タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (318)

  • 電気自動車に社運を賭けるゴーン氏 仏ルノーのギャンブル JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年10月23日(金) [ The Economist ] 電気自動車に社運を賭けるゴーン氏 仏ルノーのギャンブル [The Economist] フランスの自動車メーカー大手ルノーは、初のゼロ・エミッションカー量産企業を目指す …続きを読む

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/23
    英エコノミスト誌、けっこう電気自動車に対して慎重な見方。
  • 中国とアフリカ:虐殺なんて気にするな  JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約142万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧

  • 中国、外貨準備の罠から抜け出せるか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年10月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の外貨準備はあまりに多額であるため、数字をなかなか認識できないほどだ。だが、その残高はこのわずか半年間で3180億ドルも増えている。アルゼンチンの1年間の国内総生産(GDP)に匹敵するような額である。 2兆ドルを突破し、なお増え続ける外貨準備 現在の外貨準備は総額2兆2700億ドルに達しており、金融危機に対処する保険はかなり厚く積み立てられている。しかし、中国自身が今年になって気づいたように、巨額の外貨準備は落とし穴でもある。その3分の2が脆弱なドル建て資産とあっては、なおのことだ。 中国では、この外貨準備をどうすべきかという激しい議論が続いている。昨年の金融危機の際には、ドル建ての資産を売却して保有残高を圧縮し、浪費癖のある米国を罰すべきだといった主張が数多く飛び出した。 しかし、そのようなことをすればドルと米国債の

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/21
    <北京では最近、外貨準備の一部をBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)やその他の途上国に流すべきだという主張が増えている…外貨準備を活用して、中国と他の途上国との間の開発と貿易を刺激しようという>
  • 人民元安と折り合いをつけるアジア諸国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    バラク・オバマ大統領率いる米政権が中国の為替政策に対する懸念を和らげている――米財務省は議会に近く提出する報告書で、中国を「為替操作国」として認定しないと見られている――のだとすれば、アジア諸国でも同じことが言える。 中国政府が事実上、再び人民元をドルにペッグ(固定)したために、元相場はここ数カ月間で近隣諸国の通貨に対して大幅に下落し、縮小する輸出市場で中国企業を有利な立場に立たせている。 だが今のところ、アジア諸国では驚くほど、元安に対する懸念が聞かれない。 アジアが最も注目しているのは元ではなく、依然としてドルだ。ドル安は自国の対米貿易の展望を直接脅かすと考えているからだ。さらに、元が過小評価されていることについてアジアで気を揉む動きがあったにせよ、中国経済の回復とそれが醸成する信頼感というプラスの影響によって、元安懸念は和らげられている。 人民元安のマイナスよりも、中国経済回

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/19
    <アジア域内で中国のコモディティー需要の恩恵を受けたのはインドネシアだ。最大の勝者は、鉄鉱石と石炭の購入急増で大きな利益を上げたオーストラリアである>
  • 人民元が基軸通貨になる日 | JBpress (ジェイビープレス)

    金融危機以降、ドル暴落のリスクが日増しに高まっている。米国の財政赤字が急増し、貿易収支もほとんど改善されていない。 ピッツバーグで開かれた世界主要20カ国首脳会議(G20)で、世界経済が直面する最大の危機はその不均衡にあると指摘されている。中でも世界経済の不均衡をもたらす最大の問題は、米国経済の不均衡である。 米国の赤字体質を助長する外部要因となっているのが、日中国の貿易黒字体質である。日中は輸出依存の体質で、毎年巨額の貿易黒字を計上している点で共通している。 また、両国は貿易黒字で米国債を買いためて(外貨準備を増やし)、米国の財政赤字を支えている。したがって、世界でドル暴落を最も心配しているのは中国と日であるはずだ。 「為替レート切り上げで貿易黒字が減少する」という誤解 貿易と外国為替の関係について、経済界には1つの誤解が存在する。それは、自国通貨の為替レートが過少評価されて安すぎ

