タグ

ブックマーク / ascii.jp (77)

  • 『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)

    アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作したアニメスタジオ「つむぎ秋田アニメLab」櫻井司社長へのロングインタビューを前後編でお届けする (C)謙虚なサークル・講談社/「第七王子」製作委員会 〈後編はこちら〉 人気急上昇のなろう原作アニメが、他作品とひと味違う理由 たびたびX(Twitter)のトレンド入りを果たすなど、テレビアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』(以下、『第七王子』)が好評だ。 実はこの作品の制作スタジオ「つむぎ秋田アニメLab」の社は秋田県にあり、プロダクション成果物の多くを内製で生みだしている。2024年5月にはバンダイナムコフィルムワークスとの業務提携が発表されたことでも注目を集めた。 元請け・下請けの関係が複雑に絡み合い、海外への依存度も高い一般的なアニメ制作とはまったく異なるプロセスで生み出された作の舞台裏

    『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)
  • Googleマップ「タイムライン」ウェブ版廃止 訪問履歴と経路を保持する方法

    ユーザーの行動履歴を自動保存してくれるGoogleマップの便利機能「タイムライン」の仕様が、2024年12月2日から変更される。この記事では仕様変更の内容とユーザー側の対処方法について、簡単に解説する。 ※ この記事ではiOS版Googleマップアプリでの操作方法を紹介しています。Android版アプリでは一部画面の表示や操作方法が異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。 ウェブ版は廃止、スマホアプリのみ対応に 現行のGoogleマップのタイムライン機能は、スマホアプリで記録した行動履歴が自動でウェブ版のGoogleマップにも同期され、スマホアプリとPCの両方から確認できる仕組みとなっている。 2024年12月2日のリニューアルでは、タイムラインの記録と閲覧はスマホアプリのみに制限。ウェブ版は廃止され、ブラウザーからタイムラインを閲覧することは不可能となる。 タイムラインのデータに

    Googleマップ「タイムライン」ウェブ版廃止 訪問履歴と経路を保持する方法
  • 有名人そっくり、増え続けるAI音声 “声の権利”どう守る (1/3)

    5月20日、AI界隈でスカーレット・ヨハンソンさんの事案が大注目されました。OpenAIが発表した「ChatGPT」新モデル(GPT-4o)に搭載された「Sky」という音声が“不気味にそっくり”ではないかと人からツッコミが入ったのです。一方で、日では、声優の梶裕貴さんが「人間とAIとの共存」のために、自らの生成AIを作るクラウドファンディングを始めました。 スカーレット・ヨハンソンさん「そっくりAI音声」に怒り ヨハンソンさんが出演した2014年に公開された『her/世界でひとつの彼女』は、離婚で孤独を抱えている男性が人工知能型OSに出会い、段々と恋愛感情を抱いていくという映画。アカデミー脚賞も受賞しています。大規模言語モデル(LLM)の世界では、この映画で起きたような人間とAIとの関係性が発生し始めており、映画AI理解のための基礎教養的な存在にもなってきています。ヨハンソンさんは

    有名人そっくり、増え続けるAI音声 “声の権利”どう守る (1/3)
  • eSIMの不正再発行が問題視される中、主要4キャリアの状況を調べた (1/2)

    携帯電話のSMSを使った認証を、なりすましで不正に突破される例が問題視されている。手口としてはスマートフォンやケータイを物理的に盗んだり、他人がなりすまして不正にMNPする例が従来は見られたが、最近ではeSIMの再発行という手法も出てきた。そこで主要4キャリアについてeSIMの再発行が簡単かどうか、あらためてeSIMは不安視すべきものかどうか調べた。 そもそも不正なeSIM再発行をされると何が起こるのか? eSIM再発行とは、端末間で物理的なSIMカードを差し替えることに相当する行為だ。特にeSIMでは、物理SIMでは必要だった発送や受け取りが不要。たとえばネットで新規加入の手続きをすれば、SIMの到着を待つことなく、すぐに使うことができる。 手軽でスピーディーな反面、誰かが不正にeSIM再発行の手続きをして、別の端末でeSIMを受信してアクティベーションしてしまえば、どこかの誰かのスマー

    eSIMの不正再発行が問題視される中、主要4キャリアの状況を調べた (1/2)
  • 3Dアニメーション技術の革新が止まらない (1/3)

