タグ

businessと社会に関するfuldagapのブックマーク (44)

  • 日本の工場の未来 Not made in Japan JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年7月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 東京から1時間ほど離れた、海からさほど遠くない工場で、緑色の機械が最もベーシックな工業部品を次々生産している。鋼玉がドーナツ状に連なって回転するスチールリングだ。 日精工が藤沢工場で作っているこれらのベアリングは、レオナルド・ダ・ヴィンチが5世紀も前に描いたスケッチとよく似ているかもしれないが、同社は今も多額のカネを投じている。 年間100億円に上る研究開発予算が、潤滑油の製造法――日精工が使っている200種類の潤滑油のうち、60種類は社内で開発したもの――を編み出す化学者と、合金の不純物を検知するソフトウエアを開発するコンピューター技術者のチームを支えているのだ。 「見た目はこれと同じくらい良い、安い中国製ベアリングを買えますけど、私なら使いませんね」。藤沢工場の副工場長、白井正俊氏はこう語る。 しかし、どれだけ品質

    fuldagap
    fuldagap 2009/07/24
    半導体製造では優位に立てなくなったけど、半導体製造装置の製造では優位ってのを普遍化する話かなー
  • 新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記

    今までにも書いてきてるけど、新聞ってほんとにやばくなってきたよね。 おそらく昨年までは、それでも人気就職先だったのだと思うけど、今年秋から始まる就職活動ではどうだろう? それこそ“ほとんど社会のことを知らない、先見性がゼロ”という学生以外で新聞社を志望する人なんているんでしょうか?? 昔は銀行だって潰れるとは思われてなかった。大半の銀行は(潰れるという形ではなく)合併したり名前がかわったりした。おそらく新聞も同じでしょう。 新卒採用&終身雇用って、企業側にとっても、海のものとも山のものともつかぬ学生を「40年契約」で雇い、学生側は「向こう40年間、その企業が存続し続ける」ことに賭ける。お互いにギャンブルをしているようなものだよね。 ★★★ 新聞が大変なのは、「どこにも解がない」ってことでしょう。 たとえば 1997 年頃、日で銀行がバタバタ倒れた時には、海の向こうには“解”がありました。

    新聞社の維持費を払うのは誰? - Chikirinの日記
    fuldagap
    fuldagap 2009/07/02
    うーん「“通信社的な取材記者の集まり”みたいな小さな企業」はよほど専門性高めないと厳しいんじゃないかな、という程度には共同・時事は優秀だと思う。あ、業界紙が「噛み砕けるデスク」雇って配信するのもありか
  • 自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記

    ども、相変わらず地方衰退ネタは反響が大きいですね。 さて、前回のエントリーで 「もちろん、自分は「コンパクトシティ」が処方箋だと考えていますよ。それはなぜか、といえば「連立方程式」の「解」だから、です。」 と述べたわけですけど、この辺を説明していきましょう。 何かしら課題が設定された場合、最も効率が良いのはそれらを纏めて解決する手段を用いることです。いわば「連立方程式」の「解」な訳ですね。 では、「コンパクトシティ」はどのような「課題」の「解」なのか? まず、最初に押さえておかないといけないのは、「コンパクトシティ」というのは、和製英語である、ということ。現在では日の地方自治体での多くで、コンパクトシティは取り上げられていますが、まったく根を押さえていません。「中心市街再活性化」であるとか、「複合商業施設建設」などによって“コンパクトな街”を謳い文句にしますが、以前説明したとおりです。

    自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    郊外型店舗規制しないと、交通弱者が住む中心と、交通強者が住む周縁というふうにスプロールがドーナツ化に変わるような気も。いやそれだけじゃないんだけどうまくいえない。
  • 文化不況

    1 はじめに 不況だといわれます。物が売れないといいます。その一方で、 とても高価なブランド品に人々が群がっているともいわれます。またその逆に、 100円ショップに代表されるような、 とにかく安くてこだわりのない品も売れているようです。スーパーやデパートでは、 経営破綻が相次いでいます。街の個人商店も経営が苦しいようで、 倒産や廃業が続いているようです。マーケティングの専門家の方は、 消費が二極化しているのだ、と指摘します。たしかにそのようです。でも、 なぜ消費が二極化しているのかについては、説明がないようです。 経営コンサルタントの方は、商品に付加価値をつけるように指導しているようです。 でも、商品にくっつく「付加価値」ってなんでしょう? 単にかっこいいロゴマークのことではないはずです。システム・エンジニアの方は、 情報ネットワークによって顧客とつながって商品を売り込みなさい、といいます

    fuldagap
    fuldagap 2009/05/20
    うーん、そもそもちょっと前までちゃんとした紅茶やアンティークの机、高い腕時計を買う層はごくごく一部で、多くの人は今で言う100円ショップにセグメントわけされる店で全部を賄っていた様な気も。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2009/04/09
    皮肉に見ると、小額のお金を大衆が出す事で多くのプロのクリエイターを養っていた時代から、多額の金を出すパトロンに養われる少数のプロと、生業を別に持つ多数のセミプロクリエイターの時代に戻るということかも
  • 東京新聞:バス会社LRT反対強調 宇都宮の公共交通整備 協議会が最終会合:栃木(TOKYO Web)

