タグ

livedoorに関するfm315のブックマーク (34)

  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う?

    January 28, 201212:57 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? 2011年を最後に古巣のライブドアという会社はNHN Japanに統合されて、書類上は消滅したようだ。 もっとも、もともと半年に一度は組織変更がある会社だったし、中の人的には看板が変わっただけで特に大きな出来事という実感はないのかもしれない。 でも、僕も5年あまりそこにいたし、Webに関する技術や空気感や、様々なことをそこで学んだ。だから、今でもwebについて自分が語れることはそこに軸をおいたことがらばかりだ。この会社の一番エキサイティングな5年間ではなかったかもしれないけど、その間に僕の立場で見聞きしたことや考えたことを、この機会にまとめておこうと思う。 - Q1. NHNとの統合はうまくいくと思う? すぐに大きなシナジー

  • ホリエモンの海外口座には犯罪性が認められなかった - アンカテ

    LD側は、自社株の売却収入を粉飾原資にするため、海外法人などを使った資金還流を行っていたが、その捜査の中で、他の粉飾決算や、スイス系金融機関の口座に預金された資金の存在などが浮上。特捜部は、脱税や横領などの事実はないか捜査を進めてきた。(中略)海外口座の預金は、LDが法人として運用し、堀江前社長など個人に帰属するものではなかったうえ、犯罪性は認められなかったという。 検察が印象操作に必死なのは煽り耐性が低いからかもという記事で取りあげていた件ですが、 プライベートバンクは個人資産家の財産を総合的に管理するのが主な業務で、特にスイス系の金融機関は、匿名性が高いとされる。捜査機関の口座照会を拒むこともあり、指定暴力団山口組旧五菱会系のヤミ金融グループによる事件など、犯罪収益のマネーロンダリングに悪用されるケースも多い。また、タックスヘイブンは、法人税の免税などの優遇措置があり、ペーパーカンパニ

    ホリエモンの海外口座には犯罪性が認められなかった - アンカテ
  • Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
  • ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 ライブドアの現場の空気感とか文化的なものを少しでも皆さんに伝えられればなあという思いから、「ディレクターとエンジニアと対談したいね」と1年以上前から話していました。 今回は、ディレクターとエンジニアがそれぞれ二人ずつ登場し四人で対談をしてみましたのでその模様をお届けします。内容に関してはニュアンスが変わらないよう可能な限り発言そのままでお届けいたしております。あらかじめご承知おきください。 ではどうぞ。 ■出演者プロフィール ・栗原由樹 職業:webエンジニア/シニアマネージャー 1977年生まれ、2001年ライブドア入社。受託制作時代を経て現在はモバイル自社サービスを手がける。デジタルガジェットを愛しすぎて月々の支払いがえらいことになっている。Yokohama.pm主宰。更新が少ないことで有名なTech Blogの担当でもある。Perlハッカー。 ・井原郁央 職業

    ライブドアのすべらない話!?   ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 最近、WebディレクターというよりもWebプロデューサーとしての立場でサービスに関わることが増えてきました。そこでよく利用するようになったのが、「リラスプ」というフレームワーク(考え方)です。 このフレームワークを使うと、これまで無意識に使ってきた「お客さま」という言葉を明確に定義して使い分けられるようになります。それによって、立場の異なるお客さまのメリットの最大化について、想像力を働かせやすくなりました。とても便利な考え方ですので、ぜひ一度お試しください。 ■「リラスプ」とは? まず「リラスプ」という言葉の定義について、こちらの記事をご覧ください。 CGMサービスにおける4種類のお客さま「リラスプ」 [リ] Reader(読み手) サービスを利用する人。閲覧したりダウンロードしたり、ネット上のコンテンツを楽しむお客さま。 [ラ] Writer(書き手) サービス

    CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 第1回ライブドアテクニカルセミナーへ行ってきました - 元RX-7乗りの適当な日々

    幸運にも、ライブドア様より開催案内をお送りいただきましたので行ってきました。 第1回ライブドアテクニカルセミナー「インサイド livedoor Blog」講演メモ 第1回ライブドアテクニカルセミナー「ライブドアのネットワークとトラフィックパターン」講演メモ 第1回ライブドアテクニカルセミナー「P2Pコンテンツ配信技術の現状」講演メモ ※ 一番最初の講演「プラクティカル Cicindela」は諸事情で、冒頭のメモが取れませんでした・・・。 私としては、livedoorのような大規模サービス群で、現状の利用/アクセス状況から、中のシステム構成、ネットワークのトラフィック状況まで、どのような運用がなされているのかを公開いただいたことに感服。 他、ライブドアでオープンソースとして公開されている、レコメンデーションエンジンについても、とても参考になりました。 壇俊光氏による「デジタルコンテンツ配信の

