2018年4月17日のブックマーク (23件)

  • 飯島勲内閣官房参与「一日も早く解散を」 想定は6月3日または7月8日投開票

    飯島勲内閣官房参与は17日のBSフジ番組で、内閣支持率の下落などを踏まえ「一日も早く解散して重要課題に安倍晋三内閣として向かい合う姿勢を国民に知らしめてほしい」と持論を述べた。想定できる解散総選挙の日程として「5月23日公示-6月3日投開票」「6月27日公示-7月8日投開票」の2案を挙げた。 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は17日のBS11番組で「解散があれば堂々と受けて立つ。大きく仲間を増やすチャンスを与えていただける」と強調した。

    飯島勲内閣官房参与「一日も早く解散を」 想定は6月3日または7月8日投開票
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    選挙ばっかりやめてくれ。なんで安倍晋三にしがみつこうとする
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    言い訳としては経営者の中でと言いたいんだろうが、これで中小の経営者のほとんどを敵に回した。
  • ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞

    破竹の勢いで成長する動画配信最大手の米ネットフリックスに映画界が反発している。著名映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が同社の作品を「アカデミー賞に適さない」とコメントしたほか、仏カンヌ国際映画祭が作品の締め出しを決めた。コンテンツ力を強みとする同社にとり映画界は作品の大事な供給元。急拡大が摩擦を生むシリコンバレー企業のジレンマに直面しはじめた。「米通信大手のコムキャストに英放送大手のスカイ

    ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    ネトフリが大きくなったとはいえ、全部賞取れる作品やないんやから、是々非々でやってたらええんやないの?
  • 物件所有者が「自殺」 シェアハウス借金苦悩か | 共同通信

    シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営する不動産会社スマートデイズ(東京)が経営破綻した問題で、物件所有者側の弁護団が17日、所有者の中から死者が出たと明らかにした。死因は「遺族のこともあり詳細は言えないが、多額の借金に悩んだことによる自殺だ」と説明している。 物件購入資金の大半を融資した地方銀行のスルガ銀行の関係者は、共同通信の取材に「亡くなった所有者がいることは聞いている」と回答。自殺かどうかは「保険による返済の手続きで把握したにすぎず、理由までは分からない」と指摘した。

    物件所有者が「自殺」 シェアハウス借金苦悩か | 共同通信
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    書類改ざんしてむりやり貸付しておいて取り立てはばっちりやってたんか。
  • ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ローストビーフ自作」のメリットを最大化する方法 ネットの海は広大なので、ローストビーフの自作レシピも乱立しております。 我こそは最ウマ、我こそは手間なし、我こそは目ウロコ落としなど、特徴ある作り方がたくさんあります。 たくさんあるのは豊かなことですが、知りたいのは「自分にとってのベスト」です。 質が高くおいしいものをべたければ、結局はお店に行くのがコスパ最強。 単に安くべたいなら、スーパーで売られてるカット済み完成品を買うのが最適。 今回は「ローストビーフを自作することで享受できるメリットを最大化したい」という正直な欲望を基準にして、レシピを比較考察します。 結論を先に言っておくと、 自作のメリットは「圧倒的な物量と味付け自由度のもたらすぜいたくを勝手に楽しむこと」でした。 作り比べ作戦です やってみた焼き方は3種類です。 フライパン フライパン + オーブントースター オーブントー

    ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    例の65度で低温調理する、食中毒発生装置の話かと思った
  • Yahoo!ニュース

    高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日が駄目になる」...緊迫の一部始終

    Yahoo!ニュース
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    この自衛官のいう国民はネトウヨのこと
  • 自民岸田派が18日に政策発表、持続可能性・平和憲法など=関係筋

    4月17日、自民党の岸田派は、政策集を取りまとめ18日に都内で開催する同派閥(宏池会)会合で公表、パンフレットの形で配布する。2017年10月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 17日 ロイター] - 自民党の岸田派は、政策集を取りまとめ18日に都内で開催する同派閥(宏池会)会合で公表、パンフレットの形で配布する。関係筋が明らかにした。 政策集は「ボトムアップ」「持続可能性」「平和憲法」などのキーワードを柱とする。ボトムアップは、政策決定プロセスをトップダウン方式から、現場の議論などをより重視するスタイルにシフトする意味で、安倍晋三政権で課題となりつつあるトップダウン型政策決定のひずみを除去したい意向がにじんでいる。