    宇都宮市が公共交通網を整備するために設けた三つの検討組織のうち、公共交通の将来像を幅広く議論する「都市・地域交通戦略策定協議会」(委員長・森章倫宇都宮大大学院准教授)の最終会合が二十三日開かれた。 市側は「公共交通の利用者が多く見込まれる路線に、LRT(次世代型路面電車)等の大量輸送に対応した基幹公共交通を整備する」との記述を盛り込んだ報告書案を提示。これに対し、バス会社「関東自動車」の委員は「『LRT、バス等』との表現に変えるべきだ」などと反発し、LRT導入に反対する姿勢をあらためて強調した。 宇都宮青年会議所の委員は「事業者の都合を言っているにすぎない。まちづくりを考えている団体の考えとはかけ離れている部分がある」と同社に反論。結局、報告書はこの日の議論を踏まえ、委員長らが最終的にまとめることになった。

    fuldagap
    fuldagap 2009/03/24
    「「関東自動車」の委員は「『LRT、バス等』との表現に変えるべきだ」「宇都宮青年会議所の委員は「事業者の都合を言っているにすぎない。まちづくりを考えている団体の考えとはかけ離れている部分がある」
  • 生命保険ってなんなんだ?

    自分は30にもなって保険には入っていない。 でも結婚・子供が生まれるとさすがに家族のために保険に入って将来の万が一のための安心を与えないと・・・と思っていろんな会社の保険商品をネットみてたわけだけど、その時が来て「死亡保険は最低2000万円はほしいよね」って言っていたので、2000万ぐらいもらえそうな保険を探すことに。 でもよくよく考えてみると、その2000万ってなんの数字なのかってもよくわかってないらしくて、一体自分が死んだらいくらお金を残さないといけないのかわからなくなってきた。。そもそも自分が死んだあとのことを今考えている自分って何なんだろう?ってさえも思ってくる。 ってなことを考えていると、が「私や子供のことをもっと考えてよ!」と怒られた。・・・考えているから保険商品を探していたはずなんだけど、気がつけば自分のことしか考えていない奴と思われているようだ。。。 でもは結局20

    生命保険ってなんなんだ?
    fuldagap
    fuldagap 2009/02/22
    "保険とは負けることを怖れるあまり自分が負けることに賭けるギャンブル"などという言葉が何かに。安心感の問題なのでどれくらいベットするかに正解はない気がする
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/28
    いま駅前の活性化を図っても、テナントは結局チェーン居酒屋にチェーン衣料店にドラッグストア、ということになりそうな気がする。駅前を活用したコンパクトシティ化を図るとして、商店街の復活って別の話かなと。
  • 派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE

    多分、机の上でしか物が考えられないとこんな文章になるんだろうなの見だなw 派遣切られても農業や外産業に就職できない理由を考えてみた - 狐の王国 正直なところ、このコメントが正確には何を言ってるのかは、これだけでは分からない。 ただ、いわゆる派遣擁護をしていると、「お前は現実を知らない」的なことを言う奴が時々現れる。 これから「「派遣村」問題まとめ」として書いていくと、派遣擁護を続けることになるだろう。 そしてそれに対して「現実を知らない」と言う奴が間違いなく何人も現れる。その確信がある。 なぜなら、「現実を知らない」君は現実を知ってるから。マスコミにもネットにも現れない、派遣労働者のある面の問題を間違いなく目の当たりにしているのだろうと思う。 そして俺はそのことも知っている。だからアリバイ証明としてgoogleで検索しても引っかからない問題について先に書いておくことにする。 知的障害

    派遣に知恵遅れが結構存在すること - NOW HERE
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/23
    それ知的障害だけなのか、という疑問も。見聞記はそれとして、軽度障害者と労働の問題はもっとオープンに語られてもいいのかも
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fuldagap
    fuldagap 2009/01/20
    そもそも「派遣社員削減を発表した30社」なんかが切った期間従業員に対しどれくらいのレベルで就業斡旋してんのかという疑問も。情報のミスマッチも結構あるんじゃないかな
  • 元派遣社員に「農業」が大人気 相談会は定員オーバー状態

