タグ

howmに関するfoaranのブックマーク (23)

  • 脱Emacsと最近のメモ環境 - kambara's scrap

    マシンを変えるたびにEmacsのセットアップをするのが辛くなった。大体いつもパッケージのインストールに失敗してハマるし、その度に .emacs や package.el と格闘するのはもう嫌だ。

    脱Emacsと最近のメモ環境 - kambara's scrap
  • RD をやめてMarkdown にする (emacs + howm) - LGTM

    [2016-06-15] 追記: markdown-mode をアップデートしたら動かなくなったのを修正 みなさん, いろんなところにメモを書いていると思います. 私は長らくRD Format で書いていましたが, 度々Markdown にしようかと考えてました. 2年くらい, 思いつくたびに後回しにしていましたが… 今日はっきりと「Markdown のほうがよい理由」にぶち当たってしまったので, 残念ですがRD やめてみようと思います. しばらく使ってみて, Markdown が肌に合わなければ 戻します. なぜ Markdown? howm でMarkdown を書く方法 既存のメモ(RD) をMarkdown に変換する方法 なぜ Markdown? メリット > デメリット と感じるまでに 2年かかった. メリット Blockquote(引用) が表現できる 今回のモチベーションは

    RD をやめてMarkdown にする (emacs + howm) - LGTM
  • howm+git でメモを同期

    複数の PC で howm メモを同期するために今までは手動で rsync していたが、 面倒なので自動化して併せて git で管理するようにしてみた。 以下に、自宅内サーバ Remote に公開リポジトリを用意し、 2 台のローカルマシン LocalA, LocalB で howm メモを同期する環境を 作成した方法をメモしておく。 git 環境の導入 参考にしたサイト: せっかちな人のための git 入門 – git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで まず、 LocalA で git リポジトリを作成した。 howm のディレクトリは ~/work/howm にあるものとする。 LocalA:~$ cd work/howm LocalA:~/work/howm$ git init LocalA:~/work/howm$ git add . LocalA:~/work/

    howm+git でメモを同期
  • Youhei SASAKI's official site: howm の設定

    始めに Howm 1は お手軽なメモ環境です. 家によれば Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ということです. 非常に便利で, 無いと途方に暮れてしまします. ちなみに私はメモの形式は Org にしています. ディレクトリの設定 メモの内容は dropbox で同期することに (setq howm-directory (concat my:dropbox "org")) ;; メニューと履歴を検索対象から除外するために別ディレクトリへ (setq howm-keyword-file (concat my:dropbox ".howm/keys")) (setq howm-history-file (concat my:dropbox "

  • howm-modeとorg-modeを同時に使ってみたい。|ざる魂

    しばらくメモ管理は、org-modeのみで運用してきた。 ブログの下書きも blog.orgという1ファイルのみで運用している (これはo-blogというelispが1ファ イルのみのサポートなため。 複数ファイルでの運用方法もあるかもしれないが未確認。 結果、ポケットひとつの原則に従うことになりすごくやりやすい)。 しかしさすがに内容が増えてくると管理がきつくなってくるし、 将来的には Clojure版JykyllのMisakiに移行したいと考えているので、 そろそろhowmにも手を出してみようかなと。 howmにもリンク機能やTODO機能があるが、 これらはorg-modeにもあるのでそのまま継続するとして、 howmに任せたいのはファイル管理。 ファイル自体を意識せずにどんどんメモが取れる環境が理想。 拡張子は.howmと.orgどちらにするか。 →howmの機能は主にファイル管理に

