タグ

2015年10月5日のブックマーク (29件)

  • java-ja.OSS

    詳細は http://connpass.com/event/19690/ 19:30 開始22:00 終了

    java-ja.OSS
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本調剤、お薬手帳アプリにメンタルヘルス改善に役立つコンテンツを追加

    調剤は2015年10月5日、同社のスマートフォン向けアプリ「お薬手帳プラス」に、健康的な生活を支援する「健康コンテンツ」を追加すると発表した(写真1)。第1弾として、メンタルヘルスの改善に向けたコンテンツを用意する。Android版は2015年10月6日に提供を開始。iPhone版は10月上旬から利用可能になる予定。 新設した「こころの休憩室」では、メンタルヘルスの自己チェック機能を提供。16問の設問に回答することで、精神状態を確認できる。認知行動療法と呼ばれる精神療法に基づいて、メンタル不調の改善方法を学べるコンテンツも用意する。いずれも、認知行動療法研修開発センターの大野裕理事長が監修する。併せて、大野氏の書き下ろしコラムを掲載した有料メールマガジンの配信も開始する。 お薬手帳プラスは、投薬などの情報を管理できる無料アプリ(画面)。2015年9月末時点で、2万4000人を超える登録

    日本調剤、お薬手帳アプリにメンタルヘルス改善に役立つコンテンツを追加
    fumikony
    fumikony 2015/10/05
  • Wantedly Journal | シゴトでココロオドルってなんだろう?

    ウェブメディアから新聞社への転身。見えた未来を離れ、見えない未来に挑む 朝日新聞社・朽木誠一郎さんの“メディア人材の生存戦略”(前編) Read

    Wantedly Journal | シゴトでココロオドルってなんだろう?
  • 目指せデータ駆動型社会(not ディストピア)──『ソーシャル物理学』 - HONZ

    人々の行動を支配しているルールは存在しているのか。 組織での情報はどのように広がり、どのようにしてアイデアは広がっていくのか。創造的な社会構造を指し示すことは可能なのだろうか。これまでのところ、人間の行動は自由意志によってコントロールされており予測することは困難だというのが常識だった。 社会物理学とは何か その状況が今、変わりつつある。近年はメールが、SNSが、身体に装着する記録機器が、さらにはそこで集めた膨大なデータを処理し、傾向を導き出すシステムが整ってきた。書はその「現代だからこそ可能なこと」を最大限活かした実験結果によって成立している「社会物理学」だ。社会物理学とは、『情報やアイデアの流れと人々の行動の間にある、確かな数理的関係性を記述する定量的な社会学である。』と書では述べられている。 それは実際どのようなものなのか? たとえば、「あなたの今の気持ちを5段階で評価してくださ

    目指せデータ駆動型社会(not ディストピア)──『ソーシャル物理学』 - HONZ
  • 機械学習ツール最前線

    ここ1年ほど、人工知能、特に機械学習Machine Learning)に関する技術革新が著しい。ディープラーニング(多段のニューラルネットワークによる機械学習)が画像認識、音声認識で目覚ましい成果を挙げているのは、その象徴だ。 それに伴い、機械学習の機能を情報システムに組み込むツールも充実してきた。クラウドサービスして提供する「クラウドAI」を米IT企業が相次ぎリリースしたほか、大規模データを扱えるオープンソース実装も増えている。 特集では、主要な機械学習ツールの特徴や使いこなし方を解説する。 [6]国産の深層学習フレームワーク「Chainer」とは何か 稿では、Preferred Networks/Preferred Infrastructureが開発したディープラーニングの開発フレームワーク「Chainer」の概要を説明する。 2015.10.01 [5]NVIDIA DIGIT

    機械学習ツール最前線
  • セキュアでない接続を特定する(MySQL Server Blogより) | Yakst

    MySQL 5.7における接続種別に関する情報取得手段の拡張に関して紹介する。一般クエリーログおよびMySQL Enterpriseの監査ログへの出力に接続種別の情報が付加され、またパフォーマンススキーマの拡張により、他の接続に関するセッションステータス変数が確認可能となり、これにより暗号化の利用状況などがより良く分かるようになった。 免責事項 この記事はTodd Farmer氏によるMySQL Server Blogの投稿「Identifying Insecure Connections」(2015/8/27)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。 MySQLサーバー5.7のキーとなるテーマはセキュリティーが大幅に改善されたことだ。MySQL 5.7の以前のリリースではTLSの証明書や鍵を自動で生成および検知するようになり、また、クライアント側でTLS接続が

