タグ

ブックマーク / www.mizuho-ir.co.jp (2)

  • みずほ情報総研 : 2011年、ソーシャルメディアによって急速に世界が狭くなった年

    2011年の今年を振り返ったときにIT業界にもっともインパクトをもたらしたキーワードは「ソーシャルメディア」だろう。実は2008年の年末のこのコラムでも「ソーシャル」という言葉を一度取り上げているのだが、今年はそれがメディアとして一般化した年として改めてもう一度取り上げたい。 近年のiPhoneをはじめとするスマートフォンの急速な普及により世界中の多くの人がインターネットにすぐにアクセスできるようになった。それにあわせてTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアも急速に拡大し、今年始めの映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開効果もあり「ソーシャルメディア」という言葉はこの3年間でずいぶんと一般的になった。 日でも東日大震災において、ソーシャルメディアが安否確認をはじめとする家族・同僚間の連絡に広く使われたことでその有用性が認識され、急速に地位を固めた。震災で電気が途絶した

    fm315
    fm315 2011/12/08
    "この狭い世界はちょっと窮屈な世界になる傾向もある。"バランスが必要ですね...
  • 電子メールをやめてみませんか? 〜効率的な情報共有・コミュニケーションの実現のために

    電子メールをやめてみませんか? 〜効率的な情報共有・コミュニケーションの実現のために 電子メールが企業からなくなってしまったら、どれほど不便なのだろう。電子メールでは、仕事の指示・報告・連絡や相談、スケジュールの調整、資料の電子ファイルでのやり取り、ディスカッションなど、あらゆる情報が、時間や場所といった制約に縛られることなく気軽に伝えられている。わたしたちにとって、電子メールは業務システムとして重要な役割を担っている。 一方で、PCのディスプレイから視線を上げ、目の前にいる相手に声を掛ければ済むような話題でさえメールを送信してしまうなど、わたしたちはその気軽さにいささか頼りすぎてはいないだろうか。あまりに多くの情報のやり取りが電子メールによって行われるために、情報共有やコミュニケーションがかえって阻害されてしまうといった問題も起こっている。 まず、不要なメールをあまりにも多く受信す

  • 1