    第1回ライブドアテクニカルセミナーへ行ってきました - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 第1回ライブドアテクニカルセミナー「インサイド livedoor Blog」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    現状のlivedoor Blogのシステム構成を、中の方が解説してくださいました。 個人的には、もう少し時間をかけてゆっくり聞きたかったセッションです。ものすごく参考になりました。 講演者 垣内秀之 氏 株式会社ライブドア メディア事業部 ブログBU開発グループ livedoor Blogのサーバ構成 2003年11月OPEN 270万ユーザ 5000万PV / day 10万投稿 / day データ量 約16TB ※ 約1年前のデータとのこと システム構成 フロントエンドにロードバランサ portal-www, cms-www apache2.2 + mod_proxy_balancer portal-app, cms-app apache1.3 + mod_perl + sledge blog-www apache2.2 + mod_ldblog_mapper2 + mod_inclu

    第1回ライブドアテクニカルセミナー「インサイド livedoor Blog」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 第1回ライブドアテクニカルセミナー「ライブドアのネットワークとトラフィックパターン」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    ライブドアのネットワーク運用担当者の方が、iDCからの視点、ISPの視点から、それぞれ現状のネットワークトラフィックを分析する話。 なかなか耳にできる話ではなかったので、これまた興味深かったです。 講演者 市川 剛 氏 株式会社ライブドア ネットワーク事業部 コアネットワークグループ DATAHOTELのネットワーク概要 バックボーン Backbone iDC livedoor wireless livedoor BB (企業向けISP) トランジットサービス 対外接続 上位トランジット IIJ OCN pacnet public peer(90AS) JPIX JPNAP コアネットワークと各サービスの接続は、各所冗長化している メッシュ型 iDC livedoor wireless リングネットワーク型 livedoor bb (一都三県に分散しているので) iDC、ISPそれぞれの立

    第1回ライブドアテクニカルセミナー「ライブドアのネットワークとトラフィックパターン」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • [ITproカンファレンス:IPv4枯渇対策]実践してわかったWebアプリをIPv6に対応させる7つの鉄則

    「サーバー・ソフトのIPv6対応はたやすい。だが,DNSやアクセス環境の整備など,Web開発者の立場からは見落としがちな盲点がある。IPv6化実践プロジェクトに取り組んだ結果,いくつかの確認ポイントが判明した」---。2009年2月23日,ライブドア執行役員CTA情報環境技術研究室長の伊勢幸一氏はITproテクノロジ・カンファレンス「プロバイダ/データセンターのIPv4アドレス枯渇対策」で講演し,自身が取り組んだIPv6プロジェクトの成果を発表した。 Webコンテンツ・プロバイダとしての立場から,伊勢氏は2つのWebアプリケーションについてIPv4/v6デュアル・スタック化事例に取り組んだ。その1つは,2008年7月に立ち上げた,インターネット掲示板2ちゃんねる」のIPv6掲示板ipv6.2ch.net」である(AAAAレコードは2407:3000:6:175::12,Aレコードは1

    [ITproカンファレンス:IPv4枯渇対策]実践してわかったWebアプリをIPv6に対応させる7つの鉄則
  • GitHub - livedoor/cicindela2: a highly customizable recommendation engine written in perl + MySQL

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - livedoor/cicindela2: a highly customizable recommendation engine written in perl + MySQL
  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
  • livedoor Techブログ

    株式会社データホテルの伊勢です。 2013年3月10日(日)に開催されました 第4回 NHN テクノロジーカンファレンス の発表資料と動画を公開致します。 今回のテーマは「ザ・データセンター」ということで、データセンターに特化したカンファレンスになりました。 ご登壇頂きました皆様、ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。 スピーカーの皆様(と)の写真です。 それでは、以下 第4回テクノロジーカンファレンスの開催ログとなります。 まとめも是非ご覧下さい。http://togetter.com/li/469205 「Open Compute Project Japan設立の背景と経緯」 鵜澤幹夫氏 (Mikio Uzawa)氏 Agile Cat 、OCP Japan 副座長 「データセンターの不思議運用テクニック」〜 機械にやさしい高密度実装TIPS 〜 菊池之裕氏 ブロケード

  • 堀江貴文逮捕による本当の損失

    ホリエモンこと堀江貴文氏が逮捕され、懲役2年6月(求刑・同4年)の実刑判決が言い渡されました。 日興コーディアル証券の一件と比べられたりもしています。 「恋におちたら」や「ハゲタカ」のようなTVドラマでも、似たような事例が取り上げられています。 インターネット事業は「虚業」だとか、そのように言われてしまうこともあります。 当に堀江貴文氏は、インターネット業界において ・何も生み出さなかったのか? ・何も生み出せなかったのか? 利益のことや被害者のことは考えず、純粋に彼のインターネットへの取り組みを考えてみます。 ----------------------------------------------------------- 堀江貴文ホリエモン)の一番の武器 堀江貴文氏の一番の武器と言えば、 判断力とスピード 彼の外見からは想像することはできないかもしれないが、そのスピードはどの経

