タグ

2013年4月1日のブックマーク (4件)

  • 大阪・道頓堀にプール 準備会社設立 NHKニュース

    大阪のシンボル、道頓堀の川に長さ800メートルの巨大なプールを作ろうと、地元の商店などが出資して、1日、準備会社を設立し、構想が実現に向けて動き出すことになりました。 この構想は、大阪の中心部を流れる道頓堀川に、800メートルにわたって特殊な布製のシートを沈め、水道水をためてプールを作ろうというものです。 この構想を実現するため、地元の商店街の代表ら14人が出資して、1日、準備会社を設立しました。準備会社では総事業費を30億円と見込んでいて、今後、企業や市民から出資を募り、道頓堀が完成してから400周年を迎える2年後の平成27年の開業を目指します。 プールは、6月から9月までの間、一般開放する計画ですが、実現には大阪市の許可などが必要で、準備会社が、今後、関係者と調整を進めることにしています。 準備会社の社長を務める道頓堀商店会の今井徹会長は「800メートルの距離を生かしたリレーやシンクロ

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/04/01
    明日になるまで信じない。
  • 早野龍五さんがA社のO記者の記事を待ちわびた日w

    ・ゆりっぺの記事が期待を裏切らず面白くなりそうなのでまとめてみました。(裏切られた感が・・・) ・環境省・福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果について(平成25年3月29日) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16520 ・仕様書:http://j.mp/XWSWnw 続きを読む

    早野龍五さんがA社のO記者の記事を待ちわびた日w
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/04/01
    大岩氏の記事は、情報量はそれなりにあるのでバイアスを承知で読めばそれほど酷い記事とは思っていないんだよなぁ。記事内容に比して酷いタイトルが付くことが多いので、編集権のあるデスクの介入を疑ってるんだが。
  • えっ 松本市の菅谷昭市長は福島をdisって講演料800万円稼いだ?フザケルにゃ - 福島 信夫山ネコの憂うつ

    「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない さあいよいよ2012年度も終わりだにゃ。「2/26事件」でちと古いが、今年度内に書くべき案件を。 http://mainichi.jp/area/nagano/news/20130226ddlk20040048000c.html 住民監査請求:松の市民団体、市長講演料巡り /長野 毎日新聞 2013年02月26日 地方版 松市の松平(まつもとだいら)市民オンブズマン(宮川速雄・代表幹事)は25日、菅谷昭・松市長が公務で講演会に出席したにもかかわらず、講演料を個人の収入にしているのは不法だとして市監査委員に住民監査請求した。 請求によると、市長は11年度以降、2月21日までに市内外で計130回講演した。オンブズマンは「11年度の雑所得額から計800万円の講演料

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/04/01
    「不安商法」の実例。
  • 健康情報と脅し - うさうさメモ

    インターネットを含め、さまざまなメディアで提供されている「健康情報」。中には、根拠が薄かったり、ほとんどなかったりするものも多いです。そのような情報の中には、人々を脅かすことで行動を操りたい、またはセンセーショナリズムでアクセスを稼ぎたい、といったものも少なくありません。そういった記事で多用されるフレーズを集めてみました。なお、網羅的に調査したものではないため、うさじまの観察範囲によるバイアスがある場合があります。 「〜と言われています」「〜が指摘されています」「〜との声があります」 「責任転嫁の呪文」です。「誰かが言ってるんだもん、私が言ってるんじゃないもん、根拠なんか知らないよ、言ってる人に聞いてよね」というのと同義です。このフレーズとともに、根拠資料を提示してあればかなりマシなほうで、単に自分が思いついたことなんじゃないの、とツッコミたくなるような独自理論や、ごくごく一部の人が言って

    健康情報と脅し - うさうさメモ
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/04/01
    そういえばマイケル・ムーア監督のドキュメンタリ映画のテーマも「脅すことで利益を得ている人たち」だった。日本では「健康」でアメリカでは「暴力(平和かな、対比させるなら)」というのは興味深い。