    ゲームのキャラクターのアニメーションを簡単かつ美しく作成し、その管理を簡単にするというのは、ゲーム技術が発展する中で常に課題です。3Dアニメーションを作成するにはモーションキャプチャーを使うのが一般的ですが、コストがかかるうえで、その後にゲームに統合するのにも手間がかかります。3月の米Game Developers Conference(GDC)で、Epic Gamesが美しさと効率化を実現する「Motion Matching(モーション・マッチング)」という新機能を正式化すると発表しました。さらに、その機能に合わせたアニメーションの生成AI機能を開発するスタートアップも登場してきています。 状況に合わせてアニメーションをつなげる新機能「モーション・マッチング」 Epic Gamesが発表したのが、近くリリースされるUnreal Engine 5.3で正式バージョンとなるモーション・マッ

    3Dアニメーション技術の革新が止まらない (1/3)
  • 画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)

    Stability AI画像生成AI「Stable Diffusion」を公開したのは2022年8月のこと。すさまじい勢いで発展してきた画像生成AIの1年を振り返ってみようと思います。 初めに見てもらいたいのは「これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした」で紹介した、KritaとGenerative AI for Kritaを組み合わせて作成した設定資料的な画像です。 キャラクターの3面図のサンプル。Vroidで簡単な3Dで当たり(左)として、右の画像を作成する。それを元に、プロンプトや画像に描き込んだりして、最終画像を作成していく。2枚目には前面図の頭部のカチューシャや、胸部分のフリルがなかったりするが、そこに色を加筆して、プロンプトで指示すると、最終画像にそれが追加されるのをリアルタイムに確認しながら修正できる(筆者作成) Stable Diffusi

    画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)
  • セルシス「クリスタ 2.0」提供開始 買い切りとサブスクの2種類に

    セルシスは3月14日、イラスト、マンガ、Webtoon、アニメ―ション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0」の提供を開始した。永続ライセンスの無期限版(買い切り型)、サブスクリプション版の2種類。価格は無期限版が5000円から、サブスクリプション版が月額100円から。 グレードはPROとEXの2種類 CLIP STUDIO PAINTは「クリスタ」の相性で親しまれるイラストなどの制作アプリ。スマートフォンやタブレット、PCに対応しており、アマチュアからプロまで幅広い現場で使われている。 バージョン2.0では表情などを細かく設定できるデッサン用の3D頭部モデルのほか、手の形をカメラで撮影して3Dデッサン人形に反映できる機能や、イラスト内に自動で影を生成する「自動陰影」、よりリアルな混色を実現する「ブラシ混色」など、従来版から機能が追加・強化された。 グレードは「P

    セルシス「クリスタ 2.0」提供開始 買い切りとサブスクの2種類に
  • クリーンな画像生成AI「Emi」商用利用可能で無償公開

    AI画像生成サービスなどを運営するAI Picassoは9月25日、追加学習において無断転載画像を学習していない画像生成AI、「Emi(Ethereal master of illustration)」を商用利用可能で無償公開。 あわせて、パブリックドメインの画像や著作権者から学習を許可された画像だけで学習させたクリーンな画像生成AIManga Diffusion」の概念実証版も開始したことを発表した。 無断転載画像を学習していないクリーンなAI Emiは、Stability.AIが開発する「Stable Diffusion XL 1.0(SDXL)」をベースにAI Picassoが追加学習をし、AIアートに特化した画像生成モデルだ。 Stable Diffusionベースのモデルの中には、権利処理されていない画像を使って学習された疑いのあるモデルも多く問題となっているが、モデルは「D

    クリーンな画像生成AI「Emi」商用利用可能で無償公開
    fumirui
    fumirui 2023/09/27
  • さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説

