タグ

2006年11月5日のブックマーク (10件)

  • 【FT】これぞ究極の就活? 自己PR極めた学生こそ企業の理想では (1)─フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    【FT】これぞ究極の就活? 自己PR極めた学生こそ企業の理想では (1)─フィナンシャル・タイムズ 2006年10月26日(木)13:23 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(

  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_214.html

  • 定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ

    定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - でも目の前に核ミサイルの発射スイッチがあったら連打したくなるよな

    2006年11月04日 17時23分 でも目の前に核ミサイルの発射スイッチがあったら連打したくなるよな もちろん表題は冗談である。最近、冗談が通じない馬鹿が多くて困る。 さっき毒にも薬にもならないエントリーを書いたら、もう少し書きたくなった。何を書きたくなったかと言うと、非核三原則である。私が非核三原則なるものを知ったのはフランスがムルロワ環礁で核実験をやったときだ。植民地がある国は土から遠いところでやり、国土が広い国は砂漠とか荒地とか産品のない価値ゼロのプロヴィンスでやるものなんだな、と思った。 我が国の核保有議論とは、日人が核兵器についてどう考えるかというよりも、世界の中で日がどういう立場であるかを知るところから始まる。某同盟国のブッシュさんは、北朝鮮の盲動を制限する立場を自認する中国に対して「中国北朝鮮の核開発を止められなければ、日も核武装することになるだろう」といった

  • http://www.persistent.org/d/?date=20061031

  • 株式会社サルガッソー

    株式会社サルガッソーは、議事録ドリブン会議支援ツール「Sargasso XM」や、wikiやブログになるウェブコミュニケーションツール「NOTA」を販売しています。わたしたちのミッションはソフトウェアとサービスの提供を通じて、 文明とライフスタイルをデザインすることです。 パッケージ製品版XM発売 2008年4月1日、サイオステクノロジーよりeXtreme Meeting(XM)のパッケージ製品版 "SIOS Application eXtreme Meeting"の発売が開始されました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 事務所移転のお知らせ 2008年4月1日より事務所を移転いたしました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 eXtreme Meetingにホワイトボード機能が搭載(ベータ公開) 2007年9月1日 eXtreme MeetingにNOTAを基盤技術とするホワ

  • 兼宗 進 「プログラミングのある生活」 : 仕事を楽にして自分の時間を作ろう―「なでしこ」開発者酒徳峰章氏インタビュー

    酒徳峰章氏はドリトル同様、日語が扱えるプログラミング言語「なでしこ」の開発者。なでしこは初めてプログラミングをする人でも簡単に作業ができることを念頭に置いて開発されたものです。コラム筆者の兼宗先生と、プログラミングが広げる世界を巡って大いに盛り上がりました。まず今回はなでしこ開発の経緯を聞きました。(編集部) ゲスト:酒徳峰章(クジラ飛行机)氏1976年生まれ。中学生の頃、MSXというパソコンに出会い人生が一転。ゲーム音楽のプログラミングに没頭。現在は、ソフト企画「くじらはんど」にて、オンラインソフトを多数発表している。代表作は、ドレミで作曲できる音楽ソフト『テキスト音楽「サクラ」』や『日語プログラミング言語「なでしこ」』など。 オンラインソフトウェア大賞2001に入賞。2004年度IPA未踏ユースでスーパークリエイターに認定される。 著書に『日語プログラミング言語「なでしこ

  • マイクロファイナンスあれこれ:来世を借金のかたに取る - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal

    ノーベル平和賞をグラミン銀行とその親玉が受賞したとのこと。大変結構。おかげでぼくが昔書いたグラミン銀行に関する解説も、再び読まれているみたい。マイクロファイナンスやグラミン銀行に関する文書はそれなりにあるけれど、勝手な思いこみに基づいているだけのものも多いし、ましてぼくみたいに実際に訪問してインタビューした人間というのはそうそういないから、まあ精々勉強してくれたまえ。5年前の文章だけれど、まったく訂正の必要なく現在でも立派に通用するのはわれながら大したもんだ。 さてあの文章のポイントは、マイクロファイナンスといえども人の善意なんかに頼るのではなく、ちゃんと人が借金を返さざるを得ないような仕組みを作っているんだよ、ということだった。グラミン銀行の場合には、それは村落共同体における五人組の連帯保証システムだった。が、他にもやり方はあるのだ。要は、その人が失うと困るものをちゃんと押さえておけばい

    マイクロファイナンスあれこれ:来世を借金のかたに取る - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
  • 成長をなでる「盲」ってだぁれ? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昨日(っつーか今朝だが)のエントリに、反論コメントみたいなものがついていた。 群盲成長をなでる きわめて初歩的だけれど、ありがちなかんちがいがいっぱい見受けられるので、コメントしておこう。先方のコメント欄に書いてあげたら長すぎるといってはねられたことでもあるし。 ここでは「いくら買うか」ということは問われても、「何を買うか」ということは 全く問われていない。 はい、問われていません。が、そもそも成長による追加の実入りがなければ、何一つ買うことはできない、という厳然たる事実がございます。だからこそ成長したほうがいいんです。 お金というのは質量=エネルギーのような保存量ではないにも関わらず、ミクロではあたかも保存するように扱われる。私があなたから100円で買ったら、あなたの財布はきっかり100円多く、そして私の財布はきっかり100円増えないと経済は成り立たない。しかし、マクロでこれが成り立つと

  • 山形浩生の『ケイザイ2.0』