タグ

2009年1月31日のブックマーク (41件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • やはり存在していた! Googleのオンラインストレージ"GDrive" | ネット | マイコミジャーナル

    長期にわたって存在が噂されてきたGoogleのオンラインストレージサービス"GDrive"。「PCとネット端末や携帯電話を結ぶオンラインハブになる」、または「GoogleのサービスそのものがGDriveなのだ」など、様々な見方が今も飛び交っている。Google OSに並ぶGoogleのナゾになりつつあるが、どうやらGDriveという独立したプロジェクトは存在し、また独立した製品として提供される模様だ。Google Packのアップデートに向けて、ローカライズ作業のためにGoogleが翻訳者に送った説明ページのファイルが米国時間の1月30日時点でアクセス可能になっており、その中にGDriveが含まれている。 GDriveに関する説明は3つ。 オンラインでファイルをバックアップ/保管 写真、音楽、ドキュメントなど、あらゆるファイルに信頼性の高いストレージを提供 あらゆるデバイス (デスクトップ

  • asahi.com(朝日新聞社):シャープも赤字 3月期見通し、黒字600億円予想一転 - ビジネス

    シャープの09年3月期連結純損益が、赤字に転落する見通しとなった。筆頭株主として保有するパイオニア株などの評価損を特別損失として計上。液晶パネルをめぐる国際カルテルの罰金に加え、世界的な景気後退による主力の液晶テレビの収益悪化、円高も影響する。シャープの純損益の赤字は、56年に東京証券取引所に上場して以来、初めて。  昨年10月時点の予想では、600億円の黒字を見込んでいた。1300億円を見込んでいた営業利益も大幅に減りそうだが「黒字は確保できる」(幹部)という。これら業績の下方修正を2月6日に発表する。  シャープは昨年末時点でパイオニア株の評価損が367億円にのぼるなど、保有する有価証券の評価損が計432億円となり、10〜12月期の連結決算で540億円程度を特別損失として計上すると発表していた。昨年11月には米司法省に対し、国際カルテルの罰金1億2千万ドル(約108億円)の支払いに合意

  • 果たしてtumblrにアルファリブロガーは存在するのか « ku

    Tumblrのdashboardで そして、所々にいる人がまさに電脳ハブとなっています。 有名人というよりも基的には無名、だけどもごく一部では・・・という人が ゴロゴロしています。followerが多いのも理由ですが、それだけではありません。 Tumblrは恐ろしい。(誤字訂正) - 湊子の徒然 というのを読みました。 それとはあんまり関係ないかもしれないけど、先日tumblrのnotes tokenを割り出す #2方法を編み出してからTumblrのデータを集めているので、実際にひとつのpostがどう広がっていくかを見てみましょう。Tumblrのreblogツリーはあることに関して誰からそれを知ったのかという地味だけど今までなかなか知れなかったことを不完全ながらも教えてくれます。それはまるで豊川信用金庫事件 - Wikipediaの真相を知るかのようなおもしろさがあります。 Int

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • 前田有紀専用 - テレビジン

  • こわれゆく著作権:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    詳細は改めて書く(次かその次)が、現在経済産業省の某大型プロジェクトに参画しており、その一環で個人情報保護と著作権について考えることが増えている。今回はそのうち後者について。 定まらない議論の位置づけ デジタル・コンテンツに関する流通の議論をあちこちで拝聴したり、私自身も議論に参加することがあるが、いつも思うのは「著作権行政や制度運用の座りの悪さ」である。もちろん参加する人の背景や背負う利益によって主張や志向が変わるのは当然だが、それ以前に「この議論は誰にために行っているのか、誰に働きかけるのが有効なのか」というところが定まりきらないように思う。 これはMiAUについても同じで、誰の利益のために誰を説得しようとしているのか、という前提条件が揺れてしまい、結果としてアピールのためのアピールに終始しているように見える、というのが正直な印象である。横から見ていて、彼らの動きに戦略・戦術の両方が感