    人民元が基軸通貨になる日 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/19
    柯 隆さん。
  • 中国経済、蘇る国家統制  JBpress(日本ビジネスプレス)

    市場は絶対に間違わないという考え方を金融危機が葬り去るまで、中国については常に1つの仮説があった。国が豊かになれば、国家の力は弱まる、というものだ。 この議論はやや循環論法的だった。中国が繁栄し続けようとすれば、民間企業に富を創造する余地を与えるために、政府は統制の手を緩めざるを得ないからだ。 もっともらしいこの論理は、少なくとも一時的には捨て去られた。米国政府でさえ国内産業の指導者の一部を体よく公務員に変えている時に、中国政府がより国家主義的になったとしても何ら不思議はない。 国家主義を強める中国政府 最も端的な例は、中国の金融・財政政策だ。他国の政府と同様、中国政府も支出を大幅に増やしてきた。中国の場合は、2年間でGDP(国内総生産)の15%に相当する4兆元をインフラに投入する計画を発表している。 お決まりの道路や橋のほかに、ソフトインフラ、すなわちエコノミストらが口を揃え、

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/16
    <金融危機が「国進民退」…として知られる傾向を激化させたもう1つのルートがある。巨額の景気対策関連の融資を受けた国営企業は今、景気後退で苦しんでいる一部の民間企業を買収するのに必要な資金力を持っている>
  • レアアースを探し求めて 内モンゴルに豊富にある資源 JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約142万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国は、多くの製品に必要不可欠な一部の鉱物資源の市場を完全に押さえた。 スマート爆弾とユーロ紙幣とヘッドフォンに共通するものとは何か? 実はこれらはすべて、レアアース(希土類)を使用している。 レアアースとは、あまり知られていない17種類の化学元素の総称で、年間売上

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/16
    <ウランに汚染されていないレアアースを採掘に値するほど集中した形で見つけることは困難だ。世界の供給量の約95%は中国が占めており、その生産は国営の内蒙古包頭鉄鋼稀土高科技が独占>
  • 投資の未来:経済力の東方シフトは複雑な現象  JBpress(日本ビジネスプレス)

    Financial Times サーモンピンクの紙面で知られる英国の高級紙。1888 年の創刊以来、金融関連の報道に強く、経済、国際、政治問題についても報道の正確さに定評がある。世界発行部数は約44万部。読者総数は推定150万人に上る。 世界の金融市場が混迷を極め、経済の先行きに不透明感が増している。このコラムでは、金融、経済報道で突出した信頼性を誇る英フィナンシャル・タイムズ紙の記事をタイムリーに翻訳し、毎日1お届けする。 >>「Financial Times」の記事一覧 (2009年10月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 昨今の金融危機に勝者がいるとすれば、その多くはアジア勢だと言っても特に異論は出ないだろう。米国経済がウォール街のせいでパンクした今、世界最大の経済大国の座を引き継ぐ最有力候補は中国だという見方が広まっている。 この見方に立てば、地政学的な影響力は東に向

  • 経営危機に陥った台湾新幹線 民間資金が担う国家プロジェクトの限界 | JBpress (ジェイビープレス)

    台湾行政院(内閣)は、2007年1月に民間企業として営業運転を開始した台湾高速鉄道(台湾新幹線)の経営テコ入れに乗り出す。 台湾新幹線は首都台北と、南部の最大都市高雄の間345キロメートルを90分で結ぶ。財政難から民間資金を活用するBOT方式で、総事業費約1兆5000億円の一大国家プロジェクトを実現したものの、運営主体である「台湾高速鉄路(高鉄)」が多額の利払いと減価償却費で深刻な財政危機に見舞われ、政府が強制的に再建を主導することになったのだ。 開業から3年近く、大きな事故もなく運営してきたことなどから、新幹線自体に対する評価は決して低くない。日は新幹線技術の輸出成功例として、台湾新幹線の実績を海外への売り込みでアピールしたいところだろうが、経営面での挫折は、今後の国際セールスに水を差しかねない。 地震対策で日の新幹線が逆転勝利 ここで、台湾新幹線開業までの経緯を振り返っておこう。

