タグ

ブックマーク / www.seohacks.net (7)

  • 今日から使える4つの企画アイデア捻出法 | ナイルのマーケティング相談室

    コンテンツ制作の基は企画です。企画なくしてコンテンツは生まれません。今回はちょっとした工夫でできる企画立案の4つの方法を紹介します。 \自社で難しい場合はナイルの無料相談へ!/ ① ブレスト くだらない意見を尊重しよう ブレストでユニークなアイデアを出したり、企画書を作ったりすることが苦手という人は意外と多いかもしれません。しかし、企画はいつも自分がユニークなアイデアを出す必要はありません。どんなにくだらないことでも、発言することに意義があるのです。会議で偉い人がでしゃばって仕切ると必ずつまらなくなります。みんな自由な意見が出しにくくなり、結局、偉い人が1人で延々と話して、みんなが頷くだけ。特にワンマンの社長がいる会社ではそうなりがちです。そして社長が「うちの社員はぜんぜん積極的に発言しない」と嘆くのです。 ブレストではくだらない意見を絶対否定していけません。KY(空気読めない)発言は金

    今日から使える4つの企画アイデア捻出法 | ナイルのマーケティング相談室
    fm315
    fm315 2017/03/27
  • 603

    ナイルでは初心者の方でもわかりやすい「コンテンツマーケティング」に関してまとめた資料をご用意しております。取り組み始める前にぜひダウンロードください。社内の課題やご質問があればお気軽に無料相談をご利用ください! 無料で資料を受け取る 無料相談を申し込む ターゲットは「ビジネススクールへ通う人」。広告やSEOだけでは接触が難しい対象と接点を持つために ――サイトの目的について教えてください。 “未来を変える”プロジェクト の目的は、まだ転職を考えていない層に対するDODAの認知向上になります。弊社は新卒の就職支援事業を展開していないので、就活時に接点がある他社に比べると認知が劣ってしまうという課題がありました。そこでDODAの認知向上と将来的な新規の会員獲得を目的に、「まだ転職を具体的に考えていない層」に対するコンテンツマーケティング施策として“未来を変える”プロジェクトを展開しています。

    603
    fm315
    fm315 2016/08/24
  • 「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室

    記事では、ユーザーテストを活用したプロジェクトの中から、ベネッセコーポレーション様「いぬのきもちねこのきもち」でのユーザー心理に基づく課題発見事例を紹介させていただきます。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ ユーザーテストの目的 ベネッセコーポレーション様では、アプリインストールの促進や、雑誌購読者数の向上を目標とするサイト改善を行いました。そのプロジェクトの中で、目標を達成するために潜在的な課題も発見できるユーザーテストを活用することになりました。 ユーザーテストの位置づけ 今回のユーザーテストは、フルリニューアルを行わない前提でコンテンツやUI・デザインを検証し、改善を反復していく運用型プロジェクトの初期調査として実施しました。 (事例の対象サイト) いぬのきもち ねこのきもちTOP いぬのきもちTOP ねこのきもちTOP まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ詳細 被検

    「いぬのきもち ねこのきもち」ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例 | ナイルのマーケティング相談室
    fm315
    fm315 2015/07/16
  • Google、スマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇するアルゴリズム変更を発表、4月21日から適用 | ナイルのマーケティング相談室

    モバイル対応されているサイトがSEOで有利になる Googleは2015年2月26日、スマートフォン利用に最適化されたサイトが「モバイルでの」検索結果で優遇されやすくなるように変更すると発表しました。この変更は2015年4月21日より実施されます。 参考:Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに 相対的に、「スマートフォン対応していないサイトは『モバイルでの』検索結果で少し表示されにくくなる可能性があります」も意味は同じですが、ネット上でのこの話題に関する記事やコメントなどを見るとこの文脈で受け取っている方も多いみたいですね。 アルゴリズムアップデートについて詳しく知りたい方はこちら 最新のSEOについて知りたい方はこちら モバイルフレンドリーって何ですか まともにコンテンツとして利用できるか、読みやすいか、モバイルでの表示を想定されているか、

    Google、スマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇するアルゴリズム変更を発表、4月21日から適用 | ナイルのマーケティング相談室
    fm315
    fm315 2015/03/07
  • 構造化データとは?非エンジニアでもよく分かる!初心者向け徹底解説! | ナイルのマーケティング相談室

    これだけは押さえてほしい構造化データ2つのポイント 難しいイメージのある構造化データですが、ざっくりまとめるとこの2つがポイントになります。 検索エンジンがページの内容を理解しやすくなる 検索結果に様々な要素が表示されるようになる(場合がある) 検索エンジンは人間と同じようにサイトのテキストを理解することができません。もちろんある程度はわかるはずなのですが、完璧とはいきません。そこで、テキストに”意味”のマークアップを行い、検索エンジンがテキストを理解できるようにするというのが、構造化データの基的な考えになります。 そして、検索エンジンがテキストを理解できるようになると、その情報を使って検索結果に様々な要素を表示できるようになるのです。例えば、「コンビニ アルバイト」などで表示されるGoogleしごと検索(Google for jobs)も構造化データを参考にして、検索結果に表示していま

    構造化データとは?非エンジニアでもよく分かる!初心者向け徹底解説! | ナイルのマーケティング相談室
  • 『HTTPSをSEOで優遇』 SSL化を推奨するアルゴリズム導入をGoogleが公式発表 | ナイルのマーケティング相談室

    昨日、SEOやWeb周りの方々が少しざわめいておりました。話題となっているのがこちらです。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用します 件につきましてはきっと多くの方からお問い合わせを頂くことが増えるでしょう、ということが明確ですので、あらかじめ記事にまとめさせて頂く次第でございます。 \疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/ Q: まず、これは一体何の話ですか? 概要としては、SSL化されたWebサイトをSEOの評価として優遇します(=HTTPSであることが、SEO上のプラスになります)、といったものです。 こうした方針を検討している、という旨をGoogleが初めて発表したのが2014年の初頭に行われたイベントにおいてでした。( 参考:Google、安全なSSL導入サイトの検索順位を優遇したい? 実現は難しそうだが・・・ SMX We

    『HTTPSをSEOで優遇』 SSL化を推奨するアルゴリズム導入をGoogleが公式発表 | ナイルのマーケティング相談室
  • 【よく見るものを一覧で解説】HTTPステータスコードとは?コード番号別に詳しく解説

    HTTPステータスコードとは、ウェブサイトにアクセスしたとき、正常な画面ではない場合に表示される3桁の数字のことです。 ウェブサイトにアクセスしたときに「404」や「503」といった数字が表示された経験はないでしょうか。HTTPステータスコードはたくさんの種類があり、それぞれ意味する内容が異なります。 そこで記事では、それぞれのステータスコードが持つ意味や対処法、HTTPステータスコードの確認方法を解説します。 HTTPステータスコードについて知ることで、アクセスしたウェブサイトに何が起きているのかを理解できるようになるので、ぜひご参考にしてください。 この記事のポイント HTTPステータスコードは、特定の HTTP リクエストが正常に完了したかどうかを示す3桁の数値で表されるもの 大まかに200番台の成功レスポンス、300番台のリダイレクト、400番台のクライアントエラー、500番台の

    【よく見るものを一覧で解説】HTTPステータスコードとは?コード番号別に詳しく解説
    fm315
    fm315 2013/04/19
  • 1