タグ

2015年10月6日のブックマーク (23件)

  • Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。新規広告開発部所属エンジニアのレオ(@lchin)です。普段は広告配信関係のシステムを開発していますが、ここ最近「データサイエンス」に興味を持ち始めました。雑に説明すると、データサイエンスは統計学や機械学習などを用いて莫大のデータから価値を引っ張り出す分野です。今回のtechlifeは、そのデータサイエンスを学ぶ過程で知ったツールJupyter NotebookをRuby on Railsの開発に役に立つ使い方を紹介します。 Jupyter Notebookとは何か Jupyter Notebook*1は科学者の「実験ノート」にインスパイアされたウェブ上のインタラクティブシェル環境です。ただのインタラクティブシェル環境ではなく、ソースコード、その実行結果、解説する文書、数式、画像などをまとめて1つの「ノートブック」ドキュメントとして扱えることが特徴です。 Jupyter Not

    Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby - クックパッド開発者ブログ
  • 嫌な仕事を辞めれない人は自意識過剰。あなたがいなくても会社は全然回るのでさっさと転職しよう。 - (旧)宮森はやと公式ブログ

    しらべぇのブラックアルバイトに関する記事を読みました。 ・7割が「ブラックバイトは辞めろ」と後押し!どうしても辞められない理由とは… – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース! 周囲に負担をかけるから申し訳なくて辞めれない この記事には、嫌な仕事をなかなか辞めれない人たちの理由がかかれていました。 ・「私が辞めて残った人の負担が増えると思うと、申し訳なくて辞められない」(20代女性・学生) ・「店長からつづけることを強制されるわけではない。むしろ店長が大変そうで、辞めたら余計な苦労をかけそうで辞めることができない」(20代男性・学生) 上記の理由はアルバイトや会社員関係なくみなさんが抱えている悩みです。 みなさんも何度も耳にしたり、自分でも感じたことがあるのではないでしょうか。 ぼくはこういった理由を見る度におもうんですよね。 「自意識過剰」だなと。 あなたがいなくなっても会社は回る

    嫌な仕事を辞めれない人は自意識過剰。あなたがいなくても会社は全然回るのでさっさと転職しよう。 - (旧)宮森はやと公式ブログ
  • How to remove chrome app icons from launchpad?

  • Google AppEngine - Custom Domain + SSLが簡単になった - Qiita

    Google AppEngine で独自ドメイン + SSL を使うとき、以前だったら Google Apps を経由しないといけなかったのですが、日 Apps なしで Google Developers Console から直接設定する機能がリリースされました。 Announcing SSL for GAE Custom Domains in the Developers Console さっそく試してみました。 まずは Custom Domain を登録する Adding a custom domain for your application Developers Console の Compute > AppEngine > Settings で Custom Domains タブをクリックして "Add a custom domain" ボタンをクリック。 未登録のドメインであ

    Google AppEngine - Custom Domain + SSLが簡単になった - Qiita
  • Otto : モダンな開発者の新しい友人 | Yakst

    HashiConfで発表されたHashiCorpの新しいツールOtto。Vagrantの後継という位置付けですが、OttoとVagrantとの技術的な違いは何か、コンセプトはどのようなものか、今後どのように使われていくのかといったことを分かりやすくまとめた記事。 出典について この記事は、Benny Cornelissen氏によるOtto: a modern developer's new best friendを翻訳したものです。 Ottoとは? HashiCorpによると、OttoはVagrantの後継という位置づけです。Vagrantはリリースされてからたくさんの変更が加えられていますが、大きな改善をしつつも、最初にリリースされた時とほとんど同じことを基的にはやっています。Ottoを使えば、ローカル開発からデプロイまでのワークフロー全体を見直されることになるでしょう。 Ottoは

