タグ

社会と表現の自由に関するfumiruiのブックマーク (116)

  • 【京都精華大学国際マンガ研究センター学術シンポジウム】マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって- - 弁護士山口貴士大いに語る

    京都精華大学国際マンガ研究センター学術シンポジウム マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって- マンガを扱う施設が全国に次々誕生し、注目を集める昨今、マンガと社会との関わりはどのように変わりつつあるのでしょうか。このシンポジウムでは、マンガに対する新たな表現規制として論議を呼んでいる「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案を手がかりに、マンガ研究や人文学、美術史学やジェンダー研究などの立場から論じ、マンガと社会の関わりについて、そこで大学やミュージアムが果たす役割について考えます。 日時 2010年5月23日(日)午後1時30分~5時 会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール 主催 京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム 参加無料(ミュージアム入場料は必要)申込不要・定員先着200名 出演者(五十音順) ・伊藤剛氏 (マンガ

    【京都精華大学国際マンガ研究センター学術シンポジウム】マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって- - 弁護士山口貴士大いに語る
  • シンポジウム「マンガ×ミュージアム脱限界論」 | 京都国際マンガミュージアム

    京都精華大学国際マンガ研究センター 学術シンポジウム マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって- マンガを扱う施設が全国に次々誕生し、注目を集める昨今、マンガと社会との関わりはどのように変わりつつあるのでしょうか。このシンポジウムでは、マンガに対する新たな表現規制として論議を呼んでいる「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案を手がかりに、マンガ研究や人文学、美術史学やジェンダー研究などの立場から論じ、マンガと社会の関わりについて、そこで大学やミュージアムが果たす役割について考えます。

  • 児童ポルノ閲覧遮断、接続業者に自主規制要請へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=古川肇】インターネット上に氾濫(はんらん)する児童ポルノ対策として、政府はプロバイダー(ネット接続業者)など関連業者に対し、有害サイトの閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」の実施などの自主規制を求める方針を固めた。 ワシントンを訪問中の原口総務相が2日夜(日時間3日午前)、同行記者団に明らかにした。 全閣僚による犯罪対策閣僚会議(主宰・鳩山首相)を来月中に開いて、ブロッキングを含む包括的な児童ポルノ対策を策定し、今年度中にブロッキングを実施することを目指す。 総務省は今月中旬にもブロッキングの法的課題を整理し、警察庁が違法性などを考慮して関連業者からのヒアリングも踏まえてブロッキングの対象とすべき有害サイトの基準とリストをまとめる。政府はこうした取り組みを踏まえ、業者側に自主規制の実施指針の策定を求める考えだ。 政府はこれまで、ブロッキングのあり方について、「児童ポルノ排

    fumirui
    fumirui 2010/05/05
    新聞の社会面の記事も酷かったね。
  • ドリアード

    The burgeoning Twitter rival, Bluesky, has certainly been stirring the social media pot recently. This week, the company announced its successful seed funding round,...

  • 出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う : らばQ

    出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う 日でも「2次元児童ポルノ」に対する規制に賛否両論あるところですが、海外でも18歳未満のポルノを所持するだけで犯罪になる国が増えてきました。 大きな問題とされるひとつには、年齢をどうやって判定するかという点です。 ベネズエラでポルノ動画を購入した男性が、出演女性が成人でありながら若く見えたために、児童ポルノ所持の罪で逮捕されてしまいました。 ニューヨークに住むカーロス・サイモン・ティンマーマンさんは、ベネズエラで休暇中にフリーマーケットで成人映画のDVDを1枚購入しました。 出演していたのはLupe・Fuenteと言う成人のポルノ女優だったのですが、彼女がかなり若く見えたため、ベネズエラから帰国途中のプエルトリコで止められ、児童ポルノ所持で逮捕されてしまったのです。 裁判で有罪が

    出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):ボーイズラブ雑誌、R18に 大阪府が「有害図書」指定 - 出版ニュース - BOOK

    ボーイズラブ雑誌、R18に 大阪府が「有害図書」指定2010年4月27日 大阪府は26日、少年同士の恋愛を題材にした「ボーイズラブ(BL)」を扱った漫画が掲載された8雑誌を「有害図書」に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止することを決めた。一般図書と区分した陳列も義務づける。 BLは主に女性読者らの人気を集め、近年、専門の棚を設ける書店もある。府は書店の売り場などを調査し、少年少女の手に取りやすい場所にあることなどを確認したという。学識経験者らでつくる府青少年健全育成審議会が取り扱いを協議していた。 府青少年健全育成条例では、漫画雑誌について「性行為などを掲載するページ数が総ページ数の10分の1、または10ページ以上を占める」ものなどを有害図書に指定している。BLは同性愛という性的少数派を扱っており、「誰もが性的感情を刺激されるものではない」などの理由でこれまで対象外だった。 有害図書を

