タグ

自動車に関するfm315のブックマーク (40)

  • 自動車用半導体の不足が解消されない原因…車メーカーの態度に問題があるからだ

    そこで、世界半導体市場統計(World Semiconductor Trade Statistics、WSTS)のデータを使って世界の半導体出荷額と出荷個数を調べてみると、コロナ騒動が起きた2020年初旬から急増していた出荷額も出荷個数も2021年後半に、すでにピークアウトしていることが分かった(図1)。 コロナ特需の終焉 ここで、世界の半導体出荷額の3カ月平均の対前年成長率(以下、成長率)を算出し、グラフを書いてみた(図2)。半導体の成長率は3~5年周期で上がったり下がったりしている。これを、「シリコンサイクル」と呼んでいる。 例えば、2000年8月にはプラス52%と大きな成長を遂げた。このピークをITバブルと呼ぶ。そのITバブルは翌年崩壊し、2001年9月にはマイナス45%に落ち込んでいる。また、2008年9月に起きたリーマンショックによって、半導体市場は翌2009年2月にマイナス31

    自動車用半導体の不足が解消されない原因…車メーカーの態度に問題があるからだ
  • 【DS 4 新型試乗】もはやエンジンか何気筒かなど関係ない…岡本幸一郎 | レスポンス(Response.jp)

    【DS 4 新型試乗】もはやエンジンか何気筒かなど関係ない…岡本幸一郎 | レスポンス(Response.jp)
  • 車載インフォテインメントシステムとは?

    IVIシステムの仕組み はじめに、IVIシステムの仕組みについて簡単にご紹介します。図1は、一般的なIVIシステムの仕組みに関する概略図です。IVIシステムは主に、「統合ユーザーインターフェイス」「電子機器の接続」「ネットワークの接続」「コンテンツ管理」「分散オーディオ管理」といった役割を担っています。 そして、IVIシステムに対する入出力についてですが、ご覧のとおり、IVIシステムへの入力データには、車両データバス経由でIVIシステムへと取り込まれるマイク、ノブ、ボタン、スイッチ、周辺ビューカメラ、センサなどの入力デバイスからの情報。3G/4G、WiMAX、Sat通信を介して、IVIシステムに入力されるインターネットサービス(IP TV、IP RADIO、VODストリーミングコンテンツなど)からの情報。さらに、USB、Bluetooth、Wi-Fi、UWBを介してIVIシステムに接続され

    車載インフォテインメントシステムとは?
  • Future Cars: 2018 Nissan Leaf Keeps Things Familiar | Carscoops

    Nissan’s Leaf was a breath of fresh air when launched back in 2010; a modern-looking, compact hatch that helped bring electric motoring within reach of the average consumer. Yet despite strong sales, the competition has stepped up its game with more recent EV entries like Chevrolet’s Bolt. Not to be left behind, the Japanese manufacturer has been hard at work developing the next generation version

    Future Cars: 2018 Nissan Leaf Keeps Things Familiar | Carscoops
  • 環境省_次世代自動車ガイドブック2016-2017

  • 打倒「アクア」、EV走行で差異化

    の小型車市場においてノートは、アクアやホンダ「フィット」の後塵を拝している。同市場ではハイブリッド車(HEV)の人気が高まっており、トヨタとホンダが販売台数を伸ばす一方で、日産は市場を奪われていた。 そんな中で小型HEVとして日産が出した答えが、ノートのe-POWER搭載車(以下、ノートe-POWER)だ。電動パワートレーンは、排気量1.2Lのエンジンやモーター、発電機、インバーター、電池で構成する。エンジンは発電機を回すだけの役割で、ガソリン燃料のエネルギーを電力に変える。従来のHEVはエンジンを駆動力に使う。 車両開発では、競合するアクアやホンダの小型HEV「フィットハイブリッド」を強く意識した(表)。ノートe-POWERの最廉価の燃費訴求グレード「S」における燃費はJC08モードで37.2km/Lで、価格は177万2280円である。アクアの最廉価車「L」は、燃費が37.0km/L

    打倒「アクア」、EV走行で差異化
  • 1.5GPa級をセンターピラーに採用

    富士重工業は2016年10月に、5年振りに全面改良した新型「インプレッサ」を発売した(図1)。ボディーへの高張力鋼板の使用比率を増やした他、歩行者保護エアバッグや安全運転支援システム「アイサイトver.3」を標準搭載して、安全性能を高めた。エンジンと変速機を改良し、燃費を向上させた。

    1.5GPa級をセンターピラーに採用
  • https://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-leggera/?pattern=4