    こわれゆく著作権:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • USBメモリを差し込んだ瞬間にファイルをコピーするWSHテク | 教えて君.net

    ウインドウズ標準装備のWSHを駆使すれば、USBを差し込んだと同時にUSBメモリ内のファイルをコピーすることができる。ダイアログなどを全く出さずにファイルをコピーできるので、毎日出先でファイルをコピーするような作業も全自動で便利だ。ちょっとしたイタズラにも使えちゃうぞ。 なお、このスクリプトはユーザー権限の関係で、Vistaでは正常に動作しない。XPではUSBメモリからの自動起動はできないが、差したときに表示されるメニューに「USBメモリを使用可能にする」といったボタンを表示させるようにすれば動作する。また、WSHのスクリプトはそのままでは自動起動できないので、「HSP」を使ってスクリプトを呼び出すプログラムを作っていれておこう。USBメモリからプログラムを送り込んでも、実際に壁紙が変わるのは、次に再起動したとき。すぐに実行されるわけではないので自分が疑われる可能性が少ないのだ。

  • Evernote のノートを Quicksilver で (感じ通信)

    Evernote のウェブ版がいつの間にか日語検索が通るようになっていた。たぶん日語検索が不可能だったのは Windows でも Mac OSX でも同じだったと思うのだが、違ったのだろうか?いずれにしてもローカルでしか検索が効かないなら、まだ真剣に Journler から以降することはできないなと思っていたのだが、これは選択枝が増えたという点でも朗報だ。 外出が頻繁でない僕でも、データがクラウドにあり、そのデータに簡単にアクセスできるのなら、これはやはり相当に便利だ。僕は、残念ながらモバイルでネットにアクセスできる機器は Touch しか持っていない。だからその恩恵を受けるには WiFi にアクセスできるという、ごく限られた条件下のみなのだが、もし iPhone だったらさぞや便利だろうなあと思う。 直に Journler から Evernote に乗り換えるかは別にして、これを機会

  • zshの補完機能

    zshに再挑戦して1ヶ月経ちました.大分慣れてきたのですが,補完機能に関しては不満があります.zshの補完機能は大変お節介で,一文字打つ毎に補完するので,必要なときにTAB (bash)やCtrl-D (tcsh)で補完していたときと比べて陶しく感じるときがあります. 特にscpでリモート作業するときにも,一文字毎にリモートにアクセスして補完しようとするのですが,emobileなどを使っているときは遅くて使えません.また,sshkeyの設定をしていないときには,一文字毎にパスワードを聞かれます.同様の不満はあるようで,zshのメーリングリストに解決法が書いてありました.以下を.zshrcに書けばscpのときに補完機能が無効になります. zstyle ‘:completion::complete:scp::files’ command command -

    zshの補完機能
    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • Site Down For Maintenance

    Thank you for doing business with us. We are sorry to announce that we have closed and no longer provide website or email hosting services.

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • It's better than Tinder!

    04:59 It's better than Tinder! Are you looking for a men or a women? Men Women What's your gender? Men Women Are you older than 18 years? Yes No Do you agree to use a condom when having sex with a partner you meet on our site? Yes No You may now see our list and photos of women who are in your area. Again, please keep their identity a secret. Continue Unsubscribe

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • CubicWeb Semantic Web Framework

    CubicWeb is an open-source (LGPL) Python Web framework built with Semantic Web principles in mind. It promotes reusability through the usage of components (called cubes). It is the most appropriate choice for data-centric applications. Get Started

  • Re: [ejb@xxxxxx: Bug#243385: zsh: rsync completion expands * too soon]

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • Whitehouse.gov uses RDFa « RDFa

  • アラン・ケイ - 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? [邦訳]

