タグ

2007年10月13日のブックマーク (6件)

  • 地政学を英国で学ぶ : 「神」の概念の違い

    ↑リアリズムと地政学↑ イギリスでの留学生活を実況生中継。今日のイギリス南部は久しぶりに朝から快晴でして、しかもこれほど雲がなくすっきり晴れているのは久しぶりです。気温も25度くらいまで上がり、久しぶりに夏を感じました。 そういえばちょっと前にアメリカ南北戦争歴史家のジェームス・マクファーソンが何かの賞をとったというニュースを聞きました。 この人は南北戦争にかけては右にでるものがいないほどの、いわば冷戦でいうところのジョン・ルイス・ギャディスみたいな立場の人ですが、私も図書館で彼のをちょっと読んだことがあるので、何か感慨深いものがありました。 昨日の夜はうちの町で行われている野外コンサートの一日目だったのですが、夜遅くまでコンサートの音が聞こえてきました。かなり遠いところでやっているはずなんですが、コンサートのノイズというは届くんですよね(苦笑 さて、こっちに来てから常に気なっている「

    fum_k9
    fum_k9 2007/10/13
  • 『マイノリティ・レポート』風のマルチタッチ・ディスプレー、発売 | WIRED VISION

    『マイノリティ・レポート』風のマルチタッチ・ディスプレー、発売 2007年10月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 2007年10月11日 マルチタッチ式大型ディスプレー『Interactive Touch Media Wall』は、ニューヨーク大学クーラン数理科学研究所の研究者、Jeff Han氏が開発したものだ。 画面サイズは約240×90センチメートル。マルチタッチに対応する高解像度のディスプレー上で、インターネットベースの数種のアプリケーションを利用できる。複数の指を同時に使って、さまざまな形式のメディアを扱うことができる。 たとえば、写真をトリミングする、『Google Maps』の地図のサイズを変更するといった操作が可能で、そのスムーズな操作の様子は、映画『マイノリティ・リポート』を連想させる。 Han氏とその革新的技

  • 放り投げるためのデジカメ

    実に不思議なデザインです。 これは3つレンズがついたこのボール状のヴィヴィッドなカラーのガジェット・デジタルカメラ。名前は「triops」といいます。普通のデジカメと使用方法が異なり、撮影時に放り投げたり、転がしたりして使うんだとか。すると、3つのレンズから360度パノラマの写真が撮れるというわけですね。 ちなみに世界的に有名なプロダクトデザインコンペ「braunprize」に最終選考まで残ったプロダクトデザイン。でもまだ発売されておらないようですね。 こんな面白いモノなら、早く商品化して欲しいなー。 [triops] (西尾祐飛) 【関連記事】 Seitz「6x17 Digital」:大きすぎるデジカメ 【関連記事】 コンパクト双眼鏡デジカメ 【関連記事】 木製のデジカメ

  • WIRED VISION / 精神発達障害の治療に光明――「脳を増強するタンパク質」の可能性も?

    精神発達障害の治療に光明――「脳を増強するタンパク質」の可能性も? 2007年10月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 2007年10月11日 カリフォルニア大学アーバイン校の研究チームは、頻度の高い遺伝性の精神発達障害である「脆弱X症候群」の治療につながる可能性のある、記憶プロセスを回復する方法を発見した。 研究者たちは、脆弱X症候群マウスの脳の海馬領域に、神経細胞の成長を活性化させるタンパク質を与えることにより、神経細胞間のシナプスを強化する能力――長期増強(LTP)と呼ばれるプロセス――を回復させることができた。 科学者らは、LTPは学習と記憶形成の基盤だと考えている。 報告書の主執筆者であるJulie Lauterborn氏は、実際の患者に適用できる治療法がすぐに確立されるなどという、過剰な期待は抱かないよう釘を刺し

  • アーティストが格安で楽曲を販売できる『TuneCore』 | WIRED VISION

    アーティストが格安で楽曲を販売できる『TuneCore』 2007年10月12日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (2) Eliot Van Buskirk 2007年10月12日 『TuneCore』は、『iTunes Store』をはじめとする多数のデジタル音楽ストアを通じて、アーティストが自らの楽曲を販売できる楽曲配信サービスだ。 バンドは手数料として、売り上げの一定の割合ではなく、少額の均一料金をTuneCoreに支払う。TuneCoreで楽曲あるいはアルバムを配信する際にかかる料金は以下の通りだ。 「楽曲1曲につき0.99ドル。アルバム1枚1店舗につき0.99ドル。アルバム1枚の保存、および管理費用は1年につき19.98ドル」 つまり、12曲からなるアルバムを10店舗のデジタル音楽ストアで1年間販売するのに、わずか41.76ドルしかかからないということだ。印税は「1セ

  • 宇宙そのものが巨大なブラックホール? 暗黒エネルギーを説明する新説 | WIRED VISION

    宇宙そのものが巨大なブラックホール? 暗黒エネルギーを説明する新説 2007年10月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 2007年10月12日 ブラックホール近傍の想像図 Image: NASA 韓国高等科学院(Korea Institute for Advanced Study)の物理学者Jae-Weon Lee氏による興味深い示唆が、『New Scientist』誌に掲載された。 宇宙の膨張を加速させる力の源と思われる、謎の多い「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」は、宇宙自体がブラックホールに似た構造を持つことから生じている可能性があるというのだ。 量子物理学では、何もない空間は、実際には仮想的な粒子・反粒子の対で満たされているという仮説を立てている。対になった粒子と反粒子が、瞬時のうちに生成と消滅を繰り返しているというの