  • 自動運転車を住民の足に 石川 珠洲で実証実験へ | NHKニュース

    ドライバーの操作なしで走る自動運転の実用化を目指す動きが加速するなか、石川県珠洲市で、自動運転車を市役所や病院などの間で定期的に走らせ、乗り合いバスのように住民に活用してもらう実証実験が早ければ来年始まることになりました。 このため、早ければ来年、自動運転の小型バスなどを市役所や病院などの間で定期的に走らせ、住民を乗せる実証実験が始まることになりました。安全に万全を期すため、運転席には担当者が座った状態で走行させるということです。 高齢者が多い珠洲市では、バスが重要な移動手段ですが運行数は限られていて、自動運転車が代わりの交通手段になるか検証することにしています。 内閣府によりますと、自動運転車に一般の人たちを乗せて定期的に走らせる例は全国でも珍しいということで、今後、運賃を取るかどうかや、具体的な走行ルートについて検討が進められることになっています。 研究にあたってきた金沢大学の菅沼直

  • toyota.jp <MIRAI>納期目処に関するご案内

    弊社車両をご検討、ご注文いただき、誠にありがとうございます。 2014年11月18日に発表したMIRAIにつきまして、多くのご注文をいただいており、下記のとおり、 ご注文をいただいてからお車をお届けするのに、多大な時間を要しております。ご迷惑おかけしておりますことを 心よりお詫び申し上げます。 MIRAIは新しい技術を多く搭載しており、高い品質レベルで一台一台丁寧に造り込みながら 慎重に立ち上げていくため、生産台数は限られてしまいます。 弊社といたしましては、お客様への納期短縮へ向け最大限の取組みをして参りますので、 何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 【今後いただくご注文分の納期目処について】 ※既に受注いただいているお客様も、納期が'18年以降となる場合がございます。 詳細は販売店にお問い合わせください。 ※「環境対応車 普及促進税制」については、自動車取得税の

    fm315
    fm315 2015/11/20
    2019年以降の納期。mirai.
  • テスラ『モデル S デュアル』に乗って感じた衝撃|@DIME アットダイム

  • トヨタ、首都高を走れる自動運転車を公開(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

    トヨタ自動車は、自動車専用道路での合流や車線維持、レーンチェンジ、分流が可能な自動運転車のデモ走行を実施し、その映像を公開した。 今回公開されたのは、レクサスGSをベースに自動運転システムを搭載した「ハイウェイチームメイト(Highway Teammate)」。自動車専用道路で入口ランプウェイから出口ランプウェイまで自動走行が可能で、首都高速道路でデモ走行に成功している。 このシステムは、ETCゲート通過後の入口ランプウェイ内でドライバーがスイッチ操作で自動運転モードに切り替えると、車両が自動運転を始めるというもの。センサーで周辺の状況を認識しながら、ハンドル、アクセル、ブレーキ操作を自動で行う。カーブも曲がるし、車線保持や追い越しも可能だ。 自動運転技術については、安倍首相が京都市が開かれた科学技術に関する国際会議において、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでに実用化したい

  • インプレッサは待っていた! | 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報

    それを予測して車中で2つ戴きました。 不幸な出来事から3ヶ月が過ぎ、 ようやく調査にも一区切りが付いて、 後藤さんの愛機「インプレッサWRX」の返却が決まった。 ブルーのシートにくるまれた姿が瞼に焼き付いていたが、 今日はテントの下で迎えをずっと待っていたようだ。 これは大月インターチェンジにある保管場所に到着して最初に写した画像だ。 改めて見直すとインプレッサが笑っているように感じる。 NEXCO中日では、 笹子トンネル天井板落下事故の後、 被害者ご相談室という組織を設けた。 インプレッサを迎えに行くと、 副室長の小出さんを初めとするメンバーの方々から丁寧なご挨拶を受けた。 彼等のお気遣いにより、 ブルーシートを外されたインプレッサはテントの下で大切に保管されていた。 迎えが到着するまでクルマには一切手を触れず待たれていた。 さっそくエンジンを始動させることにした。 するといつの間にか

    インプレッサは待っていた! | 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
  • マツダ、新型「デミオ」で狙う"飛躍"とは?

    マツダが調子を上げている。10月末に発表した中間決算は、売り上げ、利益ともに過去最高を更新。グローバルの販売台数は前年同期比6%増の約67万台と、08年度(約70万台)の過去最高の水準に迫る勢いだ。 主力の北米市場では14%増の22.6万台と好調。欧州や中国も2ケタ増となるなど、販売の8割を占める海外は各地域で数字を伸ばしている。一方、苦戦を強いられたのが日だ。上期は18%減の9万台となり、小飼雅道社長は決算会見で、「消費増税の反動減が想定よりも長く続いた。正直苦戦した」と振り返った。 早くも新車効果が発現 国内市場の巻き返しを託すのが7年ぶりにフルモデルチェンジした新型「デミオ」だ。今年9月の発売から1カ月で、月間販売目標5000台の4倍近くとなる1万9000台を受注する好調な滑り出し。デミオの投入効果で、10月には消費増税後初めて販売台数が前年同月を上回った。 トヨタやホンダが新型車

