タグ

2018年10月24日のブックマーク (18件)

  • 絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン

    『にんぎょひめ (せかいめいさくアニメえほん) 』(河出書房新社) 幼い頃に慣れ親しんだ絵や児童書が、イメージと異なる新しい絵柄の表紙で書店に並んでいるのを見て、違和感を覚えた――。そんな経験をしたことはないだろうか。特に最近は“萌え絵”と呼ばれるタッチのイラストが使われた作品が増えたことから、「児童書の表紙にふさわしくない」「感受性や想像力が養われなくなりそう」などと、ネット上で物議を醸しているようだ。そこで今回、児童文学評論家の赤木かん子氏に、絵や児童書の“萌え絵化”の是非について見解を伺った。 に美しさを求めるのは日の国民性 日のアニメやゲームなどに使用されることが多い“萌え絵”。その詳細な定義は定まっていないが、「特徴的な大きな目」「等身が低い」「髪色がカラフル」「アニメ調の雰囲気」といったタッチの人物画を指すケースが多い。見る者に“萌え”を感じさせるとしてその名がついた

    絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • ブロッキングへと続いた道はどこで違えたのか | p2ptk[.]org

    ブロッキング法制化の是非をめぐって対立が続いていた政府知財部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」。今年6月22日に第1回会合が開かれ、駆け足で議論が進められてきたが、ブロッキング推進派・反対派の溝が埋まることはなく、とりまとめどころか報告書すら出せないまま、会議は無期限延期となった。 今年に入ってから続いていたブロッキングを巡る議論は、まさにカオスと言えるほどに混迷を極めた。いったいどこで道を違えてしまったのだろうか。 政府への不信感と知財部の忖度 10月15日に開催された第9回会合では、なんとか賛成意見・反対意見の両論併記でまとめたい事務局に対し、森亮二弁護士ら9人の委員が連名で中間とりまとめ案の修正案を提出。両論併記を破棄し、ブロッキングの法制化を見送るべきとの文言を盛り込むことを求めた。3時間半にも渡る丁々発止の末、議論は平行線のまま落とし所を見つ

    ブロッキングへと続いた道はどこで違えたのか | p2ptk[.]org
  • 古代ギリシャの沈没船 ほぼ完全な状態で発見 黒海 | NHKニュース

    2400年以上前の古代ギリシャの貿易船が黒海の海底からほぼ完全な状態で見つかりました。形を保った世界最古の沈没船とみられ、当時の造船技術や交易の様子を知る貴重な発見だと注目されています。 調査チームによりますとこの形の貿易船は、当時のつぼなどに描かれた絵で知られていましたが、実物が形をとどめて見つかったのは初めてです。さらに形を保った沈没船としては世界最古とみられるということです。黒海の海底は酸素がほとんどなく木材が分解されにくかったため驚異的な保存状態につながったと考えられています。 ただ船はもろくなっている可能性が高いため、木材の一部を調査のために採取するにとどめ船全体を引き上げる計画はないとしています。 調査チームの代表は「当時の造船技術や、交易の様子について見方を変えるような発見だ」と話していて、世界的にも注目されています。

    古代ギリシャの沈没船 ほぼ完全な状態で発見 黒海 | NHKニュース
  • 古代ギリシア研究家・藤村シシンさんによる「古代ギリシア探索」第4回

    ついに発売された『アサシン クリード オデッセイ』。皆さんはすでに古代ギリシアの冒険を楽しんでいらっしゃいますか? 私は、「#ACオデッセイ」タグでツイッターを検索し、冒頭のゼウス像の股間によじ登る大量の写真を眺め、幸せに浸っています。 しかしこれを見て「ゼウスは最高神なのにずいぶんモノが小さいなぁ……規制がかかったのかな」とはどうか思わないで頂きたい。 古代ギリシアの美意識では、今と違って、大きく剥けたモノは野蛮でだらしないモノです。皮のケースにきちんと収納され、慎ましくほっそりしたモノこそが文明的で良いモノと考えられていました。 ですからこれは、「さすが最高神だ!ベストルッキングチンチンだ!」と全人類が感嘆するところです、よろしく願いいたします! そんなわけで、第四回は皆さんにより古代ギリシアを満喫し、そして良い古代ギリシア人しぐさを身につけていただくため、ゲームに絡めた「古代ギリシア