  • 〔お知らせ〕杉並・藤沢・表現規制とイベント企画

    昨日は22度にも気温が上昇して汗ばんだと思ったら、今日は冷たい雨と7度という気温の低さ。寒暖の差が激しく、体調のコントロールに苦慮されている方も多いだろうと思う。4月中旬になって、各種の企画・イベントの日程が近づいている。今日は、案内を掲げておく。 2010/04/18 保坂のぶと、新たな挑戦。杉並から全国へ 日時:4月18日(日)13:00~15:30 会場:荻窪タウンセブン8F会議室 (JR・丸ノ内線荻窪駅北口1分) ゲスト:森達也(映画監督・ドキュメンタリー作家※予定) 発言:・保坂のぶと、自治体議員、市民運動から 参加費:500円 主催:4.18実行委員会 問合せ:保坂のぶと事務所 TEL03-5347-9703 2010/04/18 どうする沖縄の基地問題! ~普天間基地移設問題から考える日米地位協定~ 日時:4月18日(日)18:00~20:00 会場:藤沢市民会館小ホール (

  • 青少年健全育成条例などについて

    政治家に意見を言うことは悪いことではありません。 むしろ、 送らなければ何も変わりません。 相手は最終的に「単純所持禁止」に向いています。 このまま放置しておけば 当に何もかもが終わりです。 今回は、サイトの紹介です。 手紙や意見を送る際に参考にしてください。 (僕の手でまとめてもまともになりそうにありませんので・・・^^;) 表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 様 政治家に意見を送る時の基礎知識。 規模が大きかれ小さかれ、 影響があることについては間違いありません。 いかに例を挙げてみます。 暴力等、悪影響系 銃などの発砲、刀・剣などの使用、 血が出るシーン、爆発するシーン、 たばこを吸うシーン これらはすべて「悪影響」扱いとなり、 アウトとなります。 ポルノ系 これが「大規模」で改正された場合は、 18歳未満に『見える』萌えキャラ、 水着、露出の多い服装、パンチラ、胸チラ、裸

  • 子供向けポルノ追放運動/ 同人用語の基礎知識

    恐らく史上最大の広がりを持った運動でした でも… 「子供向けポルノ追放運動」 とは、1990年に和歌山県の一主婦の訴えにより全国的な展開となった運動で、エロティック な内容の マンガ に対する、恐らく現在までで最大の反対・追放活動でした。 「児童向けポルノ追放運動」、または 「有害コミック排斥運動」 などとも呼ばれています。 元々は、ある青年誌 (青年誌が子供向けの雑誌かどうかもそもそもの疑問ですが) に連載中のエロティックなマンガに対する、ある宗教団体の機関誌に掲載された、「コミックを通して全ての日人を性の 奴隷 にしようとしている人々がいる」 との告発文が発端でした。 その後それを一因として 「コミックから子供を守る会」 が結成され、運動は全国に飛び火。 問題のコミックが連載中止、単行の自主回収となったのを始め、無関係な少年誌やその他のコミック雑誌にもバッシングが拡大。 さらには

  • 痛いニュース(ノ∀`):大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に

    大阪府、「ボーイズラブ」の規制検討…ネットで話題に 1 名前: ろう石(関西地方):2010/04/04(日) 22:35:04.44 ID:Yhjjc9gA ?PLT http://www.pref.osaka.jp/attach/263/00046758/100325shiryo2.pdf(※pdf注意) 大阪府では、18歳未満の青少年を性的対象として扱う図書類等の状況についてまず、実態把握を行います。把握した実態を検証・分析し、「大阪府 青少年健全育成条例」での規制の必要性等を検討します。 (中略) ■大阪府青少年健全育成条例の現状 ○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害する おそれのある図書類を有害図書類として指定 ○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない ○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等で

  • 批判が宣伝に…猪瀬“エロ漫画の見本”作者激怒で思わぬ余波 - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京都が漫画の性表現を規制する条例改定を進めるなか、規制推進派の猪瀬直樹副知事が民放の報道番組で「実例」として取り上げた漫画が話題になっている。自身の作品を“悪い見”と糾弾された作者が、猪瀬氏に対してツイッターで怒りを爆発。この“場外バトル”で、くだんの漫画の購入希望者が急増し、全国的に品薄状態となっているというのだ。  東京都が今年7月の施行を目指す改正青少年健全育成条例では、年齢設定が18歳未満と判断されるキャラクターの性表現が含まれる漫画やアニメは、販売や所持の規制対象となる。これに対し、漫画家や出版業界からは「表現の自由を損なう」と批判が出ている。  猪瀬氏は、この問題を取り上げた先月29日放送の報道番組「プライムニュース」(BSフジ)に出演。2008年11月発売のコミックス「奥サマは小学生」(チャンピオンREDコミックス、秋田書店)を持参し、問題視するページの一部を付箋で隠す形