    自民岸田派が18日に政策発表、持続可能性・平和憲法など=関係筋
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    こんだけ弱体化してるのになんで追い落としをかけないのか不思議。自民の不支持率があがっていくだけなんだが。支持はネトウヨの皆様がいるのであまり変わらないが。
  • 「総理の欠点は友人かばうこと」自民 吉田参議院幹事長 | NHKニュース

    自民党の吉田参議院幹事長は17日夜、東京都内で開いたみずからのパーティーで、「安倍総理大臣の最高の長所は友人を大事にすることで、最大の欠点はその人たちをかばいきることだ。しかし、今こそ、ダメなものはダメと言って、きちんと明快にすることも大事ではないか」と述べました。

    「総理の欠点は友人かばうこと」自民 吉田参議院幹事長 | NHKニュース
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    支離滅裂だわ。どうしたいんだかわかんないわ
  • 財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、同省が報道各社の女性記者に調査への協力を求めていることについて、政権内からも批判が相次いだ。一方、麻生太郎財務相は調査手法に問題はないと強調。女性記者が名乗り出なければ、セクハラがあったとの事実認定はできないとの考えも示している。 「違和感がある」「セクハラの被害者は家族にも相談できないのが現実。加害者側の関係者に話をしにいくのは普通ではできない」 野田聖子総務相は17日の記者会見で財務省の対応を問題視し、「被害者の立場に立てば高いハードルがある」などと、麻生氏と菅義偉官房長官にも伝えたことを明らかにした。 財務省は16日、福田氏が報道内容を否定したとする調査結果を公表。事実確認のため、財務省記者クラブ加盟各社に対し、女性記者の調査への協力を求めた。 被害女性への配慮を欠いた対応に、与党の受け止めも厳しい

    財務省のセクハラ調査に批判相次ぐ 「恫喝に等しい」:朝日新聞デジタル
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    大日本帝国を目指していることがよくわかる事例の一つ
  • 女性が名乗り出なければセクハラ認定しない? 麻生大臣発言の問題点とは

    「ハラスメントの調査の手法として、財務省のやり方はセオリーを踏まえていない。逸脱している、稚拙なものです」 そうBuzzFeed Newsの取材に厳しく指摘するのは、ハラスメントや労働問題に詳しい寺町東子弁護士だ。 「件は公務員のトップによるセクハラという違法行為の告発で、公益性の高いものです。セクハラは公益通報者保護法の対象にはなっていませんが、一般的に公益通報の窓口などは、通報者の特定につながりうる情報は経営幹部にも開示しない、と明記されているものです。しかし、財務省の調査ではその安全性がまったく担保されていません」 実際、財務省の「調査への協力のお願い」という文書には、「協力いただける方に不利益が生じないよう、責任を持って対応させていただく」と記されているが、個人情報に関する明記は一切ない。 また、財務省が顧問契約をしている事務所に依頼をしていることも明らかになっている。寺町弁護士

    女性が名乗り出なければセクハラ認定しない? 麻生大臣発言の問題点とは
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    この政権、大日本帝国を目指しているのが本当によくわかる
  • 議員罵倒:「国民の敵」発言は3佐 防衛相「適正に対処」 | 毎日新聞

    参院外交防衛委員会で質問する民進・小西洋之氏=国会内で2018年4月17日午前10時45分、川田雅浩撮影 防衛省は17日、統合幕僚監部指揮通信システム部の30代の3等空佐が、民進党の小西洋之参院議員と16日夜に国会近くの路上で偶然遭遇した際に、「不適切な発言」を繰り返したと認めた。小西氏によると3佐は「お前は国民の敵だ」と繰り返し罵倒した。河野克俊統合幕僚長が17日、議員会館の小西氏の部屋を訪れて謝罪。小野寺五典防衛相は「適正に対処する」と話し、統幕が処分も検討する。野党は「実力組織の統制に大きな疑問を持たざるを得ない」(希望の党の玉木雄一郎代表)と反発している。 小西氏が17日の参院外交防衛委員会で明らかにした。小西氏と防衛省によると、3佐は16日午後9時前、帰宅後のランニング中に小西氏と出会った。3佐は「小西だな」と言った後、現職自衛官だと自分から明かして繰り返し罵倒。警備中の複数の警

    議員罵倒:「国民の敵」発言は3佐 防衛相「適正に対処」 | 毎日新聞
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    適正に対処した結果、栄転しちゃうのが安倍政権。官邸では「よくやった」とか言ってそう。
  • 遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞

