タグ

2010年9月20日のブックマーク (6件)

  • デベロッパーズコーナー:エンジニアのためのXMLスキーマ講座「基礎1:宣言と型定義」(1) - XML Square

    お詫び [xsd:allの指定]の部分で誤りがあり、2003年2月3日に訂正いたしました。読者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。内容をご確認ください。 <この記事はDigital Xpress 2001 Vol.5(10-11月号)に掲載されたものです> さて、今回から格的にXML Schema(スキーマ)のお話をいたしましょう。このXML Schema、今年の5月にW3Cの正式な勧告になったことで、今後実装が進み利用する機会も出てくると考えられます。「難しい」と言われるXML Schemaですが、ひとつひとつ勉強を積み重ねて行けば攻略も可能です!!さあ、みんなで一緒にXML Schemaを勉強しましょう! XML Schemaのどこが難しいの? よくXML Schemaは「難しい」と言われます。それには2つの理由があると考えられます。 ●  規格書を読んでも訳がわからない ●

    foaran
    foaran 2010/09/20
  • 第3回:XML Schemaの書き方

    更新してなくてごめんなさい。。。 ぐうたら玉子丼はちょっと更新していたりします。 記事のカテゴリ XML Schemaってなあに? プログラムメモ 勉強会(やってみたこと) 心理 過去の記事 2006年1月 (1) 2005年12月 (4) 2005年11月 (2) 2005年10月 (1) 2005年9月 (1) 2005年8月 (2) 2005年7月 (12) 2005年6月 (14) 2005年4月 (1) 2005年3月 (14) 2005年2月 (15) 2005年1月 (7) 2004年11月 (6) 2004年10月 (18) 2004年9月 (14) 2004年8月 (10) 2004年7月 (1) 2004年6月 (9) 2004年5月 (10) 2004年4月 (11)

    foaran
    foaran 2010/09/20
  • 金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記

    将来、金融業界で働きたい学生や、すでに働いている真面目な人々もこのブログを読んでくれているようなので、今日はお勧めの教科書をいろいろ紹介したいと思います。 デリバティブ・プライシング理論 Derivatives Pricing Theory このハルはこの分野のバイブルといわれており、デリバティブ関連の仕事をしている人やオプション理論を使っている人は、みんな一冊持っています。 デリバティブの分野では世界の標準テキストとしてNo.1の地位をゆるぎないものにしていますね。 確かに幅広い分野を網羅しているし、版を重ねるごとにクレジット・デリバティブやエネルギー・デリバティブなどの新しい話題を取り込み、どんどん洗練されていっています。 非常に丁寧な解説で間違いなくお勧めの一冊ですね。 しかし、この教授はこので一体いくら稼いだのでしょうか? 印税だけで億単位のお金を稼いでいることは間違いなさそう

    金融工学と経済学を勉強するためのベスト教科書セレクション(βバージョン) : 金融日記
  • PHP Xdebug のProfile の手軽な共有ツールを作ったよ

    お疲れ様です。sasaki-kです。毎日暑いですね。 KLabではPHPで作られたフレームワークの高速化が熱いです。 高速化にあたっては、計測が重要です。 KLabではphpのxdebug extensionを使用し、プロファイル結果をcachegrindファイル形式で取得しWinCacheGrind で解析しています。 また皆でレビューするために Webgrind で解析結果を共有したり、言葉で説明しています。しかし、 Webgrindは一見してボトルネックが分かりにくかったり、言葉では説明がもどかしかったりしていました。 一方、KLabではCodepaste の社内版があり、 フォーマット済みのコードをフォームに貼りつけ、ブラウザのアドレスバーからURLをコピーしてIRC貼りつけてレビュー対象のコードを手軽に共有しています。 WinCacheGrind WebGrind codepa

  • ソルジャー(営業職)採用は負け組なのか? : 金融日記

    学歴ネタや就活ネタは、ネットの世界で大変人気のあるトピックらしく、前回のエントリーには大きな反響がありました。 しかしそこに書き込まれたいくつかのコメントや、ツイッターでの僕宛のつぶやきをを読んでいて、学生の多くが「営業職」に対して誤解していることに気がつきました。 学生が就職活動でも、大学受験と同じように就職偏差値的なものを持ち出し、なるべく有名な人気企業から内定をもらうことを勝ち組、そうでない企業から内定をもらうことを負け組と考えていることは、すでに多くの識者に指摘されています。 (このことに関してはエントリーの趣旨ではないので、ここでは議論しないことにします) しかしいわゆる勝ち組企業から内定をもらう学生の中でも、営業職採用は学生の間で低く見られているということに、僕は気がつきました。 「ソニーから内定もらったよヽ(・∀・)ノ」 「お前、しょせんソルジャー採用だろ?」 「Orz」

    ソルジャー(営業職)採用は負け組なのか? : 金融日記
  • Part1 基礎編---ファイル転送,RPC,メッセージ・キューイング,EAIを理解する

    ファイル転送とメッセージ・キューイングは非同期な連携手法。完全同期連携は,CORBAやソケットなどのプロシージャ・コールに限られる。EAIツールは,多対多のシステム連携をシンプルにするミドルウエア ファイル転送とメッセージ・キューイングの違いは,送信に適したデータ・サイズと送信頻度にある。ファイル転送は,大きなファイルを少ない頻度で送信するのに適している。一方メッセージ・キューイングは,小さいデータを頻繁に送信するのに適している。ただし,ファイル転送で小さいデータを頻繁に送信できないわけではない。メッセージ・キューイングで大きなデータを送信することももちろんできる。適用範囲は完全に分かれているわけではなく,かなり重なっている。 EAIツールは,前述した3種類の技術の上位に位置する応用製品になる。EAIツールが効果を発揮するのは,連携するシステム数が増えて運用管理や連携用のプログラム開発が複

    Part1 基礎編---ファイル転送,RPC,メッセージ・キューイング,EAIを理解する