タグ

2015年10月16日のブックマーク (6件)

  • はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)

    太陽系外惑星を探査している宇宙望遠鏡「Kepler(ケプラー)」をデータ解析を行なっている天文学者のチームは9月11日に奇妙な減光現象に関する論文を発表した。現在のところ正体は不明だが、「異星文明の巨大構造物(ダイソン球)では?」と話題になっている。 ケプラーははくちょう座の一部を高解像度で撮影し、恒星の減光(惑星の)やホットジュピター(赤外線を大量に放出する “熱い木星”型惑星)などを探り、狭い領域にもかかわらずこれまで1000個以上もの惑星を発見。従来の予想をはるかに超える惑星の存在確率など、現代の天文学に大きく貢献している。 複数の大学・研究機関による解析では、目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きいので、惑星による天体蝕と考えると、期間から考えると惑星にして大きすぎる。恒星の周りをダ

    はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/10/16
    複数の大学・研究機関による解析では、目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きい
  • 希少植物「カッコソウ」売買の疑い 10人を書類送検:朝日新聞デジタル

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/10/16
    カッコソウはサクラソウ科の植物で、春先にピンクの花を咲かせる。鳴神山のみに生育しているが、環境の変化で急速に減少し、現在は野生で800株ほどしか確認されていないという。
  • 冥王星に氷の"岩盤" NASAが論文 - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】冥王星の地表の下には、水が凍ってできた氷の"岩盤"がある可能性が高いと、米航空宇宙局(NASA)が16日付の米科学誌サイエンスに発表した。表面付近の大気圧は10万分の1気圧(地球は1気圧)程度だとした。NASAの無人探査機ニューホライズンズが7月に冥王星への最接近を果たし、観測データの受信が始まっている。データの一部を初めて科学論文としてまとめた。NASAによると、冥王星

    冥王星に氷の"岩盤" NASAが論文 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/10/16
    しかし凍った窒素などではこのような構造は支えきれず、崩壊してしまうと考えられる。構造を下支えするには広範囲に、硬く凍った水の氷の層が必要だと推測している。
  • アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡

    仏東部アンジェルビリエの老人ホームで親族の手を握るアルツハイマー病患者の女性(2011年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【10月16日 AFP】認知症の中でも最も症例が多いアルツハイマー病の患者の脳に、真菌の痕跡を発見したとする研究結果が15日、発表された。これにより、アルツハイマー病の原因は伝染性病原菌なのか、という疑問が再び浮上した。 研究を行ったスペインのチームは、まだ決定的な証拠は得られていなものの、この問いの答えが「イエス」であることが判明すれば、アルツハイマー病は抗真菌療法による治療の対象となる可能性があると、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表した研究論文で指摘している。 「アルツハイマー病が真菌性疾患である、または真菌感染がアルツハイマー

    アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡
  • W杯に向けて変化したエディージャパン 指揮官に「だまされた」4年間 - スポーツナビ

    アフリカから大金星を挙げた日本代表。ジョーンズHCの下、少しずつ変化していた 【Photo by Yuka SHIGA】 9月18日にイングランドで開幕したラグビーワールドカップ。「ベスト8」進出を掲げた日本代表は、南アフリカから大金星を挙げるなど3勝1敗としたが、惜しくも2位のスコットランドに勝ち点で及ばず予選プールB3位で大会を終えた。ただ次大会の出場権を自力で獲得し、さらに2003年の現行方式以降、3勝して決勝トーナメントに進出できなかった初のチーム、つまり「最強の敗者」としてイングランドの地を去った。 それでは予選プールの戦いぶりを振り返ってみたい。「サッカーのバルセロナのようなラグビーがしたい」。就任当初、そう語っていたエディー・ジョーンズHCは、「JAPAN WAY(ジャパンウェイ)」を掲げてサントリー時代よろしく、パスとランによるアタッキングラグビーを貫いていた。ボールポゼ

    W杯に向けて変化したエディージャパン 指揮官に「だまされた」4年間 - スポーツナビ
  • 時事ドットコム:ハヤトウ代行が着任=FIFA