タグ

EarthとEnergyに関するfukumimi2002のブックマーク (27)

  • メタンハイドレート日本海側広く存在か NHKニュース

    新たなエネルギー源として期待を集めている天然ガスの一種、「メタンハイドレート」が、太平洋側だけでなく、日海側でも広い範囲に存在する可能性が高いことを明治大学などの研究チームが発見しました。 研究グループは今後、埋蔵量を詳しく調査することにしています。 メタンハイドレートは、メタンガスと水が結びついて、氷のようになっている天然ガスの一種で、圧力が高く、温度の低い海底の地下などに存在しています。 日周辺では、これまでに太平洋側の東海地方から和歌山県にかけての沖合などや、日海側では、新潟県の沖合の海底で見つかっていました。 こうしたなか、明治大学の松良特任教授たちの研究グループは、去年からことしにかけて、北海道の網走沖のオホーツク海と、秋田県の沖合の日海の海底をボーリング調査しました。 その結果、いずれの場所でも、陸からおよそ30キロから50キロ沖合の、水深およそ800メートルから10

  • 二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究

    米ウェストバージニア(West Virginia)州ニューヘーブン(New Haven)の米電力大手アメリカン・エレクトリック・パワー(American Electric Power、AEP)の石炭発電所。、2009年10月30日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Saul LOEB 【6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 18日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された米スタンフォード大学(Stanford University)のチームの報告によると、国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(

    二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/06/22
    スタンフォード大は、膨大な量の液体を長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる脆性岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張
  • 朝日新聞デジタル:スカイツリー、落雷を逆手に研究 東大など - 科学

    関連トピックススカイツリー東京スカイツリーに落ちた雷の電流を計測するため設置されたロゴスキーコイル。高さ497メートル地点だ=東京墨田区押上1丁目、東京大学・電力中央研究所提供  タワー世界一の高さ634メートルを誇る東京スカイツリー(東京都墨田区)で、雷は心配の種の一つだ。年10回程度は落雷があるとみられ、関東各地で落雷があった18日にも落ちた。これを逆手にとって雷を計測し、データを集めようという研究が、22日の開業に先立って始まっている。  東京大学生産技術研究所の石井勝教授(高電圧工学)の研究室と電力中央研究所、東武タワースカイツリー社の共同研究。具体的には雷による電流の波形をとらえ、最大値と継続時間を計測しようとしている。電流でものが壊れる被害は、電流の大きさによる場合と、長い時間継続して流れることによる場合の2通りがあるからだ。  直径約20センチ、全長約31メートルで、塩化ビニ

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/05/19
    直径約20cm、全長約31mで、塩化ビニールで包んだ「ロゴスキーコイル」と呼ぶ銅線のコイルを使用。昨年11月、高さ497m地点まで引き上げ、最上部にある「ゲイン塔」の根元を囲むように設置。
  • 「ちきゅう」最深掘削の世界記録更新 海面下7740メートルに到達 - MSN産経ニュース

    海洋研究開発機構は27日、東日大震災の発生メカニズムを解明するため宮城県沖の海底を掘削していた地球探査船「ちきゅう」のドリルが、海面からの深さで7740メートルまで達し、海底の調査掘削の世界記録を更新したと発表した。 ちきゅうは、4月から宮城県の牡鹿半島沖合で調査を開始。水深6883・5メートルの海底までドリルを下ろし、その下856・5メートルまで掘削。海面からの深さは7740メートルとなった。 これまでは、1978年に米国の探査船による、マリアナ海溝チャレンジャー海淵での7049・5メートルが最高だった。

  • 朝日新聞デジタル:沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める - 政治

    沖ノ鳥島周辺で認められた大陸棚  日政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、米ニューヨークにある大陸棚限界委員会で認められた。日が排他的経済水域(EEZ)を設定できる「島」と主張する日最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。  同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。日は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が基点の2海域について、中国韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。 関連記事石原知事、尖閣購入の考え強調「国がさっさとやれば…」(4/18)

  • 地球探査船:掘削世界記録…海面下7740メートルに届く- 毎日jp(毎日新聞)

    海洋研究開発機構は27日、東日大震災の震源域の日海溝付近を掘削調査中の地球深部探査船「ちきゅう」(約5万6700トン)のドリルが、海面下7740メートルに届き、海底科学掘削で世界最深記録を更新したと発表した。 船上にある高さ約70メートルのやぐらからドリルパイプ(太さ約20センチ)を下ろして掘削している。21日に作業を始め、23日に水深6883.5メートルの海底に到達。さらにドリル先端部のセンサーで地層の硬さなどを計測しながら海底下を856.5メートルまで掘り進み、25日に世界最深の7740メートルに到達した。これまでの記録は、米国の「グローマーチャレンジャー号」がマリアナ海溝チャレンジャー海淵で78年に達成した7049.5メートルだった。【野田武】

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/04/28
    21日に作業を始め、23日に水深6883.5mの海底に到達。さらにドリル先端部のセンサーで地層の硬さなどを計測しながら海底下を856.5mまで掘り進み、25日に世界最深の7740mに到達した。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/03/01
    ひとつの水流で2回発電機回してるのか、これ?? 深海に「落とす?」意味がわからない