    アラン・ケイ Is “Software Engineering” an Oxymoron? By Alan Kay (訳注: 以下の文章は、http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806/p1 に紹介されていたアラン・ケイの文章 -- Is “Software Engineering” an Oxymoron? -- を訳したものです。原文もsumim さんのサイトからダウンロードしました。最初に書かれたのは 1999年から2000年ごろと少し古いので注意してください。日語で矛盾語法(oxymoron)とは聞き慣れない言葉ですが、ジーニアス英和大辞典によると an open secret (公然の秘密) や、living death (生き地獄) のような矛盾する二つの単語を組み合わせた熟語の事を言うらしいです。) 真のソフトウェア工学はまだ未来のものだ。一年と

  • ソーシャルグラフ&アイデンティティを確立する·Knowee MOONGIFT

    オンライン上のデータを収集して友人関係を構築するソーシャルグラフが昨年辺りから出始めた。SNSでは元々リアルな人間関係に重点を置かれていたが、オンラインのサービスであれば、オンライン上の人間関係の方が役に立つケースは多い。 サービス登録画面 ソーシャルグラフはブログやソーシャル系のサービスで構築されている友人関係をピックアップする。それらを集約すれば、Knoweeのような見せ方も生まれてくる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKnowee、ソーシャルグラフソフトウェアだ。 KnoweeはPHPで開発されているソフトウェアで、ライフストリーミングブログのコンタクト情報版といった感じのソフトウェアだ。つまりtwitterやブログ、del.icio.us、Youtubeといった友人情報を出力しているサービスのアカウントを登録することで、そこにあるコンタクト情報をアグリゲートする。 ライ

    ソーシャルグラフ&アイデンティティを確立する·Knowee MOONGIFT
    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • あまぞ抜き - Amazon.co.ukで安いDVDの紹介サイト -

    MacBook Pro 15" 2.4GHz/2GB/250GB/GeForce 9600M GT/SuperDrive 約170054円(1320.29ポンド) 言語: 不明 Thomas Tantrum 約1234円(9.58ポンド) 言語: 不明 Musique Vol 1 (1993-2005) / Daft Club / Interstella 5555 NTSC Standard The 5tory Of The 5ecret 5tar 5ystem [2CD + DVD] [CD+DVD] 約1801円(13.98ポンド) 言語: 不明 Cross 約642円(4.98ポンド) 言語: 不明 Monty Python's Flying Circus - Series 1-4 - Complete [1969] 約2830円(21.97ポンド) 言語: 不明 Mont

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • Triplr

    RDF format transformations http://triplr.org/output/source-uri output-format is one of html, json, ntriples, rdf or turtle. source-uri is like example.org/foo/bar # Ntriples from RSS http://triplr.org/ntriples/librdf.org/NEWS.rdf # Turtle from RSS http://triplr.org/turtle/cultofmac.com.feedsportal.com/c/33797/f/606249/index.rss # Turtle from HTML via GRDDL http://triplr.org/turtle/www.kanzaki.com/

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • BBC - Radio Labs: How we make websites

    Post categories: Design Michael Smethurst | 14:03 UK time, Thursday, 29 January 2009 Designing and building data driven dynamic web applications the one web, domain driven, RESTful, open, linked data way For the past few months I've been touting a presentation around the BBC entitled 'How we make websites'. It's a compendium of everything our team has learned from long years developing /programmes

  • XHTML Media Types ― 第二版

    この文書「XHTML Media Types ― 第二版」は、W3C の XHTML 2 ワーキンググループ による「XHTML Media Types - Second Edition (W3C Working Group Note 16 January 2009)」の日語訳です。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/xhtml-media-types/ から参照することができます。 更新日: 2009-03-16 公開日: 2009-01-30 翻訳