    古代ギリシア研究家・藤村シシンさんによる「古代ギリシア探索」第4回
  • CNN.co.jp : 米NASA、自然にできた「四角い氷床」発見 南極での観測中

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は24日までに、南極で行っていた氷河の観測中に「四角い氷床」を発見したと明らかにした。 NASAは10月16日、南極の氷河の変化について定期的に観測する「オペレーション・アイスブリッジ」の実施中、四角い氷床を発見していた。 観測に参加していた科学者のジェレミー・ハーベック氏がラーセンC棚氷のすぐ近くに浮かんでいる四角い氷床を発見した。 ハーベック氏は「比較的直線的な縁がある氷山を見かけることは多いが、2つの角がこれほど直角なものをこれまでに見たことはなかった」と述べた。 NASAもSNS上で画像を公開しているが、この氷床が自然に発生したものかどうかという疑問もわきそうだ。 専門家によれば、直線や鋭角を持つ氷床を目にすることは珍しいことではないという。直線は、雪の結晶の構造のためであり、氷が圧力に反応してどのように割れるかによる。そのため、ときどき自然に直

    CNN.co.jp : 米NASA、自然にできた「四角い氷床」発見 南極での観測中
  • 世界で昆虫が急速に減少していることがわかった──プエルトリコで約40年間で60分の1に | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <プエルトリコの熱帯雨林の節足動物が約40年間で60分の1に減少し、ドイツでは27年間で76%減少していることがわかった> プエルトリコの熱帯雨林で、60分の1に減少 カリブ海に浮かぶプエルトリコの熱帯雨林で、1970年代半ば以降、気温が2度上昇し、昆虫やヤスデ、ワラジムシなどの節足動物のバイオマス(生物量)が1970年半ばに比べて60分の1に減少していることが明らかとなった。 米レンセラー工科大学のブラッドフォード・リスター博士は、1976年と1977年、プエルトリコ北東部のルキリョ熱帯雨林で、粘着テープと捕虫網を使って節足動物を採集し、そのバイオマスを測定していた。そして、2013年と2014年にも同様の採集と測定を実施し、1976年および1977年の測定データと比較した結果を、科学誌「米国科学アカデミー紀要」で公開した。 変温動物は気候温暖化に弱い この研究論文によると、2013年1

    世界で昆虫が急速に減少していることがわかった──プエルトリコで約40年間で60分の1に | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 | 農研機構

    プレスリリース (お知らせ) 農研機構の書庫で眠っていたガラス乾板を発見 - 大正期~太平洋戦争末期頃の農事試験場界隈の風景を復元 - ポイント 農研機構農業技術革新工学研究センター(旧農業機械化研究所:さいたま市)の書庫から古いガラス乾板1)が700枚以上発見されました。 大正期~太平洋戦争末期(推定)の農機具や試験・鑑定風景が収録されています。 整理・分類後に公開予定です。 概要 2015年春、農研機構農業技術革新工学センター(以下、革新工学センター)さいたま所の書庫を整理した際に、古いガラス乾板が多数発見されました。ガラス乾板を清拭し、転写したところ、主に大正期~太平洋戦争末期頃と思われる写真が時代を超えて鮮やかによみがえりました。 革新工学センターは、農事試験場鴻巣(こうのす)試験地の農機具部(大正12年設立)をその前身とし、当時から農機具の開発や検査を行っていました。今回、発見

