タグ

2013年3月16日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:「殺せ」連呼するデモ横行 言論の自由か、規制の対象か - ニュース

    紙面で読む「韓国を竹島から叩(たた)き出せ!」と銘打ち、「殺せ」と連呼する反韓デモ=2月17日、東京・新大久保  排外主義的な主張を掲げる市民団体が「韓国人を殺せ」などと連呼するデモが、最近、各地で繰り返されている。差別的な表現の規制をめぐる議論も起きている。  韓流の街、東京・新大久保。2月の休日、日の丸や旭日旗を掲げた約100人が、シュプレヒコールとともに通り過ぎた。韓国から竹島の奪還を、と… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    「在特会側は批判に対し、「中国や韓国の反日デモでは、もっとひどいことを日本人に投げつけている」と反論。」だから?としか言いようがない言い訳をしているな。
  • そんで、結局のところ、甲状腺癌の患者数は? - NATROMのブログ

    福島県の子供に対する甲状腺検査において、2次検査で細胞診を施行された76名のうち、真に甲状腺癌であるのは何人か。既に3人の診断が確定しているため、3人以上だ、とは言える*1。前回のエントリーでは、陽性反応的中割合と「100%引く偽陽性率」を取り違えて計算してはいけないとは述べたが、じゃあ結局のところ甲状腺癌は何人ぐらいなのか、という話はしなかった。 細胞診で悪性または悪性の疑いがあるとされた10人中、既に3人が甲状腺癌と診断されている。となると、残り7人も甲状腺癌である可能性はそれなりに高いと考えられる。一方で、手術という侵襲的治療を行うからには癌を強く疑う所見(たとえば腫瘤のサイズが大きい、細胞診の結果が「悪性の疑い」ではなく「悪性」である、など)もあったはずで、まだ手術がなされていない7人については先に手術された3人よりも甲状腺癌である可能性は低いとも考えられる。 感度90%(偽陰性率

    そんで、結局のところ、甲状腺癌の患者数は? - NATROMのブログ
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    今出ている情報だけで、今の平均的な日本人がここまで考察できるのか?というのも問題。このように順を追って説明すれば良いけど、「理解できないだろう」と結論から発表すればパターナリズムだろうし。
  • 第二部 安全の指標(4) 研究者の苦悩 通用しなかった「正論」 | 東日本大震災 | 福島民報

    山下と高村が最初に県民に向き合った講演会=平成23年3月20日、いわき市平体育館 いわき市の平体育館。平成23年3月20日、長崎大大学院医歯薬学総合研究科長の山下俊一(60)=現福島医大副学長=、同研究科教授の高村昇(44)は「県放射線健康リスク管理アドバイザー」として、初めて県民と向き合った。「原発事故の放射線健康リスク」のタイトルで開いた講演会だった。会場の雰囲気は2人の想像とは全く違っていた。 避難所となっていたため、床に伏したままのお年寄り、子どもを抱えながら不安な目を向ける母親、何度も出入りする子ども...。先が見えない避難生活に対するいら立ちもあり、同席した市関係者への怒声が飛ぶ中、講演が始まった。2人は放射線に関する基礎知識、健康影響などについて説明した。空間放射線量の数値などから「健康に影響はない」と繰り返し、「いわきを起点に復興に立ち上がろう」とメッセージを送った。 「放

    第二部 安全の指標(4) 研究者の苦悩 通用しなかった「正論」 | 東日本大震災 | 福島民報
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    「「住民には落ち着いて行動してもらうことが最も重要」と考え、あくまでも「心配ない」と口にし続けた。」
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    「東日本大震災以降、緊張で極限状態だった福島医大だが、当時、山下の言葉を聞いたスタッフの多くは「この瞬間、医大に踏みとどまることを決意した」と振り返る。」
  • 健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報

    原発事故への不安の中、福島医大では被ばく患者医療の演習を繰り返していた=平成23年3月17日 平成23年3月11日。長崎大学長の片峰茂(62)は東京都の厚生労働省で全国の医大関係者が集まる会議に出席していた。片峰の隣に座ったのが福島医大理事長の菊地臣一(67)だった。互いに顔を合わせるのは初めてだった。 会議が終了して間もなく、東日大震災が発生した。2人は被害状況を確認しながら慌ただしく大学に戻った。翌12日の午後3時36分、東京電力福島第一原発1号機で水素爆発が起きた。文部科学省から連絡を受けた長崎大は東北支援チームの態勢を整え、13日に放射線防護を専門とする先導生命科学研究支援センター教授の松田尚樹(56)ら5人を県に派遣した。 同じころ、菊地は県唯一の二次被ばく医療機関のトップとして、不眠不休で震災と原発事故の対応に当たっていた。 長崎大医療チームは15日に福島医大に入った。同