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • XHTML Media Typesの第二版が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTML文書とメディア型に関する覚書として、“XHTML Media Types”というノートがあります。このノートが改訂され、“XHTML Media Types - Second Edition”として公開されました。 先ほど日語訳も公開しましたので、ご覧いただければと思います。 XHTML Media Types ― 第二版 XHTMLのメディア型と拡張性のジレンマ XHTML Media Typesの第一版は、各メディアタイプの説明と、どの文書型にどのメディア型が利用できるかをまとめた簡単な文書でした。 文書型との関連を示す表によれば、現在XHTML, HTMLを問わず広く使われているtext/htmlというメディア型は、HTML 4.01と、HTML互換のXHTML 1.0のみで利用可能とされており、XML志向の強いXHTML 1.1や、それ以降のXHTMLでは非推奨とされて

    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • BBC NEWS | Business | Eurozone jobless at two-year high

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Evernote Webクライアントでの日本語検索 - 移り気プログラマーの航海日誌

    とても良くできているEvernoteですが、最大の弱点は日語による検索が弱いことです。ところがこちらのEvernoteの日語検索という記事を見てみると、WindowsクライアントとWebクライアントでは日語検索の挙動が異なるようです。 今までWebクライアントはほとんど使っていなかったため、この記事を参考にしながらWebクライアントでの日語検索の挙動を確認してみました。 まず、今現在のうちのWindowsクライアントで「経済危機」という単語を検索してみると、ヒット件数0件でした。これに対して、Webクライアントで同じ単語を検索してみると、7件ヒットしました。やはりWebクライアントのほうがヒット率が高いようです。 ちゃんと検索した単語が含まれているかWebクライアント上の表示で確認してみたところ、7件中6件は確かに「経済危機」という単語が含まれていました。しかし1件だけ、オバマ米大

    Evernote Webクライアントでの日本語検索 - 移り気プログラマーの航海日誌
  • IPA、未踏IT人材プロジェクトに23件を採択

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 【レビュー】最速Webブラウザはどれだ! − Lunascape 5.0RC版と各Webブラウザを比較してみた (1) SunSpiderのベンチマーク | パソコン | マイコミジャーナル

    Lunascapeは27日、Lunascape5.0のRC版を公開した。昨年正式リリースしたGoogle Chromeとの比較が興味深いところであろう。最速Webブラウザはどちらか?そして、既存のWebブラウザなどとの比較を行ってみた。今回のテストは、JavaScriptの実行速度を測定するSunSpider、そしてWebmonkey StopwatchというWebページを読み込む時間を測定するベンチを実行してみた。なお、このベンチマークを採取した環境は以下の通りである。 マザーボード:Asus P5B-VM CPU:Intel E6600 2.4GHz メモリ:DDR2 2GB×2 グラフィックカード:nVIDIA 6800GT HDD:WD8008D(80GB) OS:Windows XP SP3 なお、インターネット接続は、FTTHである。 SunSpiderのベンチマーク まずは、

  • 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限、本日スタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 17時15分 18歳未満の人が周りにいないので分かりませんが……、 部門より 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限が、日(1月30日)からスタートする(日経IT-PLUS)。これは、18歳未満が使用する携帯電話に対して原則としてフィルタリング機能を有効とし、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定する「健全なサイト」以外の掲示板SNSサービスへのアクセスをブロックするものだ。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは日以降アクセスできなくなる。 なお、この件について携帯各社から新たにニュースリリースなどが発行さ

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 【レポート】日本でも広がるFlash + AIRワールド、ドコモがデモを多数披露 - Adobe MAX (1) さらに急拡大を続けるFlash + AIRワールド、日本での事例も | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アドビシステムズは1月29日、都内のホテルにて同社クリエイティブ製品の開発者カンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」を開催した。MAXはAdobe買収前のMacromedia時代から行われていたイベントだが、MAX Japanの開催は今年で2回目となる。米Adobe CTOのKevin Lynch氏が来日し、開催初日にあたる29日に基調講演を行った。 米Adobe CTOのKevin Lynch氏 Lynch氏の講演テーマは「Client + Cloud」「Social Networking」「Devices + Desktop」の3つで、昨年11月中旬に米サンフランシスコで開催されたAdobe MAX 2008の発表内容にほぼ沿っている。Flash環境の拡大とAIRによるWebアプリケーション利用スタイルの変化、さらに携帯を含むさまざまなデバイスへの進出などが主なものだ

