タグ

mozillaに関するfragileeのブックマーク (2)

  • 「Thunderbird 3」はウェブとの統合を強化--クラウドへ向かうMozilla Messaging

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Mozilla Messagingは、その存在のほぼすべてについて、電子メールソフトウェア「Thunderbird」で知られている。同ソフトウェアには、ユーザーのコンピュータ利用の中心にあるのはPCだという伝統的な見方がある。 だが、このところ、Mozilla Foundationの子会社である同社が扱う対象は、ユーザーのデスクの下やひざの上にあるコンピュータという枠を越えて拡大している。短期的には、新しい「Thunderbird 3」でウェブとの連携強化が図られる。そして、より長いスパンで見ると、「Raindrop」プロジェクトがユーザーの受信トレイをクラウドにまで移行する可能性を秘めている。 「われわれにとって、Thunderbirdがあるということは当に重要だ。同時に、そのシナリオによって視野が狭くならないようにすることも重要だ」とMozill

    「Thunderbird 3」はウェブとの統合を強化--クラウドへ向かうMozilla Messaging
  • Mozilla,統合メッセージング環境「Raindrop」のプロトタイプを公開

    米Mozillaの研究部門であるMozilla Labsは米国時間2009年10月22日,複数のコミュニケーション手段を集約するアプリケーション「Raindrop 0.1」(写真)をリリースした。 RaindropによってMozilla Labsは,メールを始めとする各種のメッセージング・サービスによるやり取りを一元管理できる環境の実現を目指している。今回公開したRaindrop 0.1は,開発初期のプロトタイプ版という位置付けであり,一般向けのダウンロード・サイトは用意していない。入手するには開発コード・リポジトリへのアクセス権を取得する必要がある。 メールのほかインスタント・メッセージング(IM)やミニブログ「Twitter」,インターネット電話「Skype」,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Facebook」など,多数のコミュニケーション・サービスを一元管理できる

    Mozilla,統合メッセージング環境「Raindrop」のプロトタイプを公開
  • 1