    青い鳥ともお別れ? デザイナーがアイコン制作の経緯を解説 「Twitter」を運営するXのイーロン・マスク氏が7月23日、「まもなくTwitterブランドと、そして徐々に、全ての鳥たちとも別れを告げる」とTwitter上で発言。 And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds — Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023 Xは、同氏がツイッター買収のために設立した企業。同氏の発言は、Twitterという名称と、象徴的な鳥のアイコンを、新しいものに置き換えていくことを示唆している。 Today we say goodbye to this great blue bird This logo was designed in 2012 by a team o

    さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説
  • Photoshopの画像生成AIがすごい ついに商用利用もスタートへ (1/3)

    Adobeが5月23日、生成AIモデル「Adobe Firefly」に、テキストを使って画像を追加・拡張・削除できる「ジェネレーティブ塗りつぶし」機能を追加。Photoshop(Beta)にベータ版の機能として搭載しました。実際に使ってみると、「以前から研究していたとはいえ、やっぱりAdobeが気を出してくるとすごいな」という感想でした。 「消したり、足したり」30秒程度で まず試してみたのは、画像生成AI「Nijijjourney」で作ったいかにも生成が面倒くさそうなサイバーパンクの都市を題材にしたAI画像。画像サイズを横幅を1500ドットくらい広げた後に、生まれた空白を範囲選択して「ジェネレーティブ塗りつぶし」。すると適当に周囲の情報を読み、それっぽい形にイラストを広げてくれます。何もないものからよく作れるものです。 左がオリジナル画像のサイバーパンクの都市。右が左右のサイズを広げて

    Photoshopの画像生成AIがすごい ついに商用利用もスタートへ (1/3)
  • 日本のアニメ制作環境はすでに崩壊している――レジェンド丸山正雄が語る危機と可能性 (1/3)

    〈前回はこちら〉 手描きの味わいは「ズレと歪み」にあり! 前編に続き、『PLUTO』の制作中でお忙しいスタジオM2の丸山正雄社長、そして『PLUTO』では作画監督を務めていらっしゃるアニメーターの野口征恒(まさつね)氏に、日アニメの制作事情について語っていただいた。 丸山氏は、「日のアニメは崩壊している」と言う。その理由は、アニメの肝である「動画」を作るにあたっての環境が崩れたから。そしてデジタルとアナログのさらなる融合に力を割く余裕が業界にない現状も説明してくださった。 『PLUTO』 STORY 憎しみの連鎖は、断ち切れるのか。 人間とロボットが<共生>する時代。 強大なロボットが次々に破壊される事件が起きる。調査を担当したユーロポールの刑事ロボット・ゲジヒトは犯人の標的が大量破壊兵器となりうる、自分を含めた<7人の世界最高水準のロボット>だと確信する。 時を同じくしてロボット法に

    日本のアニメ制作環境はすでに崩壊している――レジェンド丸山正雄が語る危機と可能性 (1/3)
  • Blenderを始めたい人必見、作り始める前の心得!

    このブログを見てしまいましたね。見たからには僕が絶対にBlenderを始めさせてみせます。 まず、下のリンクを開いてBlenderをインストールしましょう! ↓↓↓↓↓ Download — Blender.org インストールが終わったら言語設定を日語にして、全般ファイルを開きましょう。さあ!もう準備は完了です! これでいつでもBlenderがいじれる状態になりました。 Blenderでどんなものが作れるのか インストールができたとしても、作るにはビジョンが必要だと思います。実際にどんなものが作れるのかを種類ごとに紹介します。 キャラクター(人物、動物など) VRChatVTuberの流行により3DCGの知名度がぐんと上がりました!モデリングと言ったらキャラクターモデリング!と思っている人も少なくないんじゃないかと思います。 オリジナルでも既存でも、好きなキャラを立体にして自由に動か