    セキュアでない接続を特定する(MySQL Server Blogより) | Yakst
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • PHP!PHP!国内最大のPHPの祭典PHPカンファレンス2015 まとめ総まとめ #phpcon2015

    リンク PHPカンファレンス2015 PHPカンファレンス2015 PHPカンファレンスは、国内最大のPHPイベントとして2000年より毎年夏に開催されています。今年も10月3日(土)に大田区産業プラザ(PiO)にて開催いたします。

    PHP!PHP!国内最大のPHPの祭典PHPカンファレンス2015 まとめ総まとめ #phpcon2015
  • PHPer女子が語る2015!こんなコードを書くヒトはモテない〜コラボ編〜@PHPカンファレンス2015 #phpcon2015

    PHPer女子が語る2015!こんなコードを書くヒトはモテない〜コラボ編〜@PHPカンファレンス2015 #phpcon2015

    PHPer女子が語る2015!こんなコードを書くヒトはモテない〜コラボ編〜@PHPカンファレンス2015 #phpcon2015
  • 「グローバルな技術カンファレンス」と「日本のコミュニティの交流」の両立 - ScalaMatsuri運営ブログ

    ScalaMatsuri スタッフの @eed3si9n_ja です。翻訳チームということになっていますが、企画やノベルティなどサブで何でもやってます。 ScalaMatsuri 2016 の大きな目標として 日国内の Scala のコミュニティが交流したり、海外も視野に入れて発表できる場を提供する ユニバーサルアクセスを目指して、言語、ジェンダー、民族などの壁を超えて心地よく参加できる国際的な技術カンファレンスを作る という 2つがあると思います。スタッフがあれこれ考えながら楽しむという側面もありますが。この 2つの目標をどう達成するのかを僕なりに考えてみたのが去年のカンファレンスの後に書いたカンファレンスでのユニバーサル・アクセスへ向けてというブログ記事です。 今回は、日のコミュニティの交流とグローバル化の両立というテーマで、「ユニバーサル・アクセスへ向けて」で中で出てきた、行動規

    「グローバルな技術カンファレンス」と「日本のコミュニティの交流」の両立 - ScalaMatsuri運営ブログ
  • 末尾再帰による最適化 - Qiita

    はじめに ES6 (EcmaScript 6)を試そうと、Babelのドキュメントを読んでいたところ、末尾呼び出し(Tail Call)の最適化をしていることにびっくり。公式リリース(2015年6月)から3ヶ月あまり経ってはいますが、ES6が末尾呼び出し最適化を仕様としてサポートしていることをようやく知りました。 現状で末尾呼び出し最適化をサポートしているブラウザはなく(ブラウザやaltJSなどのES6互換表を参照)、唯一、ES6からES5へのトランスパイラであるBabelのみが部分的(直接的な末尾再帰のみ)ではありながらサポートしているようですね。 今回の記事では、来たるES6時代(いまさらの感はありますが)に備えて、末尾再帰とその最適化について簡単に解説した上で、Babelを利用して実際にJavaScriptでの末尾再帰の最適化を実験してみたいと思います。 ざっくり概要 再帰関数 は関

    末尾再帰による最適化 - Qiita
  • Android開発を受注したからKotlinをガッツリ使ってみたら最高だった - Qiita

    関連記事 この記事も古くなりましたね。執筆時の実装バージョンKotlin 0.12から1.0.2へのアップグレード対応をした際の知見を記事にしました。 Kotlinを実案件で使いました 先日、僕の勤め先のQonceptは『リアル鬼ごっこ』×富士急ハイランド 巨大遊園地からの逃走を開発、リリースしました。 富士急ハイランドで実際に鬼ごっこをする企画で、一般のお客さんがスマホで専用アプリを使いながらクリアを目指します。園内には鬼役のスタッフや、ゲーム進行に関わる設備などがあり、これらとスマホがiBeacon(BluetoothLE)を用いて連動することで、ダメージを受けたり、アイテムを使用したり、クイズを解いたりなどします。 Qonceptの開発範囲は、iOSアプリ(とAppleWatchアプリ)、Androidアプリ、サーバサイドでした。 受注確定となった時点で、残り日数と開発者リソースに対

    Android開発を受注したからKotlinをガッツリ使ってみたら最高だった - Qiita
  • ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/

    ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
  • 「なぜ組織は変わらないのか」 トランスフォーメーションの視点を持とう。 - らいおんごろしはかく語りき

    とにかく組織は変わらない 組織では、業務の細かい修正でさえも、上手く改善できないことが多くあります。 やり方を変更しても、すぐに元のやり方に戻るのです。 誰もが修正が必要と認識していても、変えたらすぐ戻ります。 準備をして、根回しして、シミュレーションをして上手くいったとしても、とにかく元に戻るのです。 組織が変わらないワケ 簡単な業務の修正にもかかわらず、すぐに元のやり方に戻るのはなぜでしょう。 それは、業務がつながっているからです。 修正が必要な部分は、それ単独で機能しているわけではありません。 周囲と連動して最適化されているのです。 そのため、修正が必要な部分だけを改善したとしても、周囲とのバランスが崩れるのを嫌って、「見えない力」が元に戻すのです。 ならば、その周囲も含めて丸ごと変革しなければなりません。 部分的に変革するのではなく、抜的に変革するのです。 「(ビジネス)トランス

    「なぜ組織は変わらないのか」 トランスフォーメーションの視点を持とう。 - らいおんごろしはかく語りき
  • メニューバーがなくてMac OSが成り立つのか? – Basuke's Blog

    OS X El Capitanにひっそりとつけ加わったオプション、「メニューバーを自動的に隠す/表示」という項目。巷では、こんな新機能がつきましたってことでさらっと紹介され始めていますが、長いことMacユーザーをやってる身からすると、とてつも大重要な変化と感じてます。クラッシックと呼ばれる古きMac OSの時代から、メニューバーは常に画面の上に居続けてきました。時代は流れて根っこから変更されたOS Xとなってもメニューバーには機能的には大きな変更は対してされずに今日までやってきました。そのメニューバーが、隠れても良しとされる。見えなくても良いと。 まぁ、Appleが変えなかっただけで、ユーザーからは文句を言われ続けてきたのも確かな事実。画面が大きくなっても、マルチスクリーンになっても、ただ上に鎮座しているだけで、使い勝手としては必ずしも良くないまま放置されていたと言ってもいいでしょう。Ap

    メニューバーがなくてMac OSが成り立つのか? – Basuke's Blog
    fumikony
    fumikony 2015/10/05
  • PHPカンファレンス2015 スライドまとめ - sprawl

    PHPカンファレンス2015に参加してきました。 PHPの生みの親のRasmusさんによる基調講演があり豪華なイベントでした。 今回はトラック数が8つもあり、皆さん見逃したものも多かったはず。 ということで公開されているスライドをまとめてみました。 『PHPの今とこれから2015』 廣川 類 PHPの今とこれから2015 from Rui Hirokawa www.slideshare.net 『今どきのSQLインジェクションの話題総まとめ』 徳丸浩 Phpcon2015 from Hiroshi Tokumaru www.slideshare.net 基調講演 Rasmus Lerdorf talks.php.net 『いまどきのPHP開発現場 -2015年秋-』新原雅司 いまどきのPHP開発現場 -2015年秋- from Masashi Shinbara www.slideshare

    PHPカンファレンス2015 スライドまとめ - sprawl
  • 「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所

    「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 今回は京都のアプリ開発チーム「room6」を取材しました。長年の夢だった「自社ゲーム」。700万円かけて開発した「とっとこダンジョン」。累計売上はいくらなのか。 【11/25 追記】room6さまの都合により、記事内容を一部修正しました。 ※room6 代表 木村征史さん(左)、デザイナーさん(右) 1、「とっとこダンジョン」について 「room6」について教えてください。 受託開発の仕事をやりながら、ゲームアプリを開発しています。現在は、僕(エンジニア)とデザイナーの2名で会社として活動しています。一人で夜中までプログラミングしていますよ。 起業してもうすぐ丸5年です。「ゲームつくってから死にたい」と思い、「room6」を立ち上げました。人生も後半戦に差し掛

    「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所
  • なぜ目標を人に話すと、仕事のモチベーションが下がるのか?