    経営危機に陥った台湾新幹線 民間資金が担う国家プロジェクトの限界 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/15
    <台湾高鉄連合は、当時の交通部が見積もった1日18万6000人との乗客数見込みを基に事業計画を作成したが、今年上半期の1日乗客数は平均8万6000人余。前年同期比で11%増加したものの、見込みの半分にも届かない>
  • 活況呈する中国経済:強気相場はバブルか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国の株式市場と住宅市場は危険なバブルではない――今のところは、まだ。 今年初め、多くの中国ウオッチャーは、政府の景気刺激策は経済を深刻な落ち込みから救い出すには不十分だと警告していた。彼らは今、見苦しいほどそそくさと方針を転換し、行き過ぎた緩和政策が株価と住宅価格に巨大なバブルを生み出してしまったのではないかと心配している。 今月後半に発表予定の経済統計は、中国の実質GDP(国内総生産)が第3四半期――他のほとんどの国で恐らく生産が落ち込んだ時期――に前年同期比約9%増加したことを示すと見られている。 最近相次ぐ弱気なリポートは、遅かれ早かれ株式市場と住宅市場が崩壊し、過剰な借り入れや投資が銀行の不良債権の急増を招き、中国の成長が急激に縮小すると警告してきた。 政府が直ちに行動を取り流動性を引き締めなければ、株価と住宅価格は大幅に

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/14
    <より重要なことは、中国の住宅市場は米国をはじめとした他国の市場に比べて住宅ローンへの依存度が低く、そのため中国経済は価格の急激な下落に対する抵抗力が比較的強いという点>
  • 苦悩する財界総本山 御手洗経団連の内憂外患 | JBpress (ジェイビープレス)

    を代表する大企業の集まりで、「財界総山」と形容されてきた日経済団体連合会(経団連)が岐路に立っている。会員企業による事務方への不満が表面化しているほか、民主党政権下で政治との距離は遠ざかるばかり。来年5月に任期切れを迎える御手洗冨士夫会長の後任人事も混沌としており、財界不要論に拍車がかかっている。 経団連は2009年4月上旬、「円高の急激な進行で、総額20億円の有価証券評価損を出した」と発表した。2006年夏以降、経団連の総務部が複数の証券会社からユーロ円債や外国債を組み込み為替レートの連動で価値が変動する投資信託を順次購入。金融資産97億円のうち約40億円を投資したが、円高の影響などで今年3月末の価値が20億円に半減したという。 経団連が資産運用で億単位の損失を出すのは初めて。御手洗冨士夫会長は多額の損失を招いた管理責任を明確化するため、中村芳夫事務総長ら役員3人の報酬を4月か

    苦悩する財界総本山 御手洗経団連の内憂外患 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/13
    <経団連は2009年4月上旬、「円高の急激な進行で、総額20億円の有価証券評価損を出した」と…経団連の総務本部が複数の証券会社からユーロ円債や外国債を組み込み為替レートの連動で価値が変動する投資信託を順次購入>
  • インドネシアは巨大なバイク市場 | JBpress (ジェイビープレス)

    インドネシアの経済動向をものづくりの目線から見る時に、二輪(バイク)産業は1つのバロメーターになる。インドネシアの平均的な国民がバイクを買うことは、ちょうど日人が新車を買うことに相当する。売れ筋のバイク(カブ)の値段は1000万~1500万ルピアであり、月収の5~10倍である。したがって消費者はバイクを買うためにローンを組む。また、これ自体も大きな金融ビジネスになっている。 アジアの各国のバイク保有台数を調べると、台湾はおよそ2人に1台、タイは3人に1台の割合となる。インドネシアは7.9人に1台である。 この数字を比較すると、台湾やタイなどは市場が飽和を迎えていると見るべきなのかもしれない。一方、インドネシアは2000年時の統計が24.8人に1台であり、当時と比べればバイクの普及は進んでいるものの、ASEANの中ではまだまだこれから成長する市場である。 市場規模の大きさにも注目すべきだろ