    健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    「当時、福島医大の放射線に対する知識は十分ではなく、原発事故による不安を静めるには放射線の専門家である山下の力が必要だった。」
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    「「緊張の糸が切れ、医療崩壊が一気に起こる可能性があった」。長崎大の医療チームは放射線リスクに関する情報発信が必要として山下に助けを求めた。」
  • NHKが国会中継を削除したのは、朝鮮半島の統治者の8割が朝鮮人だったという情報が不都合だから←そう思うのに8割以上の職員が日本人のNHKは信用できないの? - 法華狼の日記

    国会中継映像がYOUTUBEから削除された中山成彬議員の、インターネットの使いかた使われかた - 法華狼の日記 先日に映像がYOUTUBEから削除された中山成彬議員の質疑だが、統治に現地人を利用していたという情報が不都合だったという主張が、広く信じられつつあるようだ。 はてなブックマーク - http://www.hoshusokuhou.com/archives/24510574.html 95 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/12(火) 21:55:45.67 ID:y/DBoKO5P [1/6] (p2) テレビ業界で働いてる人間だけど、 「従軍慰安婦問題の否定」が削除の理由じゃないんだって。 そんなの他のテレビ局でもやってるし。 今回は何がヤバかったかと言うと「朝鮮半島の議員、役人、警察は8割が朝鮮人」って 写真付きの証拠がかなりヤバかったらしいよ。 匿名掲

    NHKが国会中継を削除したのは、朝鮮半島の統治者の8割が朝鮮人だったという情報が不都合だから←そう思うのに8割以上の職員が日本人のNHKは信用できないの? - 法華狼の日記
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    黒人奴隷だって、アフリカ人同士の抗争で負けた方が売られたという例が結構あったはず。だからといって、黒人奴隷は黒人自身に責任があるという人はゲスの極みだろう。それと同じだよなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:中学校給食、突然中止に 東京・狛江市、契約更新できず - 社会

    【平山亜理】狛江市のすべての市立中学校の給が4月から中止されることが15日、分かった。市教育委員会と契約していた民間業者が2013年度の契約を更新しないためだ。市教委によると、4月までに代わりの業者が見つからず、中止せざるを得ないと判断した。文部科学省によると、きわめて珍しいケースだという。  給が中止されるのは、市立の四つの中学校。生徒と教職員計約1500人の7割がべている。同市の小学校は自校で調理しているが、中学校は、市教委の栄養士が献立を考え、民間会社の「三鷹給センター」(三鷹市)が調理し、各校に届けている。  同センターの松山賢司社長が、市に契約を更新しないと伝えたのは、2月27日。市の担当者は「あまりに急なことで、対応できない。せめて、半年前には言って欲しかった」などと頭を抱える。学校給は調理から2時間以内に配するよう、学校給法による基準で決まっている。市内や周辺で

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    松山社長「お答えすることはないので、お引き取り下さい」社員の一人「社員は、みな一生懸命やってきた。出来れば、給食を復活させたい」/何があったんだろう?
  • 【週間PseuDoctor】【ニセ科学】「富山大学の林衛准教授が『科学リテラシーの弱点』なる紀要を公開」

    抄録: 東日大震災・原発震災は,市民社会における科学や科学者のあり方を見直す機会となった。日の市民社会には原発震災の未然防止はできなかったが,震災後に発揮された「超専門力」「市民科学リテラシー」によって,政府や御用学者からの偏った情報提供を批判的に受け止めるのに成功した面もあった。理科離れは「文系人間」の科学リテラシー不足の問題としてしばしば語られるが,より重要なのは「理系人間」が異分野への知的好奇心を磨きつつ自らのリテラシーの再点検・向上に努め,自由に科学を論じられる社会的な雰囲気づくりに貢献することだろう。 PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor 【週間PseuDoctor】【ニセ科学】「富山大学の林衛准教授が『科学リテラシーの弱点』なる紀要を公開 http://t.co/n184cBSRg8 」:これは酷い(毒舌モードON)。こんな駄文を

    【週間PseuDoctor】【ニセ科学】「富山大学の林衛准教授が『科学リテラシーの弱点』なる紀要を公開」
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/16
    ああ、この人か。「一部を持って全体を論じてはならない」と全力で自分に言い聞かせないと、STS全体をひたすら軽蔑しかねない原因の人ね。