    人に話すと、心は現実のように感じる これから先を考えたとき、どんな立場で、何をしてみたいだろう。企業で役員になりたいかもしれないし、起業をしたいのかもしれない。あるいは、仕事はそこそこでいいから趣味の釣りの大会で優勝をしたい……。それぞれに、してみたいことが思い浮かぶことだろう。 どう実現していくかを考えて人に話すことは楽しく、思い浮かべるだけでも心がはずむ。また公言するだけで目標達成に近づくとする考え方もある。わかりやすい例では「ダイエット中だ」「禁煙中だ」ということで、目標を達成しやすくなるメカニズムがある。それは、人前でその行為をしにくくなるからだ。ところが、成功へのモチベーションになると、どうやら話が違ってくるようだ。心理学者のデレク・シバースは「目標は人に話してはいけない」という。 目標を達成するまでには、努力をして苦しい道のりがあるはずだ。ところが人に話した瞬間に、来は実現す

    なぜ目標を人に話すと、仕事のモチベーションが下がるのか?
  • Hashicorp Ottoを読む

    Hashicorpから2015年秋の新作が2つ登場した. Otto - HashiCorp Nomad - HashiCorp Ottoがなかなか面白そうなのでコードを追いつつ,Ottoとは何か? なぜ必要になったのか? どのように動作するのか? を簡単にまとめてみる. バージョンは 0.1.0 を対象にしている(イニシャルインプレッションである) Ottoとは何か? 公式はVagrantの後継と表現されている.が,それはローカル開発環境の構築も担っているという意味で後継であり,自分なりの言葉で表現してみると「OttoはHashicorpの各ツールを抽象化し開発環境の構築からインフラの整備,デプロイまでを一手に担うツール」である.ちなみにOttoという名前の由来はAutomationと語感が似ているからかつ元々そういう名前のbotがいたからとのこと. なぜOttoか? なぜVagrantで

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • PHPカンファレンス2015に参加してきた #phpcon2015 - LEKU ONA

    PHPカンファレンス2015 に行ってきました。 phpcon.php.gr.jp PHPを触って 10数年…初めてのカンファレンス参加です。 コスプレの人が何人かいたし(企業の人かな) 女性率やカップル?率も高かったので、間口の広い 初心者も入りやすいカンファレンスなのかな、と思いました。 と…いうわけで 途中から 我が surface が動かなくなり メモが取れなくなってしまったので、ちょっとあっさりレポートです。 内容 PHPの今とこれから 2015 http://www.slideshare.net/hirokawa/php2015-53467590 PHP7について 現在はEOLとなった5.4以前のユーザが 84%。バージョンアップが容易ではないということ。 (自分もこの前までそうだった。バージョンアップ大変) 2015/11/12 にPHP7がリリース予定 リリースサイクル1年

    PHPカンファレンス2015に参加してきた #phpcon2015 - LEKU ONA
  • 美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。

    宇野 和弘|Kazuhiro Uno 回答者プロフィール: 表参道、渋谷の有名美容室4店舗を経験。キャリア21年。毛髪、薬剤知識が豊富。得意分野はカラーリングと縮毛矯正。丁寧なカウンセリングをベースにしたカットでスタイルを作り、併せて最適なヘアケアを提案。特に30〜40代の美意識の高い大人の女性から評価を頂いています。

    美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。
  • 【英語】オフショアWEB開発でよく使う英語表現・実際の会話例 - Yonotown - I'm Japanese

    2015年6月からベトナム・ホーチミン市にて、オフショア開発(web)のPMとして働いています。 ベトナム人開発者に仕様を伝え、開発を管理し進める仕事です。 コミュニケーション手段は redmineなど文章は全て英語で記載する 対面も、英語で話して伝える 複雑な内容のみ、ベトナム人通訳スタッフ(日語<->ベトナム語)に伝えてもらう というスタイルで、可能な限り英語仕事を進めています。 今回は、Web開発で使う英語を知りたいという人向けに記事を書きます。 毎日の業務でよく使っている表現を、思いつく限りまとめてみました。 これらの表現できちんと通じて仕事が進んでいるので、一応実戦的なオフショア開発の英語になると思います。 開発シーンでの実際の英語のやりとりを書きおこしてみました。 参考になれば幸いです! 1. 開発でよく使う英語表現 specification 仕様。specとも略される。

    【英語】オフショアWEB開発でよく使う英語表現・実際の会話例 - Yonotown - I'm Japanese
  • Redmineは実績工数管理システムになりうるか - プログラマの思索