    奈良県庁を奈良市外に移転すべきだ--。こんな「遷都」が県内で論争になっている。先月には、移転を求める初めての決議案に県議会(定数44・欠員1)の過半数が賛成した。県内の人口や経済面の格差を是正する狙いがあるが、実現のハードルは高く、議論自体に冷ややかな声もある。【新宮達】 背景に「南北格差」 奈良県は南北約100キロの縦長で、県庁がある奈良市はその北端にある。決議案は県議会会議の採決に加わった40人のうち、中部や南部選出の議員を中心に23人が賛成に回った。他に体調不良で欠席した2県議も賛成の意向だ。 背景にあるのは奈良県内の「南北格差」だ。奈良市を中心とする北部は戦後、京阪神のベッドタウンとして人口が急増し、官公庁や企業が集中する。一方、県の南部、東部の19市町村は面積では県全体の約8割を占めるが人口では1割ほどにとどまり、ほとんどが過疎地域だ。

    遷都論争:奈良県庁を中南部に…県議賛成多数、実現は多難 | 毎日新聞
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    樫原に移したところで奈良生駒で大阪に通ってる人たちは引っ越さんぞ。そんな事より京奈和を十津川方面に分岐させて伸ばした方が経済的にはええんちゃうのか?
  • スーツケース、ポイ捨て帰国相次ぐ…対応に苦慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内の主要空港の国際線ターミナルビルで、スーツケースの放置が相次いでいる。 多くは外国人観光客が帰国する際、日で購入した新しいスーツケースに土産物などの荷物を移し替え、不要になった古い方を捨てているとみられる。2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、訪日外国人の増加が見込まれる中、空港や警察は対応に頭を悩ませている。 ◆年200個以上 国際線で年間1550万人の外国人旅客が利用する成田空港(千葉県)。昨年1年間に主に国際線出発ロビーに放置されたスーツケースは約250個に上る。落とし物(遺失物)として地元の千葉県警成田国際空港署に届けられ、3か月の保管期間を過ぎれば廃棄されるが、持ち主が現れることはほとんどない。

    スーツケース、ポイ捨て帰国相次ぐ…対応に苦慮 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    たしかに日本橋界隈やヨドバシ梅田でもスーツケースよく売ってるなとは思ってた
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
  • 両備グループ:「八晃運輸」新路線の認可取り消し求め提訴 | 毎日新聞

    両備グループのバス停と並んで新しく建てられた八晃運輸のバス停(右端)=岡山市東区で2018年3月6日、林田奈々撮影 岡山県を中心にバス事業などを営む「両備グループ」(岡山市)は17日、主な黒字路線とほぼ競合して27日から運行する「八晃運輸」(同)の新路線について、国に認可取り消しを求めて東京地裁に提訴した。認可の執行停止も申し立てた。 新路線はJR岡山駅と市東部を結び、国土交通省が2月に認可した。両備側は大幅な減収になり、他の赤字路線…

    両備グループ:「八晃運輸」新路線の認可取り消し求め提訴 | 毎日新聞
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    「儲かるところばかりやって公共交通としての責任はないんか!」
  • 【北朝鮮拉致】安倍晋三首相訪米 北への圧力維持、拉致問題解決確認へ

    安倍晋三首相は17日、トランプ米大統領と会談するため、米南部フロリダ州に向けて政府専用機で羽田空港を出発した。会談は17、18日にトランプ氏の別荘「マールアラーゴ」で行われる。両首脳は南北、米朝首脳会談に備え、北朝鮮の非核化をめぐる対処方針を確認し、首相はトランプ氏に対し拉致問題解決を金(キム)正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長に働きかけるよう求める。 首相は出発に先立ち、官邸で記者団に「北朝鮮による完全、検証可能、不可逆的な方法による核・ミサイルの廃棄の実現に向けて最大限の圧力の維持を確認したい。米朝首脳会談に向け、拉致問題が解決に向かって前進するよう全力を尽くしたい」と語った。 会談はトランプ氏の大統領就任以降で6回目。拉致問題の解決では国際社会による対北包囲網が不可欠で、米国は中心的存在にある。首相は「(対北で)一番難しいのは拉致問題」との認識をトランプ氏と共有できるかが最大の焦点と

    【北朝鮮拉致】安倍晋三首相訪米 北への圧力維持、拉致問題解決確認へ
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    トランプが拉致問題に興味あると思うか?
  • ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞

    破竹の勢いで成長する動画配信最大手の米ネットフリックスに映画界が反発している。著名映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が同社の作品を「アカデミー賞に適さない」とコメントしたほか、仏カンヌ国際映画祭が作品の締め出しを決めた。コンテンツ力を強みとする同社にとり映画界は作品の大事な供給元。急拡大が摩擦を生むシリコンバレー企業のジレンマに直面しはじめた。「米通信大手のコムキャストに英放送大手のスカイ