  • howmとorg-mode両方でタスク管理できるようにした

    1.1 まえがき 僕はLispを書くことができませんし、ほとんど読めません。 ただEmacsの編集のしやすさとOrg-modeやhowm-modeが好きで使っています。 プログラミングもろくにできないので、今回の変更があっているのかもわかりません。 もし同じ発想の方がいらっしゃって、解決できず困っている方の参考になればと思って書きました。 おかしくなっても責任を取れませんのでご了承ください。 1.2 やりたかったこと org-modeのtodoをhowmのメニューに表示したい。 メニューで色々な情報を得られるので。 タスク名の頭に日付を入れたい。 頭の日付が実行日もしくは予定日。 org-agendaは予定だけを見るにはいいけど、howmのメニューがいいな。 ファイルが表示されたり、予定が見れたり一覧も見れるし。 howmの浮き沈み方式もいい。 howmのメニューに表示できると嬉しい ->

    howmとorg-mode両方でタスク管理できるようにした
  • Emacs の calendar と Google カレンダーを連携させる - めもめも

    はじめに Google カレンダーを Emacs で見る方法があるというので探してみたが、そのままでは Windows 上で動かなかった。 動くようにする方法を書く。 (追記アリ) 参考 まぁるいしっぽ:emacsのカレンダーでgoogle calendarを読み込む googlecalendar - emacs-google - Sync between Google GData and Emacs - Google Project Hosting 修正箇所 google-calendar.el を以下のように書き換えた。 wget は導入すること。 52a53,56 > (defcustom google-calendar-retrieval-program "wget -q --no-check-certificate -P '%s' '%s'" > "Google Calendar

    Emacs の calendar と Google カレンダーを連携させる - めもめも
  • Google カレンダー連携して howm メニューに表示 - めもめも

    Meadow/Emacs memo: メモを書こうに、homw menu に diary を表示する方法がある。 Google calendar と diary の連携は[emacs][google][calendar]Emacs の calendar と Google カレンダーを連携させるをすれば出来るので、この両方をやれば目的を達成できることになる。 が、そのままだと Status とか UID とかいらんものまで表示されてうざいので、howm-menu-diary を以下のように書き換える。 (defun howm-menu-diary () (message "scanning diary...") (delete-region (match-beginning 0) (match-end 0)) (require 'diary-lib) (let* ((now (decode-

    Google カレンダー連携して howm メニューに表示 - めもめも
  • howm の設定 - Computer Memorandum

    Howm 1は お手軽なメモ環境です. 家によれば Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ということです. 非常に便利で, 無いと途方に暮れてしまします. ちなみに私はメモの形式は Org にしています. 無いと途方に暮れるので, 環境に howm が無い場合には site-lisp/howm に install してある howm を load-path に追加. elscreen-howmも同様. (my:not-locate-library howm "site-lisp/howm") (my:not-locate-library elscreen-howm "site-lisp/elscreen") メモの内容は dropbox で

  • Meadowに導入すべきlispたち

    PCのHDDが飛んでしまいMeadowの設定もゼロから始めなければならなかったの で、導入すべきlispたちをまとめておく。 SKK Table Text-Adjust 真鵺道 org-mode howm emacs-w3m SKK Emacs上で稼動するかな漢字変換。Meadowの場合、Netinstallで選択すればそ のままインストールされるため、.emacsへの設定のみでOk。 設定は以下のような感じ。 ;; SKKの設定 (require 'skk-autoloads) (setq skk-large-jisyo "c:/home/skk-dic/SKK-JISYO.L") (setq skk-tut-file "c:/meadow/packages/etc/skk/skk.tut") (global-set-key "\C-x\C-j" 'skk-mode) (global-s

  • 事務簡素化法 (整理法)

    放送大学 岡部 洋一 okabe (at) u-air. ac. jp 最終更新日: (起草: 2006-03-01) All Rights Reserved (c) Yoichi OKABE 2004-present. 個人の使用以外のコピーを禁じます。 また、再コピーおよび再配布は禁止します。 ただし、教育目的に限り、 再コピー、再配布は原著者を明示するという条件でのみ許諾します。 [ 事務簡素化法の掲示板 ] [ Web に公開の文書 ] [ 岡部のトップページ ] 事務処理法 (clearing method) は日では整理法とよばれることが多いが、 事務の合理化である。 先端研でご一緒した野口教授の「超整理法」は余りにも有名であるが、 私の整理法をまとめておこう。 書籍の整理 手に入れた順に棚に並べておく 見たは手前に置く 野口氏の書類整理法とほぼ同じ 名刺の整理 受領した

    foaran
    foaran 2012/08/16
  • emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スタッフライター1号機の増田真樹こと@maskinでございます。いつもみなさんありがとうございます。 192ページの内訳は、1テーマ2ページのテクニック集という話を前回させて頂きました。83ネタです。しかもページあたりの情報量は雑誌並み。どうやってこれだけ

    emacsだけで書上げた書籍…翔泳社「ツイッター情報収集術」のつくり方(2) 執筆環境編 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • howmm

