タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (9)

  • はてブについてる鍵ってなーに? - novtan別館

    ブクマ一覧見たら左端に鍵がついてて全体がグレーになっているブクマがあったんだけど、それってなんJARO? ヘルプでこういうのがぱっとわからんものかのう。 追記 ブコメで教えていただきました。各氏に多謝。 id:HolyGrail プライベートユーザの人ですね。閲覧許可されてれば表示されます(グループ内許可とかで表示されたりすることが多そう id:rikuo 通常のプライベートではなく、グループ内公開でないとこのモードにならないので分かりにくいよなぁ。個別の閲覧許可ではダメだったはず。 とのことでした。なるほどね。なんのグループで一緒なのか心当たりがなかったりw この機能、たとえば会社でグループ作って必要な資料とかを集めたりするのに使える感じか。サブ垢とって使うとか。 あと、裏XXみたいな感じの罵倒ブクマカーグループがあったりして。ガクブル アイコンの一覧みたいな解説ページがあればいいのにね

    はてブについてる鍵ってなーに? - novtan別館
  • インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館

    そんなこと当たり前で、みんな少なからずお金を払って利用しているじゃない。月4000円だとしたら、年48000円も、それまでになかったインフラにお金を払っている。どの口が「インターネットはタダだという印象を与えた」なんて言っているんだ。 インターネットの開始当初は,仕掛け・仕組みが分かりにくかったせいか,ユーザーに「タダで通信ができる仕掛け」という印象を与えてしまった。だが実際は,通信事業者のインフラがあって初めて成り立つ。そしてインターネット接続事業者(ISP)が,ルーターやサーバーといった設備でTCP/IPベースのネットワークをしっかり作り,インターネットとエンドユーザーをつないでいる。それをエンドユーザーが見損ねた側面があったかもしれない。 【前編】ネットは安ければよいという風潮,“受益者負担”がないと産業が疲弊 | 日経 xTECH(クロステック) じゃあ、例えば電話はエンドユーザー

    インターネットはタダじゃない。そんなの知ってる。 - novtan別館
  • マイナスUsers? - novtan別館

    前からあったっけ?こんなの? にしても、カウントしないってのならわかるんだけど、なんで1+(−1)=0になっちゃうんだろうか…

  • 利用者の会から反応がありました - novtan別館

    以前お伝えしたとおり、練馬区光が丘図書館利用者の会のHPに当ブログをはじめとしたいくつかのエントリが無断でPDF化した文書として転載されていた件について問い合わせておりましたが、日お返事をいただきました。 大変うかつな行為をし、申し訳ありませんでした。取敢えずHPから削除しました。 管理人 とのこと。とりあえずの後のアクションが大事かと思います。他の方には謝罪が来ましたか? で、気になるのはこのPDF文書をWebで公開すること以外に利用したかどうか。その点など含め、確認のお返事をしようと思っています。

    利用者の会から反応がありました - novtan別館
  • 見捨てないで。 - novtan別館

    もし、頼まれてもいないのに、誰かを擁護するのであれば、決して見捨てないで欲しい。自分の擁護が勘違いだったとしても。ブロガー人生を賭けることになっても。たしなめたり、しかったり、怒ったりすることは、それが真摯なものであるならば、いつか届くかも知れない言葉。無条件の受容は、すぐに届く言葉かも知れないけれど、無条件であることが絶対の条件であって、後付で、いつか条件をつけることになるならば、裏切りにしかなり得ない。 僕は、そんなに心が広くない。その、世界の、自由さを擁護することは出来ても、それに寄りかかった行動を擁護することはできない。世界の自由さを受容することが、見ないという行為であり、関わらないという行為であり、物事のある部分に対する、僕のスタンスでもある。

    見捨てないで。 - novtan別館
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/17
    「世界の自由さを受容することが、見ないという行為であり、関わらないという行為」
  • 書き手もしんどいし、読み手もしんどいね - novtan別館