    民間企業が新規採用を控え、全国的に雇用情勢が悪化している中、安定した仕事として農業法人への就職が注目を集めている。2009年1月以降、各地で行われている就農相談会には駆け込み参加者もいたりして、定員オーバーするという盛況ぶりだ。 就農の個別相談には長い列ができていた 新潟県農林水産部担い手育成課は2009年1月17日、雇用情勢の悪化を受けて、緊急で農林漁業に関する新規就業相談会を新潟市内で行った。事前の応募者は50人だったが、当日の飛び込みもあり、約90人が参加した。製造業で派遣切りや雇い止めにあった人や、派遣で働いているが将来に不安を感じ、転職を考えている人、数は少ないが高校生や大学生も集まった。20歳代から60歳代までと幅広く、30歳代から40歳代がもっとも多かった。 定例での相談会は年に2回行っている。08年6月には約60人、11月は70人が集まった。当時はまだ、雇用情勢がそれほど悪

    元派遣社員に「農業」が大人気 相談会は定員オーバー状態
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/20
    農業も広義では製造業だなーとか適当なことを思った。農業は、天候不順で現金収入が減ったとしても、食住はどうにかなりそう(いきなり寮退去とかにはならない)なイメージがあるんだけどどうなんだろ。
  • 「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary

    先日、日語補習校で一年生の国語の授業を見ていた。「お店やさんごっこ」をする単元で、子供達が自分の好きなお店になる。まず、子供達が何になりたいか、発言を先生が黒板に書きとめていくのだが、ひととおり出たところで先生がちょっと首をかしげた。「薬屋さんとか、家具屋さんとか、なんだか珍しいものが多いわねぇ。普通、男の子は乗り物、女の子は洋服が必ず出るのに、このクラスは誰もやりたい人いないの?」・・・子供達は反応なしだった。 ふむ。確かに。我が家は男の子二人。女の子のことは実感としてわからないのでここでは省くとして、男の子には2-3歳頃に「きかんしゃトーマス」という通過儀礼があり、その前後、電車と自動車にはまる時期が、どういうわけか必ずある。知り合いの男の子は、家の近くにある電車の踏み切りが大好きで大好きで、おかあさんに「大きくなったら、何になりたいの?」と聞かれると、ためらうことなく「ふみきり!」

    「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - michikaifu’s diary
    fuldagap
    fuldagap 2009/01/15
    いくつかある理由のひとつとして、比較的早期から個室を与えられる事により、自由に使えるパーソナルスペースとしての車(車内空間)の魅力も落ちてきているのではないかな、とか
  • ビックカメラ架空利益49億計上、監視委が調査・訂正へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家電販売大手「ビックカメラ」(東京都豊島区)が池袋店などの売却、買い戻しを巡って、2008年2月期中間決算で49億円の架空の利益を計上していた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(有価証券報告書等の虚偽記載)の疑いで調査していることがわかった。 同社は08年5月、虚偽記載された疑いのある決算書を使って117億円の公募増資を行っていた。 関係者によると、ビックカメラは02年8月、池袋店と部ビルを特別目的会社(SPC)に290億円で売却。SPCは匿名組合を通じて購入代金を調達、ビックカメラも匿名組合に対し5%弱にあたる14億5000万円を出資していた。 同社はSPCに家賃を支払って店などの使用を続けていたが、07年10月に311億円で2物件を買い戻した。その際、匿名組合の清算配当金として受け取った49億2000万円を今年2月期中間決算で利益として計上した。 不動産

    fuldagap
    fuldagap 2008/12/25
    「、匿名組合に約25%に相当する約75億円を出資した「豊島企画」(渋谷区)が、ビックカメラの会長名義の株を担保に資金を借り入れるなど同社と親密な関係だったことが判明」
  • コンシューマーなら「なんでも人に訊く」姿勢が正しいのか。 - でもやっぱりバカが好き!

    一瞬「イラッ☆」ときて、いろいろ考えたので書いてみる。 上記動画が削除された場合は、このリンクをたどってご自分で動画をお探しください。 ※ 文と動画は関係ありません。 家電売場店員を3年、PCの出張サポートを2年、CATVのヘルプデスクを5年と、何だかんだでサポート関係の職歴が長かった僕にとっては「ホントそうなんだよね〜」といちいち頷いてしまう秀逸なエントリーでした。まとめると「人に訊く前に自分で調べろ」ということに尽きるワケですが。 モ●クミのiPh●ne批判に対するナイス突っ込み×2。 : ♪ Swingin’ Notes ♪ 家電量販店で12年、カスタマーエンジニアを後方で支援するテクニカルサポートエンジニアとして5年くらい勤めてるオレが右斜め後ろを横切りますよ〜。 id:KoshianX いや、アレの問題は「教えてもらう」が常識化してるって点だよ。それがどんな問題をはらんでるか考

    fuldagap
    fuldagap 2008/11/06
    「知っておくべき人」向けの対応と消費者向けの対応はぜんぜん違うというのには完全に同意。「困ったら人に聞けばいいや」は「人」が「販売側」であれば正しい。「友人」だと関係性次第かな
  • フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー

    とりあえずよく行く現場に入ってる他の派遣業者に引き取ってもらえることになった。スケジュール的には今までほど自由がきかなくなるけど、全く新しい派遣会社に登録しても、ただでさえ日雇い派遣の発注が減ってる現状、そうそう仕事が回ってくるとは思えないし。背に腹は代えられない。 日雇い派遣の現場は高齢化が進んでいる。若い子ほどパートタイム的に利用してるだけだったり、さっさと就職決めて去っていく。フルタイムで働いてるのは30代以上が多い。40~50代も普通にいる。あの人たちどうするんだろう。不思議と現場に危機感はない。「1か月の長い休みだあ」とか言って笑ってたけど、そんなに貯えあるとも思えないんだけどな。 最近フルキャストは2か月連続16日以上勤務すると、社会保険加入が義務付けられ月給制に移行するシステムを導入した。だけど、勤務日数を抑えて月給制回避って人が多い。なんでか聞いたら日払いじゃないとってけ

    フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー
    fuldagap
    fuldagap 2008/10/06
    ワープア問題て、本人たちの悲惨さより、まともに保険はいんなくて、体動かなくなってから始めて生活保護だ何だって話になる前に社会保障政策に組み込みたいという国のニーズがあったのではと思ってみたり
  • 誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    コンパクトシティは単純に「街を小さくする」だけではありません。集約して効率を上げ、同時に地域内で可能な限り経済を回す仕組みでもあります。コンパクトシティは限界集落を見捨てないのです。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - Dr-Seton’s diary よそさんのはてブを閲覧していて見つけたid:Dr-Setonさんの記事。「(木材を)地域内部で手に入れ、地域経済が回るようにする」ことで、コンパクトシティ化→限界集落の救済……へと繋げていくというアイデアである。「「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一足の蛸」で「『コンパクトシティ』と『限界集落』を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで」とアイロニカルにコメントされているように両者を関連づける意味がやや不明確なところもあるが、この方の過去の日記もあわせて読むことで「コンパクトシティ」に対する熱い想いは理

    誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    fuldagap
    fuldagap 2008/10/02
    そもそもそのいまの「限界集落」のはじめは、どっかで限界になってる集落からの脱出だったかも知れないなとふと
  • 「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一本足の蛸

    2月に書いた高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかないという記事に、今日になっていきなりブクマがいくつもついていたので驚いた。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記で紹介されたのが原因らしい*1が、「高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない」を*2自分で読み返してみるとあまり内容がない*3ように思う。というのは、「コンパクトシティ」と「限界集落」を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで、なぜ両者を対立項として論じてはいけないのかという理由については何も触れていないからだ。この点に興味のある方は上記でも言及した「コンパクトシティの誤用」*4をお読みいただきたい。 さて、コンパクトシティは限界集落を見捨てないには2つの提言がなされている。それぞれについて少し感想を述べておこう。 ですから、木材の輸入全面禁止を提唱しましょう

    「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一本足の蛸
    fuldagap
    fuldagap 2008/10/02
    それが可能だとしても、産業構造が変わる前に限界集落は消滅してしまう、という話だと読んだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fuldagap
    fuldagap 2008/07/16
    特区的に地域限定しないと面倒そう
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    fuldagap
    fuldagap 2008/07/10
    ネタかっ飛ばし系ニュースサイト(たのしい意味で)GIGAZINEに、こんなに煽られている時点でB-cas社はかなりずさんだとおもた。体裁くらい取り繕いなさいよ!
  • 中日新聞:「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>:結いの心(CHUNICHI Web)

    トップ > 特集・連載 > 結いの心 > 記事一覧 > 5月の記事一覧 > 記事 【結いの心】 「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6> 2008年5月16日 新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった工場や住宅=2000年9月12日、名古屋市西区で、社ヘリ「あさづる」から 「えっ…」。トヨタ系の大手企業で仕入れ担当をしていた四十代の男性社員は思わず、声を失った。 コスト削減を依頼しようとしたある下請け業者が「見積もりの仕方が分からない」と口にしたからだ。 父ちゃん、母ちゃん、家族でほそぼそと経営する、いわゆる「三ちゃん」工場のひとつ。誰も帳簿の付け方すら知らなかった。それでは削減を求めようもない。どうするか。 「こっちで見積もるんです。うちは中間業者。高めに出したら、トヨタから『この値段でできる』って文句がくる。温情をかける余裕なんてない」 売上高が兆単位の巨大企業も

    fuldagap
    fuldagap 2008/05/16
    いつかトヨタは日本企業じゃなくなって、大消費地(北米)とそこそこ教育水準が高くて賃金が相対的に安い国に工場を持つグローバル企業になったりして、と妄想した