  • asahi.com(朝日新聞社):暴力団扱う雑誌取扱中止 宮崎学さん「憲法違反」と提訴 - 社会

    福岡県警の要請で同県内のコンビニエンスストアが暴力団を専門的に扱う月刊誌とコミック誌の販売を中止したことに対し、作家の宮崎学さんが1日、「県警の要請は表現の自由を保障する憲法に違反する」として、県を相手取り、著作活動の妨害への慰謝料など550万円の支払いを求めて福岡地裁に提訴した。  訴状によると、福岡県警は昨年12月下旬、福岡県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し、暴力団専門誌などの売り場からの撤去を文書で要請。添付したコミック73冊と月刊誌3冊の一覧の中に、宮崎さんの著書を原作としたコミック1冊が含まれていた。この県警の要請は「事実上の規制(強制)」にあたり、著作出版活動の萎縮(いしゅく)を招くとして、「表現の自由、出版の自由を定めた憲法に違反する」と訴えている。  宮崎さんのコミックは指定暴力団の元会長を主人公にしているが、「生きるために仁侠(にんきょう)の世界に身を置かざるをえな

  • <児童ポルノ>規制強化求め緊急アピール 弁護士ら10人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    犯罪被害者支援に取り組む弁護士ら約10人が31日、「児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム」を結成、児童ポルノ画像を個人で見るために所有する単純所持の禁止などを国会に求める緊急アピールを発表した。会見した代表幹事の後藤啓二弁護士は「世論調査で約90%が単純所持禁止に賛成しており、規制しようとしない立法府の行為は子どもへの性的虐待を助長するものだ」と指摘。写実的なコンピューターグラフィックスや漫画も規制するよう求めている。全国の弁護士に呼びかけ、シンポジウムなども計画している。 【関連ニュース】 少年審判傍聴:遺族ら169人認める 制度開始から1年 時効見直し:刑訴法改正案を閣議決定 殺人などで時効廃止 地下鉄サリン:死者1人増え13人 警察庁が再調査 地下鉄サリン:被害者ら福島担当相に支援充実要望 地下鉄サリン:遺族が関係者取材、映像に 20日で15年

    fumirui
    fumirui 2010/03/31
    人手が足りないですねぇ。(棒)
  • 2010-03-30

    警察庁長官銃撃事件時効について色々報道がありますが http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201003300153.html 青木五郎公安部長は「誠に残念」と述べた上で、「事件はオウム真理教のグループが(松智津夫)教祖(死刑囚)の意思の下、組織的・計画的に敢行したテロだった」との見解を発表した。 立件できず時効を迎えた事件について、捜査当局が特定の団体を名指しし、関与したと断定するのは極めて異例。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100330/crm1003301041009-n1.htm 平成7年3月の国松孝次警察庁長官(当時)銃撃事件が公訴時効を迎えた30日、警視庁の青木五郎公安部長が会見し、「事件は教祖の麻原彰晃死刑囚(55)=名・松智津夫=の意思の下、オウム真理教の信者が組織的・

    2010-03-30
    fumirui
    fumirui 2010/03/31
    こういう人ほど子供を信用しないものですね。
  • 「表現規制」と「おせっかいファシズム」の時代錯誤

    3月15日、東京都議会で開かれた緊急集会で発言する筆者 時代というものがある。私が政治や社会、また文化の変容に敏感になったのは中学生の頃だった。13歳~14歳という少年期に自己形成し、「政治」をテーマとした学校内新聞を創刊したことを、高校進学時の内申書に書かれたことを、16年間裁判で争った当事者だった私は、政治の場に実際に身を移してからも「表現の自由」「内心の自由」に対して動物的な勘が反応し、議論の最前線に押し出されている。1999年は「盗聴法(通信傍受法)」だったし、2005年は「共謀罪」だった。そして、昨年から今年にかけて「児童買春・児童ポルノ禁止法」「東京都青少年条例」の議論の渦中にいる。 政治が悪くなるとしたら、痛い思いをしたことのないボンボン、特別扱いされてチヤホヤされることに慣れているオヤジたちが(一部は女性もいるが)、「道徳」「秩序」「安定」をかざして人の心に土足で入り込む欲