    つまるところ、他者に向けて何かを発信すると言う行為そのものが、そういった要素を持っているということだ。 かつて、不特定多数に対して発信するということについては資格が必要だった。その資格とは状況に過ぎないけれども、売れない物書きは資格を持っているとは言えない。物書きがいて、編集者がいて、出版社があって。作家は普遍化された〜あるいはその特殊な〜幸せや苦しみや悲しみを一手に引き受け、言葉を搾り出し、賞賛と呪いの言葉を浴びつつ、発表し続ける。その苦しさと楽しさを自覚していることが作家としての条件なのであろう。 翻って、現在の誰でも不特定多数に言葉を浴びせることのできる状況と言うのは、たとえそれが個人の日記として書かれた物であっても、同様に賞賛と呪いの言葉を浴びなければならないという状況なのだろうか。無論、そうだ。「ねえ聞いて聞いて」、と言う。放送室の、マイクのスイッチが入っていることに気がつかなか

    書き手もしんどいし、読み手もしんどいね - novtan別館
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/12
    「そして、自分自身の卑怯さと適当さを自覚して、「登録する」ボタンを押すのだ。」
  • 嫌いな人、嫌いな議論 - novtan別館

    僕はあまり人のことを嫌いにならないのだけれども、それは多分必要以上に人と踏み込んだ関係を持たないようにしようとしているからだろう。別に議論をしていても、そこであまり意義を感じなくなったら「あーそうですねごもっとも」で済ませてしまうことも多い。譲れるところであれば。 だけど、こういう議論をする人は嫌いだ。それは、他人の言葉を勝手に解釈して、その解釈が正であることを言葉を発した人が否定しているにもかかわらず、その発言を拾い集めてきて、論理的にはこうでしかありえない、自分が正しいと押し付けるような議論。言葉を発した人にとってはその意図だけが重要であって、こう解釈できますよね、ってのは正しいのかも知れないけれど、それを言ったら世の中言葉の行き違いなんて絶対起きないように出来ているわけではなし、過去を振り返ることは大事だけれども、その刹那刹那で常に思考が一貫していることを求められたら何もしゃべら

    嫌いな人、嫌いな議論 - novtan別館
  • 典型的な噛み合わない議論の原因 - novtan別館

    何について論じているのか一方あるいは両方の当事者が理解していない 論点についての提示が無いのにいつのまにか議論らしきものに レトリックをレトリックとして認識していない 現場の人間が言っているんだから絶対正しいという現場が実は特殊 全く違う観点について話しているのに用いているアイテムが一緒 一方の目的が事実を明らかにするのではなく、相手を否定すること 一方の目的が論理的に勝利するのではなく、倫理的に勝利することまたはその逆 論点が一方の倫理に抵触する 自分が正しいことのみを主張したい来訪者 クリリン

    典型的な噛み合わない議論の原因 - novtan別館
  • コミュニケーションの目的 - novtan別館

    先のエントリ、人心掌握術 - novtan別館で何を書きたかったかというと、コミュニケーションをスキルと見做す人たちは、一体何を求めているんだろうかってこと。コミュニケーションのスキルと言っても目的に応じていろいろと使い分けなければならないものだから、これこそがスキル的な単純化というのは非常に危険な発想ですよね。人心掌握術ってのはコミュニケーションというよりは人間操縦のスキルだし、相手の勘違いを上手く利用するものだから、それに相手が気付いてしまったときには目も当てられない結果になるわけです。 じゃあコミュニケーションのスキルってのは何かって問われると、やっぱり色々ありすぎて答えに窮する。そもそもそこでコミュニケーションって言っているのは一体どこまでのことなんだろう。 前にコミュニケーション能力の変遷 - novtan別館として書いたものは、表面的にやりとりする部分は場数だよ、ということに過

    コミュニケーションの目的 - novtan別館
  • 1