タグ

2023年5月27日のブックマーク (7件)

  • ロシア、ベラルーシへの核配備開始 ルカシェンコ氏

    ロシアの首都モスクワの大統領府で開かれた会合に出席したベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2023年5月25日撮影)。(c)Ilya PITALEV / SPUTNIK / AFP 【5月26日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は25日、ロシアが核兵器をベラルーシに配備し始めたことを明らかにした。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は3月、同盟国のベラルーシに核兵器を配備する計画を発表していた。 ロシアを訪問しているルカシェンコ氏は記者団に対し、「核弾頭の移転が始まった」と説明。ロシア側は配備開始についてコメントしていない。 ベラルーシは、ロシアの侵攻を受けるウクライナや、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるポーランドとリトアニアと国境を接している。ルカシェンコ氏は、自国領土

    ロシア、ベラルーシへの核配備開始 ルカシェンコ氏
    fu-wa
    fu-wa 2023/05/27
    ルカシェンコ、ついこないだ歩けなくて重病説とかあったのに、ふつうに演説してて、やっぱりタヌキやなあ。
  • Pre-match Words ~湘南ベルマーレ・曺貴裁監督編~(2016年5月6日掲載) - mas o menos | J SPORTSコラム&ニュース

    J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。 放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。 【Pre-match Words 湘南ベルマーレ・曺貴裁監督編】 (2016年5月6日掲載) Q:5連敗(1st第4節~第8節)の時期はチームにどういうことを一番強調したり、一番落とし込んだりしていましたか? A:「全然悪くないよ」という話はしていました。ただ、浦和(第4節 ●0-2)の試合も自分たちの力は出していましたし、最終的には力負けだったんですけど、浦和というチームに"力勝ち"していたら今頃1位なので、力負けするかどうかを実感するということに関しては全然ネガティブな話ではなかったです。ちょっとその後の試合はシンプルにそういう言い方に逃げるのは嫌ですけど、「運もなかったな」という所もあったりとか、悪くないのに1つミステイクがあった時に必要以上にネガティブに考えてしま

    Pre-match Words ~湘南ベルマーレ・曺貴裁監督編~(2016年5月6日掲載) - mas o menos | J SPORTSコラム&ニュース
  • 「中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道

    米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は26日、ウクライナ情勢の和平の仲介に向けてウクライナや欧州を歴訪している中国の李輝ユーラシア事務特別代表が、これまでに面会した欧州各国の当局者に「欧州は米国から離れ、ウクライナ国内の占領地域の保有権をロシアに残す条件で即時停戦を呼び掛けるべきだ」とする立場を示したと報じた。欧米側の関係者の話としている。 中国は2月に発表した「ウクライナ危機の政治解決に関する中国の立場」と題した文書の冒頭で「各国の主権や独立、領土保全は適切に保障されるべきだ」と指摘していた。報道が事実であれば、ウクライナの領土保全を軽視し、ロシア寄りの立場をとる中国の姿勢が改めて示された形だ。 WSJによると、欧州側は「露軍の撤退なしでの停戦は国際的利益にかなわない」「欧州を米国から引き離すのは不可能だ」と李氏の提案を拒否したという。 李氏は26日、ロシアの首都モスクワ

    「中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道
    fu-wa
    fu-wa 2023/05/27
    最終的にはもともとロシア系住民の多い東部2州を割譲。命をかけて兵が敵と戦い多くの犠牲を払って国民国家となり民主化。内戦や国内紛争もなくなり晴れてNATO加盟という「国産みの物語」なのだと誰かが言ってた。
  • 『こころ』も『羅生門』も不要なのか…高校国語で"文学"がどんどん減っていくことの大きすぎる弊害 文学は「非実用的」でも「不要不急」でもなく仕事のできる人を育てる

    高校現代文が「文学国語」と「論理国語」に分かれる 文学というと「非実用的」「不要不急」というイメージを持ってしまう方が少なくないようです。これはとても残念な誤解です。 その誤解が、いま国語教育の現場でも広がっています。高校の現代文の領域では、契約書や自治体の広報といった実用文の読解を中心とする「論理国語」と、これまでのような小説などを中心とした「文学国語」に分かれ、大学入試や単位システムの問題から、ほとんどの生徒が「文学国語」を取らず、「論理国語」のみを学ぶことになるのではないか、と危惧されています。 これは文部科学省が2018年に告示し、2022年春にスタートした新学習指導要領にもとづいた政策です。 こうした選択制がはらむ危険性はきわめて高いと考えます。というのも、選択しなくて済むなら生徒は自分の苦手な科目は勉強しなくなってしまうものだからです。論理国語のみを選択すれば文学国語は弱くなり

    『こころ』も『羅生門』も不要なのか…高校国語で"文学"がどんどん減っていくことの大きすぎる弊害 文学は「非実用的」でも「不要不急」でもなく仕事のできる人を育てる
    fu-wa
    fu-wa 2023/05/27
    フィクションに触れずに育つと抽象概念が理解できず、目の前の利益しか考えられない心の貧しい人間になる。結果的に政治や経営に不可欠な長期的ビジョンに基づく投資やイノベーションが生まれない。ブコメのように。
  • 「女性に悪く言われていると思い刺殺」 長野立てこもり事件の容疑者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「女性に悪く言われていると思い刺殺」 長野立てこもり事件の容疑者:朝日新聞デジタル
    fu-wa
    fu-wa 2023/05/27
    ああ、これは罪を問えないパターンになるかもなあ。
  • 4人死亡立てこもり 容疑者「悪口言われたと思って殺した」|NHK 長野県のニュース

    長野県中野市で猟銃で撃たれるなどして4人が殺害された立てこもり事件で、このうち警察官1人を殺害した疑いで逮捕された31歳の容疑者が「被害者の女性に悪口を言われたと思って殺した。射殺されると思ったので駆けつけた警察官も殺した」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 警察は事件の詳しいいきさつを調べています。 25日午後4時半ごろ中野市江部で、男が女性2人をナイフで刺したうえ、通報を受けて駆けつけた警察官2人を猟銃で撃って近くの住宅に立てこもりました。 この事件で現場近くに住む村上幸枝さん(66)と、竹内靖子さん(70)、それに、中野警察署の玉井良樹警部補(46)と池内卓夫巡査部長(61)の4人が死亡しました。 立てこもったのは中野市議会議長の長男で農業を営む青木政憲容疑者(31)で、警察は事件から半日がたった、26日午前4時半すぎに身柄を確保し、4人のうち池内巡査

    4人死亡立てこもり 容疑者「悪口言われたと思って殺した」|NHK 長野県のニュース
  • ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

    オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日

    ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト