タグ

地方とenergyに関するfujikumoのブックマーク (15)

  • 朝日新聞橋下番記者まとめ 節電ー再稼働

    朝日新聞・橋下番 @asahi_hb 橋下氏の朝のぶら下がりは小沢氏の判決が出る前でした。午後に改めて質問します。朝は電力問題について、改めて言及がありました。記者「電力についての市長の考えを改めて?」。 #原発 #節電 朝日新聞・橋下番 @asahi_hb 橋下氏「大規模停電にならないよう、府県民にこういう使用をしないと停電になりますよと事前に伝えることが一番大事。事前に伝えれば日人はそれに適応する。大規模停電を避けるために、今日(午後)の関西広域連合でその策を考えていこうと思っています。府県民のみなさんに負担をお願いします。 朝日新聞・橋下番 @asahi_hb 記者「(広域連合などが)示した電力の使用制限を住民が受け入れれば、原発を再稼働しなくてもいいレベルの節電策を示すと?」。橋下氏「もちろんです。相当厳しいものになる。そういう生活ができますかという」。記者「市長は原発の安全性の

    朝日新聞橋下番記者まとめ 節電ー再稼働
    fujikumo
    fujikumo 2012/04/28
    <(広域連合などが)示した電力の使用制限を住民が受け入れれば、原発を再稼働しなくてもいいレベルの節電策を示すと?」。橋下氏「もちろんです。相当厳しいものになる。そういう生活ができますかという」>
  • インサイドアウト 地熱発電と温泉は共存できるか:ECO JAPAN −成長と共生の未来へ−

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/27
    <帽岩で温泉と地熱の貯留層は分断されているので影響しない」と説明していた。だが現在では、「完全に分断されるとはいえない」というのが識者の見解>
  • “電化銭湯”増えてます 富山県西部  北日本新聞社 富山のニュース

    原油価格高騰に伴う燃料費の負担増に苦しむ公衆浴場が、湯沸かしの熱源を重油から電気へ切り替える動きが県西部で広まっている。四月に氷見市と砺波市でそれぞれ公衆浴場一店が熱源を電化し、六日から高岡市福岡町大滝の公衆浴場「福岡の湯」が��電気のお湯�≠�使い営業を始める。燃料コストが抑えられ、環境にも優しいとあって一石二鳥の生き残り策となりそうだ。 福岡の湯では平成六年の営業開始以来、重油ボイラーを使用してきたが、業務用エコキュート(ヒートポンプ給湯機)を導入し、湯沸かしの熱源の九割を電化した。運営する蹊成クリエイト(高岡市下黒田)の小林登紀夫社長(52)は「平成六年と比べると重油価格が一時四倍近くまで高騰したこともあり、電化で生き残りを目指した」と話す。夜間電力を使えば、燃料費は重油の四分の一程度に抑えられるという。 同社が運営する氷見市伊勢大町の「有磯の湯」、砺波市豊町の「となみの湯」

    fujikumo
    fujikumo 2008/12/07
    <「平成六年と比べると重油価格が一時四倍近くまで高騰したこともあり、電化で生き残りを目指した」と話す。夜間電力を使えば、燃料費は重油の四分の一程度に抑えられるという。 >
  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    fujikumo
    fujikumo 2008/10/05
    <「アブラギリは食べられないから、穀物で作るバイオ燃料と違い食料問題にならない」と説明してくれた。「子どもたちに地域の昔の産業を伝え、油や炭も利用できる。今に宝の山になるよ」と>
  • bp special ECOマネジメント/コラム--国産バイオ燃料の未来を切り拓く[後編] バイオエタノールの複雑な事情と宮古島方式の価値

    宮古島でサトウキビから砂糖を得た後に出る副産物、糖蜜を使い自動車用のエタノールを作る。この計画は、りゅうせき(沖縄県浦添市)の奥島憲二さんが、環境省の地球温暖化対策室を訪ねたことから始まる。 「会社は油を売っているだけだが、何か新しい分野を開発せないかんと考え、この次はバイオエネルギーだと思いついたんです。そこで、いくつかの研究所などを回わっているうちに、環境省を紹介されたのがきっかけとなりました」 2002年、その環境省で思いがけないことを言われた。 「奥島さん、宮古島の糖蜜からエタノールを作りませんか」 「それで何をするんですか?」 「ガソリンに混入する燃料を作る温暖化対策ですよ」 環境省は、温暖化対策のためにガソリンにエタノールを3%、5%、10%加える「E3」「E5」「E10」計画を打ち出したものの思うようにいかなかった経験から、実際にバイオエタノールを製造し、ガソリンに混ぜて自動

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/22
    「ETBEは全国ベースですが、宮古島のE3はサトウキビ支援事業である『地産地消』なんです」E3はガソリンにバイオエタノールを3%混ぜたもの
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2008/03/06
    <北海道電力は2008年度から、新エネルギーによる電力の外部からの購入を強化する。バイオガス発電施設を持つ酪農家らとの契約条件を緩和するほか、一般家庭などの太陽光発電で余った電力の買い取り単価も引き上げる>
  •  市民のための環境学ガイド--環境超長期ビジョンとは その1 日本の人口と環境対策

    Googleで、”環境省 超長期ビジョン 文”と検索していただくと、こんなページにぶつかる。 http://www.env.go.jp/policy/info/ult_vision/ このページの下の方に、文というものがあって、それが、まさに超長期ビジョンの報告書である。 この文書を作成するにあたって、1年半という時間が必要だったが、その内容は、余り先鋭的だとは言えない。かなり、他省庁に気を使った文章になっている。 それはそれとして、現在、さらに細かい部分の検討を個人的に続けている。今回のHPは、そのご紹介の第一弾で、日の人口と環境対策。 C先生:この超長期ビジョンだが、検討をしていた1年半の間に、世界の環境の事情が、例によって温暖化の影響をもろに受けて、相当に変わってしまった。 A君:平成18年6月29日に第一回が開催されていますが、この年、2006年の秋には、スターンレビューがで

  • 1万キロワットの太陽光発電 - 効エネルギー日記

    関西電力が堺に1万キロワット規模の太陽光発電を設置するという記事を今日見た。1平米で1kW程度の太陽エネルギーを利用するので、太陽電池の変換効率を考えると3〜4万平米の土地面積を必要とするだろう。 ついこの間、1000kW(メガワット)クラスの太陽光発電が系統に悪影響を与えないようにする技術開発をNEDOの委託研究でしている成果報告を聞いたところだが、電力会社なら自分の手がけるものだから好きなように扱うことができる。1万キロワットからの出力変動は大きいし、その変動はまさにお天道さん次第。その変動を自分の発電所として設置する場合どこまで抑制しようとするのかしないのか。情報を公開してほしいものだ。 報道では大阪府の造成した埋め立て地に設置されるそうだが、稼働に入るのは2009年というから1年ほどで使えるようになるということだ。地盤の強化もそれほど気を遣わなくても良いだろう。分散型電源はモジュー

    1万キロワットの太陽光発電 - 効エネルギー日記
    fujikumo
    fujikumo 2008/02/16
    関西電力が、大阪府の造成した埋め立て地に、1万キロワットの太陽光発電を設置すると。2009年の稼働予定。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/14
    マグナス風車に関して、参考に。コメ欄、若干懐疑的な人もいるようです→http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_a403.html
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/05
    <オール電化の動きは地方で際立つ。特に中国、四国、北陸電力の営業地域では普及率が急速に高まっており、新築戸建て住宅に占めるオール電化率はそれぞれ7割を超えた>
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    fujikumo
    fujikumo 2008/01/15
    <灯油価格の上昇が家計に与える影響を、やや長期的な視点から検証>したもの。灯油と電気の比較。各地域ごと、全消費のうちで灯油の支出がどれぐらいを占めているかのグラフも。
  • シャープの「21世紀型コンビナート」 - 化学業界の話題

    シャープは12月1日、大阪府堺市の「21世紀型コンビナート」の起工式を行なった。 シャープは7月31日、新たに大阪府堺市に最先端の液晶パネル工場と、薄膜太陽電池を量産する太陽電池工場を併設することを決定したと発表した。 同社は「環境先進企業」を目標に、省エネの“液晶” と 創エネの“太陽電池”を事業の柱として取り組んでいるが、同じ敷地内に関連するインフラ施設や部材・装置メーカーの工場を誘致し、「21世紀型コンビナート」として展開する。 TFT液晶と薄膜太陽電池は同じ薄膜技術をベースにしており、材料やユーティリティなどの共用化が可能で、薄膜太陽電池は液晶技術の応用により、一層の生産性向上が期待できる。 薄膜太陽電池では、液晶パネルと同様、ガラスの上に薄膜シリコンを形成する。 シランガスの供給プラントからガラス基板など、さまざまなハンドリングを共有化。 立地は新日製鉄の堺製鉄所に隣接する遊休

    シャープの「21世紀型コンビナート」 - 化学業界の話題
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    その第一は、「自治体先導」の時代が終わりつつあるということだ。風力発電は小さな自治体の「地域おこし」として始まった。風力発電推進市町村全国協議会には71市町村が加盟しているが、同協議会は当時の舘林茂樹立川町長が中心となって発足、最初の事務局も立川町に置かれた。しかし、その後、風力発電は規模の拡大などによりIPP(卸電力事業)というビジネスの時代に入っている。 立川町から引き継いだ庄内町で稼働中の風車は11基だが、出力合計6500kWの風車のうち庄内町が運営するものは1800kW分にすぎず、残りは第三セクターのたちかわ風力発電研究所と立川CSセンターの経営だ。前者は庄内町のほか、エコ・パワー(東京都港区)、オリックスなどが出資、後者は大阪のポンプ、風車メーカー、酉島製作所が9割を出資している。 余目町との合併も、「100%風力で」の夢を遠ざけた。旧立川町は人口約6600人だが、合併によって人

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/04
    <風のある地域は僻地が多く、送電線の容量がもともと細いんです…この細い送電線も、風力による電気を大量に受け入れられない原因。新エネルギーの利用を増やすためには送電線の増強も必要>
  • http://www.akita21.com/magnus/

  • http://www.asahi.com/science/update/0714/TKY200707140143.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/07/15
    <自然エネルギーで消費量を賄える割合(供給可能率)は全国平均で3.35%。最も比率が高かったのは大分で、地熱を中心に30.8%を占めた。次いで秋田26.3%、富山23.4%、岩手20.2%の順>
  • 1