱いだ。ところが、歩道も走れるという、あいまいな状態が長らく続いてきた。 2008年改正の道交法は、歩道走行を例外とした。自転車と歩行者を分けるのが狙いだ。原則は車道走行で、幹線道路など車道が危ない場合は歩道を走れる。 だが、政府のアンケートによると、4割もの人が「車道走行の原則

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/13
    自転車に乗るなといってるようにしか読めない。車道では自転車は交通弱者と書いた直後に「それでも信号を無視し、信号待ちの車列の隙間をすり抜ける「危ない自転車」」を書くのはどんな嫌がらせだ。
  • 筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。

    筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。

    筑波大学構内に貼ってあるというチラシ。「筑波大生の農産物購入実態。もし買い控えるとしたら、あなたは少数派です」こんなビラを許すアカデミズムの劣化具合が恐ろしい。
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/13
    「少数派」が忌諱するべき動機になると認識しているのか。どれだけレベルの低い学生を対象にしているんだ。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/13
    橋下氏のTwitterをフォローしていないので、記事の是非については保留。とはいえ、記事の通りだとすると、弁護士だったことが信じられなくなる。特に「検証能力やこつこつ論理を積み上げていく能力が低い」あたりが。
  • 『『水は答えを知っている』が入試問題に採用されました』

    共鳴磁場株式会社アイ・エイチ・エムのオフィシャルブログです。意識、波動、水に関する情報を日々お届けいたします。 『水は答えを知っている』 (江勝著)(サンマーク出版刊)の文章が年度の入試問題(国語)に使用されました。 採用して頂いた学校は、村田学園小石川女子中学校です。 HPを拝見しましたところ、時代の最先端をいく理念の元に教育を行っていらっしゃるようです。教育理念を一部引用させて頂きます。 ■不思議だと思う心を、大切に育み伸ばす中学校です 校が目指す「サイエンスレディ」は、ただ理科や数学ができる女性という意味ではありません。文系・理系といった旧来の概念をこえた、論理的思考力やコミュニケーション力を養い、自ら判断して未来を切り拓く力を備えた女性を私たちは育てていきたいと考えています(亀田光昭校長先生のお言葉)。 ■論理的思考のできる女性 生徒たちの学ぶ姿勢が「与えられる学習」から「獲

    『『水は答えを知っている』が入試問題に採用されました』
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/13
    まあ、理科ではなく国語の試験問題に採用だから、まだ最悪より半歩前だよ。ファンタジーであることを理解できる大人に育ってほしいね。