    インドネシアは巨大なバイク市場 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/09
    興味深い、インドネシア、ベトナム、タイなど、各国のバイク事情。
  • ドル急落で勢い増すオバマ批判  JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年10月09日(金) [ Financial Times ] ドル急落で勢い増すオバマ批判  [Financial Times] 米ドルの急落がオバマ政権の批判派に新たな攻撃材料を与え、準備通貨としてのドルの地位に関する懸念に拍車をかけている …続きを読む

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/09
    <米連邦準備理事会(FRB)のデータによると、実効為替レートで見た場合、ドルは金融危機の起点である2007年8月9日の水準に戻っただけなのだ>人民元が固定されているせい?
  • アジアの通貨:景気回復のトリック  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月3日号) 世界で一番元気のいい国々の通貨が最も過小評価されている。 世界の経済大国の指導者たちは先月ピッツバーグで開かれたG20首脳会議で、金融危機を悪化させたような世界経済の不均衡の防止に取り組むことで合意した。だが、言うだけなら簡単だ。主要国の有力者たちが為替レートについて議論しなかったことを考えると、なおのことである。 今日の世界経済における最大の矛盾の1つは、アジアの新興経済が他のどの地域よりも急速な回復を示してきた(こうした国々と先進諸国の平均成長率の差は今年、過去最高に達する可能性が高い)にもかかわらず、多くのアジア新興国の通貨が実質実効為替レートで見て、2008年から下落してきたことだ。 過小評価されているアジアの通貨 様々な基準で見ても――誌(英エコノミスト)のビッグマック指数からより洗練された基準まで――、アジア諸国の通貨は

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/07
    アジアの通貨、中国の元、韓国ウォン、ほかのアジア諸国の通貨は、過小評価されていると。日本円も、実質実効為替レートでは高くはないと。通貨が安いことが、アジア諸国の急速な回復の背景にあるのではと。
  • 米国政治に不穏な気配 怒りのせいで道理が見えない JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年10月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) トーマス・フリードマン氏が先週、ニューヨーク・タイムズ紙のコラムで、多数の米国人を悩ませている話を持ち出した。 「右派や左派がオバマ大統領を批判するとしても、それが中身のある批判なら私は全然気にしない・・・だが、米国では今、非常に危険なことが起きている。極右からの批判は大統領の正統性を疑うところにまで踏み込み始めており、かつてイスラエルでラビン元首相が暗殺される寸前に広がったような空気を生み出している」 議論にならない大きな怒り 米国の政界には最近、怒りが充満しつつある。しかも、その感情は極右だけにとどまらず、右派でも左派でも、熱心な支持者は対抗勢力の正統性に疑問を呈するようになっている。敵対勢力が間違っていることと、うそつき、あるいは裏切り者であることでは大違いだ。 こうした敵を相手にした場合、議論にならないし、和解の余

  • これが中国人の消費行動だ 謎の収入、一点豪華主義、貯蓄の一方で借金も | JBpress (ジェイビープレス)

    一般家庭の消費を見ると、モータリゼーションが始まり、テレビも液晶やプラズマの薄型テレビへの買い替えが増えている。同時にブームとなっているのが、マイホームの購入。北京や上海などの主要都市では、床面積120平方メートルのマンションが1500万~2000万円の高値で売られている。 ちなみに、人民元の価値を購買力平価(PPP)で再評価すると、現在の為替レートの10倍になる計算である。したがって、主要都市で売られている不動産のほとんどは「億ション」ということになる。 一方、中国人の家庭の所得を見ると、夫婦共稼ぎが一般的だが、毎月の収入は平均して1万元(14万円)以下が多い。年収の10倍以上ものマンションを購入するのは、一体どんな人たちなのか。中国人の消費行動は謎だらけである。 所得を押し上げる謎の「陰性収入」 謎に包まれる都市の家庭の消費行動を明らかにするには、その収入の実態を解明する必要がある。