    Redmineは実績工数管理システムとして使えるか?」という問題に対して、考えたことをラフなメモ書き。 結論は、運用ルールさえきちんと決めれば、実績工数管理システムとして使えると思う。 【参考】 WorkTime - Work Time - r-labs estimate_timelogの0.1.0を公開しました。 - アルパカDiary toritori0318/redmine_estimate_timelogGitHub Redmine で予定/実績レポートを表示するプラグイン(estimate_timelog v0.5.0)を Redmine 2.x に対応させた - suVeneのアレ suvene/redmine_estimate_timelogGitHub 【1】現状と問題 SIのプロジェクトリーダーは月末月初になると、工数確定・工数照合という重要な作業で繁忙にな

    Redmineは実績工数管理システムになりうるか - プログラマの思索
  • Adblock Plus、「控えめな広告」のホワイトリスト登録プロセスを独立した委員会で管理する計画 | スラド IT

    Adblock PlusではAcceptable Ads(許容可能な広告)をホワイトリストに指定して、控えめな広告をブロック対象から除外する仕組みを用意しているが、2016年にも独立した審査委員会を設置してホワイトリストの管理を委ねることを計画しているそうだ(プレスリリース、 The Registerの記事、 The Guardianの記事、 WSJの記事、 BBC Newsの記事)。 現在、ホワイトリストにはおよそ700件のWebサイトが登録されている。このうち10%程度がAdblock Plusおよびホワイトリストを管理するEyeo GmbHに手数料を支払っているが、手数料を支払えばホワイトリストに登録されるわけではなく、許容可能な広告の条件を満たす必要がある。しかし、どの企業が手数料をいくら支払っているかといった点が公表されていないため、企業が金銭を支払って広告を表示させているという

  • 人材流動性を高めました - froglog

    このエントリについて いわゆる退職エントリです。 と言っても退職したのはおよそ1ヶ月前ですが。 退職の経緯 8月末で株式会社 ALBERT を退職しました。 2年と2ヶ月の在籍でした。 退職を決めた理由は、 新しい分野・環境に身を置きたくなったこと 上場して会社としてのステージが変わったこと などです。*1 入社してからは主にレコメンデーションっぽいシステムの開発に携わることが多かったのですが、特に去年の秋から今年の春にかけてやっていたプロジェクトにおいてレコメンデーションまわりでやりたかったことを一通り実現できてしまいました。 推薦システムは奥深い分野であり極めたなどとはもちろん微塵も思っていませんが、そこに至って環境を変えた方が自分にとってのインプットが大きいのは間違いないだろうとの見込みがありました。 そしてちょうど2月に IPO があり、組織としてのステージも変わってきたのでいいタ

    人材流動性を高めました - froglog
  • 有線LANにおけるセキュリティ [LT駆動開発 19] - ねむむ日記

    「LT駆動開発 19 - 運動とLTをしよう」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。 今回僕は「有線LANにおけるセキュリティ」というタイトルで発表しました。 実務ではIEEE 802.1Xを利用した認証方式が採用されている場合が多いそうです。様々なプロトコルがありますが動作概要はどれもほぼ同じでAPやL2スイッチがクライアントと認証サーバ間を中継してあげる形になっています。 大学や企業などでは認証機能が採用されている場合が多いですが、飲店など外注に頼っていそうな店舗などではプラグアンドプレイでローカルネットワークに入れる場合が多いような気がします。無線LANのパスワードを解読するより物理的に有線LANポートを探した方が早いと思います。 ローカルネットワークに入られて通信内容が盗聴・改ざんされる

    有線LANにおけるセキュリティ [LT駆動開発 19] - ねむむ日記
  • 改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から

    今年のニセ科学関連のトピックスとしては、まずは1月下旬に明治大学による「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」が作られた事が挙げられます。 しかし当初は、その方向性や評定の仕方、掘り下げ方の浅さ等が色々指摘されたりしました。 あれから10ヶ月、サイトの更新情報を見てみますと、新年度となった4月以降から積極的に更新を繰り返しており、最新では9月21日に「ホメオパシー」の項目が改訂されています(→更新情報)。 取り上げている項目も旧版より増え、当初指摘があった「水ビジネス」という項目も、現在は「水からの伝言」と「活性水素水・(電解還元水)」とに分けられて、「電磁波有害説」は新たに設けられた『安全性に関する言説』という項目に移動しています。 内容についても各項目でブラッシュアップが施されており、例えば「EM菌」の項目などは初めの頃から比べると見違えるほどの情報量となっており、〔語句説明〕の部分

    改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から