    「表現規制」と「おせっかいファシズム」の時代錯誤
  • LOVE&PEACE 3月26日 外務省 児童の権利条約に関するシンポジウム~今後の課題~に参加してきました

    霞ヶ関・外務省に行ってきました。 「非実在少年・規制推進派」メンバーの弁護士・後藤啓二氏が、 出版業界関係者などが、一人もいない(たぶん、いませんでした)場所で、 外務省、ユニセフ関係者、外国人警察関係に対して、どのように説明するかが知りたかったからです。 (*後藤啓二/元警察庁の官僚。児童ポルノ、児童買春、トラフィッキングの取り締まりや、 これら禁止法の制定でNGOと昔から協力。東京都青少年健全育成条例の、草案メンバー) 著書『なぜ被害者より加害者を助けるのか』は、元安倍総理も推薦している。 日時 : 2010年3月26日(金)  第一部13:30~ 第二部 15:30~ 第三部 17:30~ 場所 : 外務省 国際会議室 (定員、約120名) テーマ : 児童の権利条約に関するシンポジウム~今後の課題~ 協賛 : 日ユニセフ東京事務所、日ユニセフ ←クリックで拡大。手前のセーラー女

  • asahi.com(朝日新聞社):福岡県警、暴力団雑誌の撤去要請 コンビニ6社応諾 - 社会

    福岡県内に店舗を展開するコンビニエンスストア6社が福岡県警の要請を受け、暴力団情勢を専門に扱う月刊誌などの販売中止を決めたことが分かった。「青少年が誤ったあこがれを抱く」というのが理由で、暴力追放運動に協力する立場から各社が足並みをそろえた。一方で、県警の要請は「表現の自由」を脅かすという見方も出ている。  福岡県警によると、要請は昨年12月下旬、同県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し文書で行った。今年2月には書店団体にも要請した。  文書では、暴力団の組織や幹部などを詳細に紹介する月刊誌や暴力団の抗争を描くコミック誌など数社の数十種類の書籍を列挙した上で、「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、売り場からの撤去を検討すべきだと考えている。ご理解の上、適切な措置をお願いしたい」と要請したという。対象には全国規模で発行

    fumirui
    fumirui 2010/03/25
    >「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、」 ←ここどう突っ込んだらいい?
  • 日本表現規制史年表 1868~1993

    ■日表現規制史年表 1868〜1993 ●これは,ある授業の準備のために作ったもので,正確なものでも,アカデミックな値打ちの高いものでもありません。ただ,表現規制関係の何かについて調べたいときに,最初の手がかり程度にはなるでしょう。[97.4 中河記] [戦前篇]

  • キャッシュ画像は「所持」とは認められない。児童ポルノ所持に関しカナダで画期的な判決 | スラド IT

    コンピュータのキャッシュに残された画像はそれのみでは「所持」とは見なされないとの判決がカナダで下されたそうだ (CBC News の記事、家 /. 記事より) 。 児童ポルノ所持で起訴されていたのは Urbain P. Morelli 氏というカナダ在住の男性。事の発端は、Morelli 氏の自宅に高速インターネット接続の設定をしに来た技術者が PC の「お気に入り」に児童ポルノを含むアダルトサイトが登録されていること、そして Morelli 氏が自身の娘に webcam を向けて撮影しているようであることに気付いたことにあったという。次の日に訪れた際にはハードディスクはフォーマットされており、「お気に入り」は削除され、Webcam の向いている方向が変えられたりしていたとのこと。この技術者はソーシャルワーカーに相談し、その後 Morelli 氏は児童ポルノ所持の罪で起訴されたという。

  • 【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 - MSN産経ニュース

    東京都が定例議会に提出した「青少年健全育成条例」の改正案が継続審議となり、6月議会に先送りされた。 漫画で子供の性行為などを描いた児童ポルノを規制対象と明記する案に対して、漫画家や出版業界などから「創作活動が萎縮(いしゅく)する」などの反対が起きたためだ。 しかし、対象となるのは教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と称して近親相姦を描くなど、社会規範に著しく反した内容の漫画ゲームソフトだ。18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは当然ではないのか。改正案は妥当である。 過激な性表現や暴力場面を含む図書類を規制する条例は、大半の都道府県が制定している。出版社に自主規制を求め、悪質なものは有害図書に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止する内容だ。 「成人漫画」「18禁」などと表示し、販売コーナーを一般書と分けるなど出版社や書店の自主規制が進んではいるが、販売時に年齢を確認しない例が多い