    これが中国人の消費行動だ 謎の収入、一点豪華主義、貯蓄の一方で借金も | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/05
    公務員と企業経営者、知識人などの人たちは、給与所得以外で多額の「陰性収入」を得ていると。これはGDP統計に集計されていない。都市部の、本当の一人あたりGDPはもっと高くなると。
  • インドの農村に商品取引所が出現  JBpress(日本ビジネスプレス)

    Financial Times サーモンピンクの紙面で知られる英国の高級紙。1888 年の創刊以来、金融関連の報道に強く、経済、国際、政治問題についても報道の正確さに定評がある。世界発行部数は約44万部。読者総数は推定150万人に上る。 世界の金融市場が混迷を極め、経済の先行きに不透明感が増している。このコラムでは、金融、経済報道で突出した信頼性を誇る英フィナンシャル・タイムズ紙の記事をタイムリーに翻訳し、毎日1お届けする。 >>「Financial Times」の記事一覧 (2009年10月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) インドのガンジス川沿いに、マヘシクントという村がある。インド北部の平原をゆったりと蛇行する大河ガンジスの恵みを受ける数千の集落の中の、何の変哲もない1つの村だ。 「インドには2つの国が同居している」 インドの大都市のきらびやかで奇跡的な経済発展から遠く

  • 日本のメディアと政治:出ずる日の光を取り込め  JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約130万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年9月26日号) 政権交代がメディアと官僚の馴れ合いを脅かす。 毎晩、東京にある読売新聞の社ビルは揺れ始める。8階に入居している誌(英エコノミスト)のオフィスでも一瞬、地震のような揺れを感じる。だがそれは単に、世界最大の発行部数を誇る読売新聞で、翌日の朝刊の印刷のために建物の奥にある

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/01
    <フリージャーナリストの上杉隆氏が表現するように、日本で米国の「軍産複合体」に相当するものと言えば「官僚メディア複合体」だからだ。>
  • ドルが捨てられる日  JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年09月30日(水) [ The Economist ] ドルが捨てられる日  [The Economist] 景気後退は今、米国の貿易収支の急激な改善をもたらしている。だが皮肉なことに、その結果生じた経常赤字の減少は、ドルの新たな下落を伴っている …続きを読む

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/30
    <歴史上、これとよく似た状況を思い出すのは難しい。外国人に多額の借金を背負っている国が、財政赤字を抑制する努力をほとんどせずに、巨額の通貨を追加的に生み出しているのだ>
  • ナイジェリア油田へ大規模出資狙う中国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年9月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の国有石油会社が、ナイジェリア政府と、世界で最も埋蔵量の多い油田の一部に巨額の出資をする協議を進めている。交渉がまとまれば、中国政府がこれまで外国産の原油を確保するために行ってきた努力とはケタ違いの契約となる。 ナイジェリアの埋蔵量の6分の1に相当する規模 この協議により中国は、シェル、シェブロン、トタル、エクソンモービルなどの西側の石油企業グループと競合関係に入る可能性がある。 これらの企業は、中国が協議を行っている23の油田ブロックについて一部、あるいは完全な管理権を持ち、稼働させている。16のライセンスについては更新が控えている。 中国のエネルギー大手3社の1つ、中国海洋石油(CNOOC)が手に入れようと試みているのは、ナイジェリアの確認石油埋蔵量の6分の1に相当する60億バレルの油田だ。 ナイジェリアはサハラ以

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/30
    <中国のエネルギー大手3社の1つ、中国海洋石油(CNOOC)が手に入れようと試みているのは、ナイジェリアの確認石油埋蔵量の6分の1に相当する60億バレルの油田>