    Blenderを始めたい人必見、作り始める前の心得!
  • 「Microsoft Teams無料版」廃止を発表、4月12日を過ぎるとデータ削除

    マイクロソフトは2月8日、ビジネス向けの無料コミュニケーションツール「Microsoft Teams 無料版(クラシック)」の提供を4月12日で停止することを発表した。プラン利用中のユーザーには複数の選択肢(有料・無料)が与えられているが、無料版を選ぶとこれまでのデータは削除される。 停止される「Microsoft Teams 無料版(クラシック)」は、オンライン動画ミーティングやストレージなどTeamsの基機能はあるが、会議の録画、音声通話、ウェビナーなどの機能が省略されたプラン。 マイクロソフトは、現在使用しているファイルやチャット、チーム、ミーティングなどに引き続きアクセスするために、Teamsの有料版へのアップグレードを推奨している。以下、マイクロソフトが移行先として提供するプランを紹介する。 Microsoft Teams Essentials 最も簡単に移行可能でユーザーデ

    「Microsoft Teams無料版」廃止を発表、4月12日を過ぎるとデータ削除
  • 将来も安心の12VHPWRケーブル付属のハイエンド電源が玄人志向から発売

    玄人志向から、80PLUS PLATINUM認証を取得した電源ユニット「KRPW-PA」シリーズが発売された。ラインナップ(価格)は1000W「KRPW-PA1000W/92+」が2万7480円、1200W「KRPW-PA1200W/92+」が3万1880円。パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン店、TSUKUMO eX.で販売中だ。 「KRPW-PA」シリーズの特徴は、次世代ビデオカード向け12VHPWRケーブルが付属する点。GeForce RTX 3090 Ti搭載カードのほか、今後発売予定のビデオカードでも使用できるとしている。ケーブルは必要なもののみ接続するフルモジュラー仕様で、取り回しが容易なフラットケーブルを採用。またケーブルのコネクターと電源体には印字がされており、どのケーブルを体のどの部分に接続するかが一目でわかるようになって

    将来も安心の12VHPWRケーブル付属のハイエンド電源が玄人志向から発売
  • 次世代GPUに備えるならコレ!最新規格「12VHPWR」に対応する1200W電源の実力を試す (1/3)

    1200W出力で80PLUS Platinum認証済み、さらに12VHPWR対応で最大600Wまでビデオカードへ出力できるASUS「ROG Thor 1200W Platinum II」。実売価格は6万4000円前後 近年、ハイエンドCPUGPUの消費電力がどんどん大きくなってきている。直近の例ではCore i9-12900KやGeForce RTX 3090 Tiなどが好例だ。こうした“大飯喰らい”なパーツでハイパワーPCを組みたい場合は、電源ユニットもそれなりに大出力のものが必要になる。そういうハイエンド志向が強い人にオススメなのが、ASUSの80PLUS Platinum認証済み1200W電源「ROG Thor 1200W Platinum II(型番:ROG-THOR-1200P2-GAMING)」だ。 ASUSのThorシリーズといえば、体側面にOLEDディスプレーを搭載し、

    次世代GPUに備えるならコレ!最新規格「12VHPWR」に対応する1200W電源の実力を試す (1/3)
  • もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら (2/3)

    AIは「派生技術」がカギになる このようにメタバースゲームAIによってサポートされている部分がとても多い世界です。それではこれからMidjourneyのように画期的な画像生成AIサービスがメタバースに実装されたらどんなことが起きるのでしょうか。 Midjourneyは急激にその存在が知られるようになりましたが、深層学習モデルを利用して、AIイラストを描かせるものとして、商用レベルと考えても使い物になる画像を簡単に生成できると、高い注目を浴びています。単にイラストを描くというだけでなく、それらを別のコンテンツへの派生利用の可能性も見えてきているため、非常に高い可能性が感じられるのです。 すでにMidjourneyが爆発的に注目を浴びてから、派生して様々なことが起きています。そのデータを別のものに転用できないかという試みが出てきています。 たとえばMidjourneyでダンジョン系のゲー