    Otto : モダンな開発者の新しい友人 | Yakst
  • API知識と技術外注がイノベーションを "日常化" する - WEIRD

    flic.kr photo by Sebastiaan ter Burg 今年の7月に会社を立ち上げて以来、色々なハッカソンにお邪魔している。 以前は、ハッカソンなんて、自分には縁遠いものだと思っていた。筆者にとって、「ソーシャル・ネットワーク」で、ショットを飲みながらひたすらコーディングするハッカソンのシーンが強烈で、なんかもうプログラマーの世界はすげぇな、と思っていた。 でも、自分が実際にハッカソンに出場してみると、様子はちょっと違った。技術力があり、短時間でハックできるすげぇ人がたくさん出場しているのだが、ビジネスモデルとかUXデザインとか、そっちよりの人がハッカソンで果たすウェイトも少なくないのでは、と思ったのだ。 【目次】 ソフトウェアのネットワーク イノベーションの大衆化 アイデアと少しの技術 ソフトウェアのネットワーク プログラムに縁が無い人にとって、コーディング作業というの

    API知識と技術外注がイノベーションを "日常化" する - WEIRD
  • 「よつばと!」13巻は11月27日に発売、前巻より2年8カ月ぶり

    「よつばと!」13巻は11月27日に発売、前巻より2年8カ月ぶり 2015年10月6日 13:44 9784 569 コミックナタリー編集部 × 9784 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7321 3204 934 シェア

    「よつばと!」13巻は11月27日に発売、前巻より2年8カ月ぶり
  • <物語>ヒロインに永遠に罵倒されるサイト

    著:西尾維新 “それじゃあ、僕の勝利を祈っていて。この世界と、きみが愛する人達のために” 阿良々木暦を監視する式神童女・斧乃木余接。 死体の付喪神である彼女が挑む、命がけの死闘とは!? <物語>は育ち、走り続けて燃え盛る! これぞ現代の怪異! 怪異! 怪異! 青春は、傷と平和の繰り返し。 定価:体1,300円(税別) 高校三年生の十月、阿良々木暦は、転校生の忍野扇からの相談を受ける。 扇曰く、直江津高校の図面には無い、不可解な教室があるらしい......。 これは、阿良々木暦が「何」でできているかを知る物語。 これは、すべての「始まり」を知る物語。 西尾維新アニメプロジェクト最新作。TOKYO MXほかにて絶賛放送中! 【応募方法】 ①西尾維新twitterアカウント(@nisioisin_info)をフォロー ②当サイト上から、好きな罵倒文言をシェア 【応募受付期間】 2015年10/

    <物語>ヒロインに永遠に罵倒されるサイト
  • ココロ、動く電話。RoBoHoN(ロボホン)公式サイト/シャープ

    ⼀緒に、生きてる。 そんな感情を、ロボットに抱くとは 思いませんでした。 話しかけると、自然にココロがほどけたり。 ふとしたポーズに、クスッと笑顔が生まれたり。 でも、いなくなるとちょっと寂しい気持ちになる。 ほんとうに不思議な存在です。 家に帰ることや、 お出かけがちょっとワクワクする。 ひとりの時間や、家族の会話を楽しむ きっかけが生まれる。 ココロを、 前向きにしてくれるロボット。 RoBoHoNです。

    ココロ、動く電話。RoBoHoN(ロボホン)公式サイト/シャープ
  • 第1回「詳細度」

    さて、唐突にはじまりましたが「100年後も崩れない CSS 勉強会」、きょうは詳細度についてお話しします! あっ 崩れてる! …っていうのは CSS あるあるだと思うんですけど、スタイルシートを書いているときはきちんと表示できてても、あとから見るとあれ?おかしくない?みたいなこと、よくありませんか? なんでスタイルが崩れてしまうんでしょうか。そのことを考えるために、逆になんでスタイルって「当たる」のか、というところを改めて見てみようと思います。 CSS には書かれたスタイルを適用する優先順位があって、まず1番目に上から順番に「当てる」というのと、その次に詳細度という順番によって「当てる」という、ふたつのルールがあります。 まずは、上から順番に「当たる」ことについて見てみます。 GMO Pepabo, Inc. とだけ書かれた div 要素があって、class という名前の class が指