    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞

    企業は「見る目」がない――。2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞する京都大学の庶佑特別教授はこう不満を口にした。日の大学などの研究論文がどこでビジネスの種である特許に結びついているかを調べると、米国の比率が4割を超す。研究開発力の低下が指摘されるなか、イノベーションにつながる国内の芽をどう見いだすのか、企業の「目利き力」が問われる。1日、受賞発表後の会見で、庶氏は日の製薬会社へ

    (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • 火星に生命維持可能な量の酸素、地下塩水に溶解か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    インド宇宙研究機関(ISRO)が撮影した火星(2014年9月30日提供)。(c)Handout / ISRO / AFP 【10月23日 AFP】火星の地表のすぐ下にある塩水には、数十億年前の地球上で出現・繁栄したものと同種の微生物の生命を維持するのに十分な量の酸素が溶け込んでいる可能性があるとの研究論文が22日、発表された。 【写真特集】キュリオシティーが見た火星 英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された論文によると、場所によっては海綿動物などの原始的な微生物を生存させることができる量の酸素が存在する可能性があるという。 論文の筆頭著者で、米ジェット推進研究所(JPL)の理論物理学者ブラダ・スタメンコビッチ(Vlada Stamenkovic)氏は、高濃度の塩分を含む「火星上の塩水には、微生物が呼吸するのに十分な量の酸素が含まれている可能性があ

    火星に生命維持可能な量の酸素、地下塩水に溶解か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 沖縄で『ハイイロゴケグモ』という毒グモが増えているらしい :: デイリーポータルZ

    先週、沖縄で外来の毒グモが大量発生しているというニュースが駆け巡った。 それは気になる。どんな具合にはびこっているのか視察しに行ってみよう。個人的に。 ※注意:ハイイロゴケグモやセアカゴケグモは有毒です。見つけても素手で触らないようにしましょう。また、どちらも特定外来生物に指定されており生きたままの輸送や飼育は禁止されています その名はハイイロゴケグモ 今沖縄を騒がせているのはハイイロゴケグモというアフリカ大陸や中南米が原産とされる(原産地については諸説ありハッキリしない)クモだ。 90年代に外来毒グモとして話題をさらったセアカゴケグモに近縁な種でもある。 これはオーストラリア原産のセアカゴケグモ。関西へ侵入して早20年。いまや各地に広がっている。 沖縄島ではこれまでもチラホラと見つかっていたクモだが、この度は沖縄市のよりによって公園内で大量に発見されたことで話題になっている。 ハイイロ

    沖縄で『ハイイロゴケグモ』という毒グモが増えているらしい :: デイリーポータルZ
  • 「死海文書」の断片5点、偽物と判明 米首都の聖書博物館 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    米首都ワシントンにある聖書博物館に展示されている「死海文書」の断片(2017年11月14日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP 【10月23日 AFP】米首都ワシントンにある聖書博物館(Museum of the Bible)は22日、所有する最古級の聖書写群「死海文書(Dead Sea Scrolls)」の断片のうち、5点について偽物だったことが判明したため、展示から取り下げると発表した。 【あわせて読みたい】死海文書をセロハンテープから救出、女性4人が奮闘 同博物館は死海文書の断片16点を所有。うち5点について調査で真正性が疑われたことから、昨年4月にドイツの連邦材料試験研究所(BAM)に送って詳しい調査を依頼していた。 5点は2017年11月の開館時から展示されていたが、物かどうかについて調査中という説明が付されていた。 博物館の発表によると、BAMが5点は成立年代が新し

    「死海文書」の断片5点、偽物と判明 米首都の聖書博物館 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
  • Blender Beginner Tutorial (OLD) - Part 1: User Interface

    UPDATE: This series is now outdated. Watch the new version, remade for Blender 2.8: https://www.youtube.com/watch?v=TPrnSACiTJ4