    堀江貴文逮捕による本当の損失
  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan

    時代の寵児であった堀江貴文前社長の逮捕で、大きな打撃を受けたライブドア。しかし堀江容疑者の逮捕後も次々と新サービスを発表するなど、そのエネルギーは健在だ。6月14日には経営の新体制もスタートし、新しいライブドアへと生まれ変ろうとしている。 その決意を示すかのように、ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。トップページにライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させたほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。どこにも似ていない独自の存在を目指す考えだ。 USENとの協力関係を築いた今、どのように出直しを図るのか。ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏に聞いた。 トラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan
  • livedoor

    1【速報】外務省が警告発令「北朝鮮での日本代表戦観戦目的で渡...おーるじゃんる 2喫茶店に衝撃クレーマーが登場!ピザトーストを3分の2べて一...オレ的ゲーム速報@... 3上タン50人前おじさんのせいで、とある店のタンイベントが潰さ...はちま起稿 4家庭菜園きってのエース、サニーレタスさんまめきちまめこニー... 5柏木由紀さんがAKB48卒業するきっかけ『ららぽーと』だっ...ハムスター速報 6【衝撃】スイスで安楽死した日人女性の最期の言葉が辛すぎる...不思議.net - 5ch(2... 7【阪神】近光司、大山悠輔は疲労を考慮し欠場「ずっと人工芝...なんじぇいスタジア... 8作家・暇空茜氏、車椅子利用者の映画館トラブルで持論「キャタ...痛いニュース(ノ∀`... 9バレンタインの苦い思い出【45】ヤゴヴのマンガ劇場 10【衝撃映像】スイスで安楽死した日人女性の最期

    livedoor
  • livedoor

    1姉という存在の万能説、信じてる下っ端まめきちまめこニー... 2独身男性「既婚者はモテるみたいだし普段から結婚指輪して生活...オレ的ゲーム速報@... 3ラーメン屋さん、大量注文して全部残したYouTuberにブチギレ…...はちま起稿 4福原愛さんの現在落ちぶれてこんな感じになってしまうハムスター速報 5菅野智之・柳田悠岐・坂勇人・山田哲人←こいつらがメジャー...なんじぇいスタジア... 6朝礼「校長先生(59)はコンビニコーヒーのレギュラーを買いラー...痛いニュース(ノ∀`... 7【放送事故】泉谷しげるさん、松人志さんの騒動の意見が的確...アルファルファモザ... 8【呆然】ひろゆき、大暴露!!!不思議.net - 5ch(2... 9忘年会がツラすぎた件【53】ヤゴヴのマンガ劇場 10三大謎の言い伝え「夜に爪を切ると親が死ぬ」「夜に口笛をふく...哲学ニュースnwk

    livedoor
  • antipop - livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまする greasemonkey スクリプト

    2006-04-28 追記。 以下のスクリプトの機能に追加して、del.icio.us へも対応したものを、yoko さんが作成しました。 煤 - Note : livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークとdel.icio.us にぶくまするgreasemonkey スクリプト del.icio.us ユーザ、あるいは、はてぶと del.icio.us 兼用ユーザは、そっちを使う方がいいと思います。 まぁ見出しがすべてを物語っていて、それ以上の説明の余地がないのですが、ともあれ livedoor Reader で読んでいるエントリを、はてなブックマーク AtomAPI を通して、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまするための greasemonkey スクリプトを書きました。 以下、設定方法。 下記のスクリプトをエディタかなんかに貼り付け

    antipop - livedoor Reader から、ショートカットキー一発ではてなブックマークにぶくまする greasemonkey スクリプト
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプト

    そのうち設定インターフェースができるんじゃないかと思いますが、待ちきれない方はGreasemonkeyスクリプトでカスタマイズできます。 Google readerみたいにj/kだけで全部読みたいControl.go_nextに次のエントリまたは次のフィード、という機能を当ててます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_jk.user.js ブックマークレットでもできます。これをアドレスバーにコピペ。 javascript:Keybind.add("j",Control.go_next);void(0) 全てのキーバインドを無効化Keybind.clear()で全てのキーバインドを無効にできます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_clear.user.js はてなブックマークのページにジャンプ。ht

  • livedoor Reader - RSS reader of choice

    livedoor Reader - RSS reader of choice livedoor Reader がついにリリースされましたね。 とりあえず Bloglines からの移行もスムーズにできるし、Plagger のインストールできねぇよワーン!って人は livedoor Reader 使っとけばいいんじゃね? という感じになってますね。国産のリーダーはもちろん、Bloglines も超えてる気がする。 UI がちょっと先進的すぎてなれないけど、フィードリーダーとしての究極の使い勝手を求めている感じかな。いまのとこ Plagger で Bloglines + Gmail からスイッチする強力なモチベーションにはならないけど、将来的に Plagger server を実装して UI として使う (JSON の互換 API を吐き出してフロントエンドだけ再利用)という方向性が幸せな気が