  • サーバーレスアーキテクチャという技術分野についての簡単な調査 - Qiita

    BaaSの制約で実現しにくい要件があったときに、サーバーレスアーキテクチャという選択肢は魅力的に見えてくる。そこで今回は最も柔軟性が高いサーバーレスインフラストラクチャだと思われるAWS Lambdaを取り上げ、BaaSの代わりになりうるか検討する。 AWS LambdaのファンクションはJava 8で書ける。ということはGroovyでも書ける。ドメインクラスをJava/Groovyで書いてLambdaファンクションのなかで利用することができれば、サーバーレスアーキテクチャでも格的なアプリケーションを開発できそうだ。 今後のアプリケーションインフラストラクチャ選択において、従来型のアプリケーションサーバーと、近年普及してきたBaaSに加え、サーバーレスインフラストラクチャという選択肢も増えるとすれば有意義だ。 非常駐型のデメリット 歴史的にはCGI/PHPのようなイベント駆動型のアプリケ

    サーバーレスアーキテクチャという技術分野についての簡単な調査 - Qiita
  • IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent

    技術に精通した コンサルタント が併走 経験豊富なアドバイザー 元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、 IT会社役員、大手人材エージェント

    IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent
  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
  • あきら@通勤特急レブル250号 on Twitter: "旦那がうずらを罠に嵌めたwww http://t.co/bSwcoLVZE0"

    旦那がうずらを罠に嵌めたwww http://t.co/bSwcoLVZE0

    あきら@通勤特急レブル250号 on Twitter: "旦那がうずらを罠に嵌めたwww http://t.co/bSwcoLVZE0"
    fumikony
    fumikony 2015/10/06
  • 【大量】 「これなんのために作ったんだよwww」ってAAの面白さは異常 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/03(土) 15:33:38.262 ID:UYCttPP5E.net 139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/03(土) 15:56:52.744 ID:Dsv4zJas0.net 141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/03(土) 15:56:58.485 ID:1cFwCEou0.net 147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/03(土) 15:57:39.761 ID:WW6TJdYB0.net >>141 くっそwwwwwwww 150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/03(土) 15:57:52.430 ID:abr/9t450.net >>141 なんか笑った 16 :以下、\(^o

    【大量】 「これなんのために作ったんだよwww」ってAAの面白さは異常 : ゴールデンタイムズ
  • 化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN

    「毎年2億人以上を感染症から救う」といわれる日人は、医師ではない。有機化学者大村智が静岡県の土中の微生物から開発したわずか3ミリの錠剤は、感染症予防に絶大な効力を発揮。医師でも難しい偉業を成し遂げた。経歴は異色で、東京の定時制教員からスタートしながら、「ノーベル賞候補」に名前があがった。2015年、ノーベル医学・生理学賞を受賞。「人のまねをするな」。人生を貫く深い信念がある。 アフリカの奥地に届く「奇跡の薬」 アフリカ田舎の、さらに奥地。医師のいない集落にも、その薬は届いている。「この薬を1回、飲んでください」。集落の代表者が住民一人一人に薬を配り、失明を引きおこすオンコセルカ感染症を防ぐ。病気を防ぐだけでなく、現地の人がより働けるようになり、糧増産など経済効果も大きいという。 「薬を飲ませる」作業は、簡単ではない。現地は言語が多様で、薬の適切な服用量を測るうえで必要な体重計すらない

    化学者、2億人を救う。「元高校教師」が生み出した薬 - Yahoo! JAPAN
  • RailsのログをFluentdでtailしてslackへ通知 - Qiita

    td-agentのインストール 関連プラグインのインストール /usr/sbin/td-agent-gem install fluent-plugin-slack /usr/sbin/td-agent-gem install fluent-plugin-rewrite-tag-filter ログのtail ログフォーマットはRailsのフォーマッターで出力される標準のものです。

    RailsのログをFluentdでtailしてslackへ通知 - Qiita
  • 正しい製品を作る / 製品を正しく作る - ninjinkun's diary

    Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方を読み返していて、「第7章: プロダクトマネージャーを管理する」の一節 エンジニアリング部門というのは、基的に、正しい製品を作ることではなく、製品を正しく作ることに専念することになっているからだ。 というところが引っかかったので、思うところを書いてみる。ちなみに「第5章: プロダクトマネジメントとエンジニアリング(実装)」にも「正しい製品を作るのか、それとも、製品を正しく作るのか」というタイトルの章がある。 エンジニアは製品を正しく作る エンジニアは製品をリリースする責任があるので、不確定要素を減らして正しいスケジュールでリリースすることにモチベーションがある。このために、開発が進むほどにエンジニアは保守的になっていく。企画段階では和気藹々とブレストしてアイデアを出していても、最後のリリース前にはしぶい顔で実装を拒んだりする。 エンジニア

    正しい製品を作る / 製品を正しく作る - ninjinkun's diary
  • Chainerによる多層パーセプトロンの実装 - 人工知能に関する断創録

    これまでDeep LearningのアルゴリズムをTheanoで実装してきた(2015/4/29)けれど、ここらで巷で大人気のライブラリChainerにも手を出してみた。Theanoの勉強を始めたあとすぐにChainerが公開された(2015/6/9)がユーザや情報が増えるまで待っていた感じ(笑)最近はコードや実験結果などを公開してくれる人が増えてきたので非常に参考になっている。目についたものはてぶに登録しているので、興味を持った手法はがしがし勉強して追試していきたい。 Chainerのバージョンは1.3.2をベースにしている。1.3からPyCUDA/scikit-cudaを独自ライブラリのCuPyに置き換えたとのことで、以前のコードは少し修正しないと動かないようだ。その分、1.3からはインストールがシンプルになっていてとてもうれしい。1.1のころは、Chainerと直接関係ないPyCUD

    Chainerによる多層パーセプトロンの実装 - 人工知能に関する断創録
  • OSS についてあれこれ

    2019/01 JSUG勉強会の資料です。 この資料でDisっているのはJPAではなく、 ・何も考えずに「標準だから」というだけでJPAを選ぶ人 ・OSSに全くコントリビュートせずにフリーライドする人 です。

    OSS についてあれこれ
  • [備忘録] Linuxでコマンド履歴やコマンドの出力をログとして保存する。 - Qiita

    はじめに お仕事をやっているとお客さんの要望で、コマンドの実行履歴やその結果などをログなどに保管できないか?とお話が出てくることがある。 私の経験上、だいたいその要望は運用が開始された後とか、何かしらの問題があった時に発生することがある。 別途ソフトウェアを導入する手段あるが、「なにか、いい感じの方法でなんとかなりませんか?」とかとかユーザの要望は夢がある。 そんなとき、お手製の方法でそれっぽいことをやろうってこと。 前提 OS環境 CentOS release 6.7 (Final) Linux dumpty-server 2.6.32-573.3.1.el6.x86_64 #1 SMP Thu Aug 13 22:55:16 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux 利用するコマンド bash GNU bash, version 4.1.2(1)-

    [備忘録] Linuxでコマンド履歴やコマンドの出力をログとして保存する。 - Qiita
  • Rails開発のひみつ

    java-ja.OSSのLT http://connpass.com/event/19690/

    Rails開発のひみつ
  • 開発スピードをあげるには - パルカワ2

    「開発スピードをあげろ!」と言われる事は多々ある。 実際にチームの開発スピードが遅かったとしたら、それは開発チームがなにかしらの問題を抱えている事になる。それに対して、偉い人達は「とりあえず開発者を増やせばスピードがあがるはず!」と人を追加する。しかし、根的な問題は解決していないので、大きくスピードは上がらない、もしくは逆に遅くなってしまう事がある。 開発にかかる時間をざっくり分解すると「仕様決め」「コードを書く」「検証」の3つに分ける事が出来る。つまり「仕様決め」「検証」を効率良く進めて「コードを書く」時間を増やす。また「コードを書く」事自体を効率良く進める事が、開発スピードを上げる事だと考えられる。なので、3つのフェーズの問題点とそれらの解決方法を考える必要がある。 例えば、「仕様決め」の問題点は 仕様が決まらず、MTGの時間が長い 仕様を決める人がいない 誰かに確認する事が多い 開

    開発スピードをあげるには - パルカワ2