    もし画像生成AI「Midjourney」がメタバースに実装されたら (2/3)
  • 米軍のファーストエイドキットの中身をチェックしてみました

    中身は全部で12種類 ハンヴィーのマニュアルに従って、運転席の下に入れていた米軍のファーストエイドキット「FIRST AID KIT GENERAL PURPOSE」。前回書いたとおり、マニュアルを見ていて助手席の下にも設置されていると知り2個目を購入したので、その2つを見比べつつ、中身を見ていきたいと思います。 キットに割り当てられている米国国防総省の物品管理番号NSN(National Stock Number)は6545-00-922-1200ですが、中身にもそれぞれ個別のNSNが付けられています。以前から持っていたキットは2013年か2014年ごろに納入された物で、買い足した物は2016年の納入品のようですが、NSNは手袋を除いて同じでした。 内容物は全部で12種類。包帯類は殺菌処理されたうえで真空パックされています。中身を見てみたいところですが、開けてしまうと使えなくなってしまう

    米軍のファーストエイドキットの中身をチェックしてみました
    fumirui
    fumirui 2021/06/27
  • Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)

    こんな簡単なコマンドで、Windowsは「しゃべって」くれる。画面キャプチャーでは声をお聞かせすることはできないが、お手元のWindows PowerShellで試してほしい スクリプトを作るとき、ちょっとユーザーの気を引きたくなることがある。たとえば、少し時間のかかる処理をするときに、終わったことを通知したい場合などだ。あるいは、実行後にすこし時間が経過してからエラーを通知するような場合にも、気を引きたくなることがある。 こんなとき昔のコンピューターならベル音やビープ音を鳴らすのが一般的だった。端末装置からコンピューターを使っていた頃、Ctrl+Gを出力するとベル音が鳴った。マイクロプロセッサが使われ始め、パソコンの原型ができあがった頃、BEEPと呼ばれる機能ができた。プログラムでビットをオンオフし、これをスピーカーに接続することで音を出していた。今もマザーボード上には、そのための小さな

    Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)
  • 怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)

    チューナーを缶に入れて「チュナ缶」。この一見バカバカしいダジャレ商品に、実はすごい技術が使われていたのだ。というびっくり仰天のインタビュー、第二弾。 ※前回までのあらすじ チュナ缶を作るにあたって、コルグは入れ物として使える缶を探していた。ツナ缶のダジャレである限り、プルトップ缶以外は話にならない。しかし大手製缶メーカーには「ワンロットの数が少なすぎる」と相手にしてもらえない。困ったあげく、最後に行き当たったのが大田区の谷啓製作所だった。この小さな町工場は、開けたフタや缶で手を切らない「ダブルセーフティープルトップ缶」の発明で世界的に知られていたのだった。 ツナ缶のような「フルオープンエンド」缶は、缶切りがいらず、プルリングを引っ張るだけで開けられるし、開けるときのパキュッという音も気持ちいい。でも、うっかりするとフタや缶の切り口で指を怪我をしやすい。だから訴訟社会のアメリカではPL(Pr

    怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)
    fumirui
    fumirui 2021/04/12
  • 「インターネット」(The Internet)の語源についてあらためて調べる(前編)

    小説やマンガの編集者、テレビ番組や映画の関係者からむかしのコンピューターやネット事情について聞かれることがある。ちょっとした時代考証なのだが意外とストーリーに影響のあるような話で、ひょっとしたら「これ間違っているとマズいかも?」みたいな感じで連絡をいただくこともある。 すぐ分かることが多いので答えるようにしているが、社内から人づてにきたのを「はいはいどういうことでしょう?」と引き受けたり、まったく知らない方から連絡をいただくこともある。私の古くからの友人で『磯野家の謎』や『QuickJapan』の編集者の赤田裕一氏から少年マガジンの巻頭図説のイラストが送られてきて「このコンピューターって何か分かる?」みたいなこともあった。 メールをさかのぼってみたところ過去1年半ほどの間にこの種のやりとりを3件ほどやっていたことがわかった。グーグルマップを使ったシーンの妥当性については、グーグルマップの開

    「インターネット」(The Internet)の語源についてあらためて調べる(前編)