  • これからは「good enough」コンピューティングの時代? | スラド

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 14時07分 自分はパワフルなマシンが欲しいですがね、 部門より 家/.「Less Is Moore」より。 「同価格の集積回路の集積密度は、18か月ごとに倍になる」というムーアの法則は現在も有効であり、この法則に従いIT企業は「同価格でよりパワフル」な製品をリリースし、成長を続けてきた。ところが大不況の中、企業や消費者は「よりパワフルな」製品ではなく「より安価」を選択するようになってきており、これからは「good enough」コンピューティングが台頭するだろうとEconomistが指摘している。 たとえば、最近シェアを伸ばしているネットブックや低価格ノートPCは、3Dゲームを動かす程のパワーはなく、HDD容量も少ない。しかし、メールをチェックしたりウェブを見たりするのには「充分(good enough)」である。 また、1台のサー

  • 暗号化ストレージに関する標準仕様が策定される | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2009年01月30日 14時01分 対応製品は、やっぱりお高いのでしょうか…… 部門より Trusted Computing Group(TCG)の1月27日付けプレスリリースにて、ストレージの暗号化に関する標準仕様が発表された【リンク先PDF注意】。 今回発表された暗号化仕様は、ストレージデバイスのインターフェイスとデータ転送について規定したTCG Storage Interface Interactions Specification【リンク先PDF注意】と、高性能ストレージシステムでのセキュリティ実装を定めた Storage Security Subsystem Class: Enterprise【リンク先PDF注意】、ノートPCデスクトップPCといった、一般消費者および企業向けのストレージシステムでのセキュリティ実装を定めたStorage S

  • 塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」

    長野県塩尻市は2009年1月29日,次期図書館システムに,まちづくり三鷹が開発したRuby製システムの採用を決定した。「現在の図書館システムを更新・拡張する場合の概算と比べ,費用を約半額に抑えられる」(塩尻市立図書館)という。 塩尻市では現在NECグループ製の図書館システムを利用しているが,2010年3月末にリース切れを控えている。また図書館も2010年に竣工する新しい市民交流センター「えんぱーく」に移転し規模を拡大する。そのため,新システムの導入を検討していた。1月29日に入札を行い,まちづくり三鷹の図書館システム導入が決定した。図書館はえんぱーくの館のほか市内に8カ所の分館があり,そこにもシステムの端末を設置する。現在のシステムが持つ機能は新システムでもすべて利用できるようにする。 まちづくり三鷹は,東京都三鷹市が出資する第三セクター。Rubyによる図書館システムを開発しているほか,

    塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」
  • 電通、cciを完全子会社化へ

    電通は1月30日、連結子会社であるサイバー・コミュニケーションズ(cci)の全株式を公開買付けで取得することを発表した。電通は現在、cciの普通株式24万4800株(47.49%)を保有している。 この発表を受け、東京証券取引所はcci株の売買を一時停止。再開後も買い気配となり、売買が成立しなかった。 電通は現在、インターネットを中心とするデジタル事業領域を成長の機軸に据えている。cciを完全子会社化することで、同分野におけるグループの体制再編を推し進めていく。 cciは1996年に電通とソフトバンクの合弁により設立され、インターネットメディアと広告主を結びつけるメディアレップ事業を展開してきた。電通の完全子会社となることで、今後はインターネット広告に関するあらゆるサービスをワンストップで提供していく方針だ。

    電通、cciを完全子会社化へ
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
  • おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け

    Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新規入居を選ぶと、ユーザー登録できる。 Qriptが目指したのは「おせっかいなSNS」だ。数多くのSNSが存在する一方で、誰と交流していいのかわからない、書くことが思いつかない、書いても反応がないので面白くないといった理由から幽霊ユーザーが増えているという。そうならないために組み込まれたツツヌケの仕掛けを紹介する。 Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新

    おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け
    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • 日本から9兆円調達大詰め IMF、初の債券発行も - MSN産経ニュース

    世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席した国際通貨基金(IMF)のリプスキー筆頭副専務理事は29日、日から1000億ドル(約9兆円)の資金を融資の形で調達する交渉が大詰めに入ったことを明らかにした。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。 昨年11月の緊急首脳会合(金融サミット)で、日は新興・中小国向け支援融資を強化するため1000億ドルの資金提供を表明、IMFの資金規模の倍増を提案した。倍増に必要な残りの資金は、IMFとして初の債券発行による調達を検討しているという。 筆頭副専務理事は「危機が深刻化した場合、西欧諸国からIMFに支援を求める国が出るかと尋ねられれば、ないとはいえない」と述べ、資金規模の増強を急ぐ考えを示した。(共同)

  • 2009年のソーシャルメディアに訪れる10の変化

    2008年、大流行した言葉は「ソーシャルメディア」だ。コンシューマーも企業もマーケッターも、誰もかれもが話題にした。ソーシャルメディアの権威やソーシャルメディアベンチャー、ソーシャルメディア、ソーシャルメディア会社などがあふれている。今企業では、ソーシャルメディアのストラテジストを雇ったり、コミュニティーマネージャーを任命したり、ソーシャルメディアキャンペーンを始めたり、といったことが当たり前のように行われている。これらはすべて、ソーシャルメディアの力をうまく活用するためだ。 しかし、現在のソーシャルメディアは非常に混乱している。もうけの分け前にあずかろうとする無数の機能やツール、アプリケーションの寄せ集めになってしまった。 かつてオンラインコミュニティーの草分けだったFacebookは、サードパーティーアプリケーションがうようよする蟻の巣と化した。Twitterのユーザーには現在、いつ

    2009年のソーシャルメディアに訪れる10の変化
    fumi1
    fumi1 2009/01/31
  • 常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値

    Gmailにオフラインモードが追加され、ネットに接続されていない環境でも、メールの読み書き、検索などが可能になった。これだけ見ると、デスクトップPCなどを使って常時オンライン環境の人にはさしたるメリットはないようにも思う。 しかし、副次的に“ネットへの接続が遅かったり不安定でも、高速に動作する”というメリットが生まれている。 Flaky接続モード――ネットが遅くても高速に オフラインGmailには4つのモードが用意されている。 オンライン状態で、かつオフライン時に加えた変更がすべて反映されている状態 同期中の状態 オフラインの状態 Flaky接続状態 このFlaky接続というのが、オフラインモード追加に伴って副次的に追加された機能だ。Flakyとは「アテにならない」というような意味。このモードを選ぶことで、Gmailを“さらに高速化”できる。 具体的な動きは、こうだ。オンライン環境でもPC

    常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値
  • Twitterからタスク登録が行えるToDo管理ツール『TwTask』 | 100SHIKI

    これはシンプルで使いやすいかも。Twitterをよく使っている人にはおすすめ。 TwTaskはTwitterからタスクを登録できるツールだ。 使い方は簡単で、まずは会員登録し(Twitterのパスワードは不要)、@twtaskをフォロー。その後は@twtaskにメッセージを送ったり返信するだけでタスクを突っ込んでいくことが出来る。 ToDoの管理自体はTwTaskのサイト上で行うことになるが、こういうツールはぽんぽんと手軽にタスクを登録できることが重要だ。 入力ツールとしてのTwitter、という考え方はいいですな。

    Twitterからタスク登録が行えるToDo管理ツール『TwTask』 | 100SHIKI