    Blender Beginner Tutorial (OLD) - Part 1: User Interface
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • 猛獣画廊壁画を初展示 名古屋市美術館:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    猛獣がいなかった戦後の東山動物園(名古屋市千種区)で、数年間だけ飾られた三枚組の油彩画「猛獣画廊壁画」が、名古屋市美術館(同市中区栄)の企画展「ザ・ベスト・セレクション」で展示されている。一九九七年の収蔵以来、初となる一般公開。未修復で画面はくすんでいるが、往年の迫力そのままに、所狭しと描かれた動物たちが楽しめる。 東山動物園は、戦時中に危険と判断された猛獣が殺され、終戦からしばらくの間は、飼育する動物が少なかった。生きた姿が見られない代わりに、来場者に絵で楽しんでもらおうと、一九四八年に中京新聞(現在は廃刊)が壁画の制作を提唱した。 壁画はいずれも縦一・四メートル、横五・四メートル。作者は愛知県文化会館美術館(現県美術館)の初代館長を務めた太田三郎(一八八四~一九六九年)、水谷清(一九〇二~七七年)、宮三郎(一九〇五~七四年)の画家三人。それぞれが一枚ずつ手掛けた。

    猛獣画廊壁画を初展示 名古屋市美術館:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • わいせつ事件が発覚した八尾の認定こども園、保育士30人が『全員退職』し休園へ …園児はどうなる?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    23日の八尾市議会。ここで、問題になったのが。 【八尾市 田中ゆう子議員】 「今、重大な事態が起きています。休園を避けるこのための努力と決意を語ってほしい」 市内にある認定こども園のひとつが来年4月から休園し、約160人の子供たちが通えなくなるというのです。4月まで、半年を切る中での事態に保護者は… 【こども園の保護者】 「いきなりの休園連絡だったので、あきらめるしかない。何もできない状態」 「もっと子供の声を大切にしてくれたら、子供も保護者も安心していられるのに」 なぜこんな事態になったのか?発端は、保育園職員の男が逮捕されたことでした。 強制わいせつの疑いで、今年8月逮捕・起訴されたのは八尾市内のこども園職員和田敬之被告・30歳。和田被告は自らが勤めるこども園で、去年の夏、プール終わりで全裸の女の子の体を触り、わいせつな行為をした罪に問われてるのです。 子どもたちを預ける保護者は…。

    わいせつ事件が発覚した八尾の認定こども園、保育士30人が『全員退職』し休園へ …園児はどうなる?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • パワハラによる自殺で訴えられたビ・ハイア株式会社。社長がTBSビビットに出演。 - Togetter

    関連:【10/18更新】パワハラによる自殺で訴えられたビ・ハイア株式会社について - Togetter https://togetter.com/li/1277772 パワハラによる自殺で訴えられたビ・ハイア株式会社。運営する求人サイトラクジョブが求人情報を勝手に転載している疑惑 - Togetter https://togetter.com/li/1278360 なぜビ・ハイアは原告の通帳を持っているのか? - Togetter https://togetter.com/li/1280025

    パワハラによる自殺で訴えられたビ・ハイア株式会社。社長がTBSビビットに出演。 - Togetter
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • 麻生財務相、不摂生患者への支出を疑問視 | 共同通信 - This kiji is

    麻生太郎財務相は23日の閣議後の記者会見で、不摂生の結果、病気になった人への医療費支出を疑問視する見方を示した。

    麻生財務相、不摂生患者への支出を疑問視 | 共同通信 - This kiji is
    fumirui
    fumirui 2018/10/24
  • 東証がシステム障害の原因公表、メリルリンチがIPアドレスを重複使用 | 日経 xTECH(クロステック)

    取引所グループ傘下の東京証券取引所は2018年10月23日、9日に株式売買システム「arrowhead」で起こったシステム障害のより詳しい原因や再発防止策などを公表した。合わせて東証の宮原幸一郎社長に月額報酬の10%を1カ月間減額するなどの経営幹部の処分も発表した。

    東証がシステム障害の原因公表、メリルリンチがIPアドレスを重複使用 | 日経 xTECH(クロステック)