    このソフトは,いわゆるメモアプリです. 特徴: 分類せず,検索して使う メモ間のリンク 簡易予定・todo表機能 縦・横画面どちらでもそれなりに使える 新規メモ作成画面の直接起動可 クラウド・ネット・共有関係の機能は一切なし というか,基的にはhowmというメモソフトの真似です.名前も「howmもどき」の略です.まずかったら変えます. メモを書く 起動するとトップ画面が出ますが,一番目立つ「書く」というボタンを押せば新しいメモを書くことができます.好きに書いてください. howmmのメモデータは単なるテキストファイルなので,形式は自由です.末尾に現在の日時が自動的に入っていますが,気にいらなかったら別に消してもかまいません.ただし,=記号で始まる行はタイトルとして認識されるので,タイトルを書く人は行頭を=にするとよいです.タイトルは何行目にあっても構いません. 書きおわったらOKボタンを

  • org-modeで折り返しを有効にする - ちょっと待っての日記

    org-modeは折り返しが無効になっていて好みではないので、下を設定した。 (setq org-startup-truncated nil)

    org-modeで折り返しを有効にする - ちょっと待っての日記
  • Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ

    Dropbox便利ですよね。自分もベータ版の時からずっと愛用しています。 しかしながら、Dropboxを使っていることすら意識をせずにデータを共有することができればもっと使い勝手はよくなるのではないでしょうか。 そんなことを思いつき、Dropboxとhowmを組み合わせて複数のマシン間でメモを完全同期する方法を試してみました。 Dropboxのアカウント設定をする(Windows or Mac) まずはDropboxのアカウントを持っていない方はインストール&アカウントを作成しておきましょう。 ほぼ対話形式で完了します。およそ5分ほどあればアカウントの作成は完了するでしょう。 Dropbox Dropboxのアカウント設定をする(Linux) Linuxデスクトップを使っている方もDropboxを利用することができます。 下記のLinkからrpmやdebパッケージを利用することができます。

    Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ
  • hownとDropboxがすごく便利 - suusuke@Hatena

    id:CortYumingさんのはてぶ読んで、Dropboxを使ってEmacsの設定を共有できるようにしてみた - 牌語備忘録 -pygoがかなり便利だと思った。 Dropbox名前だけ聞いたこと有ったけど、こんな便利なサービスだと思わなかった… 早速、Dropboxのアカウント作成、インストール。 ついでに、前から気になってたhownを使ってみる。 hownのメモをDropboxのディレクトリに設定し共有できるようにした。 1000speakersのときvimでメモ取ってんですが、使いこなせて無いせいもあって結構大変だった>< hownはというと… 使いやすいー メモ取りやすいー hown、Dropboxすげー 参考リンク Dropboxとhowmで快適メモライフを - UNIX的なアレ index.rd Meadowの.emacs (global-set-key "\C-c,," 'h

    hownとDropboxがすごく便利 - suusuke@Hatena
  • howm の設定

  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • howm wiki - BugReport20081101

  • anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました - わからん

    anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました。一年ぐらい使い続けながら、チビチビ改良していました。この記事はその機能紹介と設定例です。特徴は次の2つです。 「最近のメモ」と「メモを作成」などの主な機能を anything インターフェースで表示する anything-c-source-buffers などの表示を「日付時刻.howm」 ではなくメモのタイトルにする まずは、anything インターフェースについて紹介します。 ▼ C-c ,, (M-x howm-menu) で表示されるメニュー、これではなく、 ▼ こう表示します。現代的! ▼ 絞り込みも当然できます。migemo,anything-migemo を利用しているので、ローマ字でも可能です。 次にバッファ一覧での読みやすい表示について紹介します。 ▼ anythi

    anything-howm.el という howm の anything インターフェースをつくりました - わからん