タグ

ブックマーク / azuryblue.blog72.fc2.com (4)

  • Gazing at the Celestial Blue パリセーズパーク公立図書館「慰安婦」碑撤去をホワイトハウスでWEB署名

    当ブログでは2007年7月31日にアメリカ下院で対日「慰安婦」公式謝罪要求決議が採択された前より、この件についての出来事を追っており、「慰安婦」問題に関して新たな動きがあれば注目してきている。この件に気がついたのは、5月29日のこと(報道はその一日前だったが)。実のところ、気がついた時点で魚拓をとっていたのだが、エントリは後述する理由によって日である。 2012年05月28日08時24分「「慰安婦碑撤去」署名運動…今度はホワイトハウスに働きかけ | 中央日報」 ……………あーのー。ニュージャージー州パリセーズパーク公立図書館に「慰安婦」の被害を表す碑が建ったのは、実のところ、それが建った2010年10月頃には韓国紙報道で私は目にしていた。ところが、どうしたことかというか在韓日大使館前の「慰安婦」少女碑で騒いだ余波なのか、その一年以上後から極右な人達がパリセーズパークの碑に対して何か言い

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/06/06
    「自爆史観」の自爆なところを遺憾なく発揮した運動だと思う。本当、もう一度「従軍慰安婦決議」と同じことが繰り返されるだけだと思うんだけど。
  • Gazing at the Celestial Blue 旧日本軍第32軍司令部壕説明板記述から「慰安婦」等の記述が削除

    「沖縄情報うちなーぐちフェスタ」さんでは、「旧日軍の第32軍司令部壕」をこう説明していた。この司令部跡は首里城と弁財天の間にあるのですが、看板もなく、どのサイトでもあまり紹介されていないため、誰も訪れることが有りません。 あるいは、「沖縄発!役に立たない写真集」さんによると、首里城と弁財天堂との間の木々の中にひっそりと、首里にあった旧日軍の第32軍司令部壕の痕跡が残っています。案内板も説明板も無く、首里城とは対照的に、観光客はだれも誰も訪れてはいません。 草場の中に埋もれようとしているこのコンクリートの残骸が、旧32軍司令部壕の入口の一つでした。現在戦闘による落盤の為、この入口からは入る事ができません。 そんな旧日軍第32軍司令部壕に、説明の看板が設置されるという話を目にした。説明文案はこんなだったというのだが…。 第32軍の創設と司令部壕の構築 1944(昭和19)年3月、南西諸島

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/01
    ひどいね、これは。無知ではなく無恥なんだろうね。
  • Gazing at the Celestial Blue 他にやること無いのか?

    ずっと過負荷だった仕事が少し空いたと思ったら体調不良状況に陥り、結果としてやっぱりブログの更新は鈍りまくりの、出来事に気づくのも遅れまくり状況なので、多分この話題はとっくに知る人は知っていたろうと思われる。特に、そっち方面をよく見ている掲示板やブログでは。 私には「慰安婦」被害者がらみの言及があったので、ようやく目についたのではあるが。 韓国経済 2011-07-26 11:21 『서경덕, 울릉도 방문 추진 日의원에 경고 편지(ソ・ギョンドク、陵島訪問推進の日国会議員に警告の手紙)』 聯合ニュース配信 2011.07.26 11:16『서경덕, 울릉도 방문 추진 일본 의원에 편지 보내(ソ・ギョンドク、陵島訪問推進日国会議員に手紙送る)』 なんでも、8月1~4日に自民党の新藤義孝議員はじめ4名が、独島(竹島)近くの陵島訪問を予定していると7月15日に記者会見したそうで、

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/07/28
    彼らの行動原理は全く理解できないけど、彼らが今回の東電事故をまじめに考えていないことは理解した。現実の国難を茶化しておいて、よく愛国者ヅラできるな。
  • Gazing at the Celestial Blue 2011年3月11日以降、原子力発電所関連「実は…」報道あれこれ

    昨日ぐらいからだったか、急に、そして立て続けに、原子力発電所の事故関連で「実はあの時…」な報道が出ている様な感があるのだが、気のせいだろうか。 もしかしてこれからまだ出てくるかもとは思えるのだが、一体いくつ「実はあの時…」系ニュースが出てくるのか、数え上げて見たくなったので、私の記憶に鮮明な件を加えて、メモしておこう。 1, 実はレベル7だったよ~んの件; これは外せない。4月12日になって福島第一原子力発電所事故の国際原子力事象評価尺度(INES)を、チェルノブイリ原発事故と同レベルである評価レベルでは最高になるレベル7に引き上げた訳だが、 (略)当初は「レベル3」と暫定評価していたことがわかった。(略)保安院は3月12日夜の記者会見でINESで「事故」にあたるレベル4と発表した。その後、旧ソ連チェルノブイリ原発事故に匹敵する最高のレベル7にまで引き上げられた。 レベル3の評価は地震発生

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/05/16
    いくつかは計器の故障などでデータが不足しているために解析が遅れたものもあるが、そういった要因も含めて「なぜすぐに分からなかったのか?」を検証しなければならない。隠蔽は……いくつか疑わしいのはあるけど。
  • 1