タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/fshin2000 (5)

  • 10年程度先のことを考えるなら「強いAI」は禁句にしてもよいのでは?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    日経新聞の有料記事ではあるが、総務省若手チームによる未来提言をしたという記事があった。 「上司AIに」… 総務省若手チームが未来提言 この記事では、今後10年以上先のアイディアをまとめて、彼らが偉くなるころにどうあるべきかを議論していくことになるような話が書いてある。 しかし、そもそもAIには、「強いAI」と「弱いAI」という分類がある。 強いAIとは、よく言われる「AIが人の仕事を奪うのでは?」と言われるアレである。 「汎用AI」とも呼ばれる範囲で、これを仮に人の代替を目指したものと定義しよう。 しかし、もう一つ現実的にあるものが「弱いAI」である。 弱いAIは少し前に話題になったalphaGoや自動翻訳であったり画像認識、音声認識、自動運転、義手や義足等の制御、推薦や予測などの技術である。 こちらは「特化型AI」として主に「人間を支援する技術」であることが多い。こちらは既に実現してい

    fm315
    fm315 2018/01/21
  • iPhone Xを買ってよかったたった一つの理由と、そこから感じるWebの未来(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iPhone Xのレビューを見ていると、やれノッチが邪魔だの、写真がきれいだの、ボタンがなくなって画面が大きくなっただのの主にハードウエアとしてのレビューが多い。 個人的には、これまで使っていたiPhone7 plusでも写真は十分満足していたし、animojiは残念ながら、人とのコミュニケーションには使ってないSMSだけの機能だったし、液晶の色は黄色くて別にきれいという印象はあまりない。Apple PAYが顔認証になるとローソンsuicaを使う時に辛いんじゃないかと思って戦々恐々としてる。 (日吉の慶應義塾大学の協生館のローソンsuicaの位置が高くて顔認証できるイメージがない) なのでiPhone Xの購入はしていたのだが、さほどワクワクすることなく、高いお金を使ったなぁと憂なまま商品の到着を迎えた。 ところが実際に触ってみて、その印象は完全に変わった。 控えめに言って買ってよか

    fm315
    fm315 2017/11/12
  • iPhone6とiPhone 6 plusと iPhone 5Sの選択について(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iPhone6 plusを買ってしばらく経った経験から、iPhone6と6plusと5S、さらに言えばiPad mini , iPad、どれを選んだらいいか悩んでいる人に向けて、少し選択肢を提示してみたいと思います。 最大の選択肢 1.片手で使いたいか?片手で使いたいなら、片手で使える機種を迷わず選ぶことをオススメします。ここは絶対に妥協してはいけないラインです。ここを新しいのが欲しいだとか、みんなが買ってるからなどという、買った瞬間にどうでもよくなる理由で妥協すると絶対に後悔します。 逆に女性に多いのですが、iPhone 5Sの段階で、すでに大きすぎて片手持ちでは使えないなら、6も6plusも同じだと思います。 巨大化したAndroidに難なく女性が飛びついているのを見て、何故だろうと思ったら、最初からiPhoneを片手で使えない人ってのがいらっしゃったわけですね。両手で持って入力するな

    fm315
    fm315 2014/10/06
  • 新生VAIOに期待したいこと(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新生VAIOのウェブサイトが公開されました。昨日はそのイベントもネットで話題になりました。 VAIO | PHILOSOPHY 多分、広告代理店さんが入って頑張ってストーリーを作ったんだと思います。ソニーから独立して小さな会社になりましたというアピールをさたいというのもわかります。以前、マツダがロータリーを諦めて、苦境だった2002年にアテンザを買った身としましては、そういうのは応援したくなる。 とりあえず今は体制を整えたという段階だと思うので、今後に期待したいです。 2002年に買ったマツダのアテンザは、ただ応援したいから買ったわけではありません。 国産メーカーではマツダじゃないとできないデザイン性を実現し、ロータリーエンジンをやめて新開発の普通のレシプロエンジンでやっていくんだという意気込みを感じる製品性に共感したわけです。ロータリーを作れる会社がレシプロエンジンを作ったらどんなエンジ

    fm315
    fm315 2014/07/11
  • 我々、素人がSTAP細胞の件で導いてはいけない1つの方向性(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    税金で研究しているというタテマエの元、国内でSTAP細胞を研究できないようにしてしまうことだけは避けるべき。 少し先回りしてるかもしれないが、報道バラエティのミヤネ屋というテレビ番組で、STAP細胞の実証実験を論文の共著者になっている笹井氏が行うことに疑問を呈するコメンテーターの感情論や、STAP細胞とIPS細胞の間の下世話な戦いの関係性として、まるでダウンタウンととんねるずの間にあると言われる芸能界の確執のような構図で扱っているのを見ていて、少し怖くなった。 ちょうど、はてなのアノニマスダイヤリーに理研出身の人が匿名で投稿していた。 政治家の人達が「捏造」と「捏造がなくても間違ってしまった研究」をちゃんと別物と理解してくれていると良いのですが。 STAP騒ぎを見ていると全て一緒くたに「捏造」扱いされているようで心配になります。 出典:理研についてなどまた、別の記事ではこのような話も。 ノ

    fm315
    fm315 2014/04/18
    素人として、謙虚な視点が必要に思う。
  • 1