    マツダ、新型「デミオ」で狙う"飛躍"とは?
    fm315
    fm315 2014/11/11
    CX-3とか、楽しみだな
  • 日本カーオブザイヤー、ノミネート車38台を発表…今年の一台は? (レスポンス) - Yahoo!ニュース

    fm315
    fm315 2014/10/01
    デミオじゃないかな
  • トヨタ来年の生産 国内減でも「世界最高」更新へ NHKニュース

    トヨタ自動車が消費税率引き上げの影響で落ち込んでいる国内販売の回復に時間がかかると見込んで、来年はことしと比べて12万台少ない国内生産の計画をまとめたことが明らかになりました。 一方、世界全体の生産台数は海外で現地生産を拡大するため過去最高を更新する見通しです。 トヨタが5日に主な部品メーカーに伝えた来年の生産計画によりますと、国内の生産台数はことしより12万台少ない318万台としています。 これは、消費税率引き上げの影響で落ち込んでいる国内販売が来年も低い水準が続き、回復に時間がかかると見込んでいるためです。一方、海外での生産台数は、中国や北米、ヨーロッパなど市場が伸びている地域で現地生産を拡大させることから、ことしを26万台上回る609万台としています。この結果、世界全体の生産台数はことしを14万台上回る927万台となり、過去最高を更新する見通しです。 ただ世界全体では、ことし上半期の

    トヨタ来年の生産 国内減でも「世界最高」更新へ NHKニュース
    fm315
    fm315 2014/08/06
    "消費税率引き上げの影響で落ち込んでいる国内販売が来年も低い水準が続き、回復に時間がかかると見込んでいるためです。"
  • マツダ支える広島の金型 独自の構造や表面処理 - 日本経済新聞

    2015年3月期に過去最高益の更新を見込むマツダ。独自の環境技術「スカイアクティブ」などに注目が集まりがちだが、好業績を支えているのが広島県内の自動車部品会社だ。独自の機構を採用した金型を実用化し、従来では難しかった製品を作ることができるようにしている。金型の表面処理事業に使う炉を自社開発する企業もあり、サービス向上を目指す。マツダの小型車「アクセラ」の「ロアアーム」と呼ばれる足回り部品の生産

    マツダ支える広島の金型 独自の構造や表面処理 - 日本経済新聞
  • どれを選ぶ? ISOFIXチャイルドシート(1) [チャイルドシート] All About

    ISOFIX(アイソフィックス)とは、シートベルトでチャイルドシートを固定するときに起こる取り付けの曖昧さや、誤った取り付けによる事故を防ぐために、装着がより確実にできるようにした仕組みのことです。シートベルトは使用せず、車の座席の下部に埋め込まれた2箇所の金具にチャイルドシートを固定し、上部のテザーと呼ばれるベルトでさらに締め付けます。 つまり、車側にも下部の金具2ヶ所(ロアアンカレッジ)と、上部のフック1カ所(トップテザーアンカレッジ)が必要となりますし、チャイルドシートもそれに適合する必要があります。 適合に関する情報は、とても複雑なものになりますので、詳しく知りたい方は、下記のページの記事を参照ください。 Baby-Pro REPORT22 チャイルドシート 新安全基準のはなし http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-

    どれを選ぶ? ISOFIXチャイルドシート(1) [チャイルドシート] All About
    fm315
    fm315 2014/06/23
    ISOFIXというタグが車のシートについていた
  • インプレッサは蘇った。 : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報

    こんばんは。お久しぶりです。 インプレッサも綺麗になり完成度素晴らしいですね。 これからも元気に走り続けてもらいたいです。 僕はスバルから離れて、T社のNA FRセダンに乗る事になりました。 いつかスバルに乗れる様に頑張ります。

    インプレッサは蘇った。 : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
  • 【JNCAP】「5年は出てこない」予想を覆し、N-WGNが軽初の5つ星 | レスポンス(Response.jp)

    平成23年(2011年)に乗員保護だけでなく、歩行者保護も含めた「新・安全性能総合評価」が導入され、5つ星(ファイブスター)獲得のハードルが高くなったことで「軽自動車は5年ぐらいファイブスターの獲得は無理なのではないか」と言われてきた。 ところがその予想を覆し、ホンダ『N-WGN』はわずか2年でファイブスター獲得を成し得てしまった。さらに208点中178.8点という高得点を記録。軽自動車初のファイブスターということで、JNCAP大賞にも選出された。 N-WGNの開発を担当した技術研究所 4輪R&Dセンターの人見康平LPLは「軽自動車は厳密に定められた枠があり、その中で最善を求めることになるので普通車よりもハードルが高い。安全性能を実現させるためにはお金も掛かる。しかし、ホンダはそれができる企業風土があり、技術もあった。それが軽自動車初のファイブスターという結果に結びついたと考えています

    【JNCAP】「5年は出てこない」予想を覆し、N-WGNが軽初の5つ星 | レスポンス(Response.jp)