    ネットフリックス膨張に映画界反発 カンヌ締め出し - 日本経済新聞
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    締め出すとかしなくても、いいものはいいダメなものはダメでいいと思うんだけどな
  • 四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル

    政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学教授)は16日、放送制度のあり方について具体的な検討課題を初めて示した。番組の「政治的公平」を定めた放送法4条撤廃が水面下で検討されていたが、具体的に明示されることはなかった。相次ぐ不祥事で政権に逆風が吹くなか、「後退」せざるをえなかったとみられる。推進会議は6月をめどに最終答申をとりまとめるが、民放の警戒感は消えていない。 放送法4条の撤廃が明るみに出たのは3月だった。 安倍晋三首相は、1月の施政方針演説や2月の政府の「未来投資会議」で、立て続けに放送の「大胆な見直し」を宣言していた。だが、この時点ではまだ、改革の中身が具体的に表面化していたわけではない。 局面が変わったのは、3月9日夜。東京・高輪の迎賓施設「高輪館」での首相と日テレビの大久保好男社長の事会だ。複数の関係者の話を総合すると、ここで首相は放送法4条の撤廃を示唆した

    四面楚歌の放送法4条撤廃 首相周辺「もうどうでも…」:朝日新聞デジタル
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    チャンネル桜の番組を地上波で流したり、ニュース女子が批判されないようにしたかったわけだが、あまりにも浅はか。
  • Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表

    by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go

    Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    Chrome使わなきゃいいのかな。
  • 財務相、被害者なしではセクハラ認定できず | 共同通信

    麻生太郎財務相は17日の閣議後記者会見で、事務次官のセクハラ疑惑について「被害者が申し出てこないと、どうしようもない」と話し、女性が名乗り出ない限りセクハラを事実と認定できないという考えを示した。

    財務相、被害者なしではセクハラ認定できず | 共同通信
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    世界の笑い者。
  • 過激でエ○過ぎる WowAppやってます! | 夢の扉

    過激でエ○過ぎる WowAppやってます! 2018.02.25 WowApp 毎日ワクワク上昇中! 林田雅則です。 今日は、ちょっと凄い画像をお見せします。 ある方のビーチでお楽しみ中のお写真なのですが、肌の露出度があまりにも高い。 そしてもっと凄いのが、その横に描かれている事実があまりにも 過激でエ○過ぎるのです。 かなり興奮するので、今のうちに対策を取っておいたほうがよいかもしれません 💖 その前に。 一昨夜は大阪市内にあるカフェで開催された仮想通貨(暗号通貨)オフ会に参加してきました。 おかげでいろいろと勉強になりました。ありがとうございます。 その席でのことですが、私が自己紹介とともに「ブログを書いてLINE@などでお伝えしています。」と言ったら。 「凄いですね」というお言葉を頂きました。 有り難いお言葉なのですが、凄いことでもなんでもありません。 ただ、日常を題材に感じてたこ

    過激でエ○過ぎる WowAppやってます! | 夢の扉
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    マルチでよく言われる誘いもん「誰にでもできる」そんなわけはないのでねー。
  • <加計問題>「会っていないと言えない」柳瀬氏、愛媛職員と(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「加計(かけ)学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らと面会した際に「首相案件」と語ったとされる同県作成の文書がみつかった問題で、面会が国会で審議された昨年7月、柳瀬氏が周辺に職員らと面会した可能性を認めていたことが、政府関係者への取材で明らかになった。柳瀬氏はこの問題が報道された今月10日、愛媛県職員との面会について「記憶の限り会っていない」とのコメントを出しているが、説明が揺らぐ可能性がある。 【表でわかりやすく】次々実現、愛媛県文書で示された助言内容とその後の結果 文書には2015年4月2日、愛媛県と同県今治市の職員が首相官邸で柳瀬氏と面会したと記されている。政府関係者によると、柳瀬氏は、参考人として出席した昨年7月25日の参院予算委員会の集中審議前後、周辺に15年4月2日の面会について説明した。同日は官邸内の会議室で、国家戦略

    <加計問題>「会っていないと言えない」柳瀬氏、愛媛職員と(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    予言「会っていたとしても、私(首相)が指示したことはなく勝手にやったことで関与したとは言えないわけでありまして」
  • 電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入

    電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。 該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。 また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。

    電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
    fujioka223
    fujioka223 2018/04/17
    こういうむりやり全社一斉っていうのやらないと休めないとかいうの気持ち悪い。