タグ

ブックマーク / mag.mysound.jp (32)

  • 【演奏しない人のための楽譜入門】#04 超一流のドイツ人職人が実演で“魅せる”美しい楽譜の作り方~ヘンレ社の場合~

    現在の出版譜は、コンピュータ上で「Finale(フィナーレ)」に代表されるような浄書ソフトを用いて作られるのが一般的ですが、それ以前は当然、手作業で作られていました。例えば、1948年にギュンター・ヘンレ(1899-1979)が創業したHenle Verlag(ヘンレ社)では、1990年代後半までエングレービング(金属版画の彫刻凹版技法)で印刷譜を製作していたといいます。この職人技を後世へと語り継ぐため、ベテラン職人のハンス・キューナー氏による貴重なデモンストレーション映像(2007年収録)が、ヘンレ社 のYouTube公式チャンネルで公開されていますのでその映像をご紹介するとともに、かつてどのように楽譜が作られていたのか、みていきましょう! 題材となるのはフランツ・リストが作曲したピアノ曲《愛の夢第1番》です。 【①00:46~】まずは「五線 staff lines」を削っていきます。も

    【演奏しない人のための楽譜入門】#04 超一流のドイツ人職人が実演で“魅せる”美しい楽譜の作り方~ヘンレ社の場合~
  • 【音楽×野球】ヤマハ吹奏楽団~楽器を知り尽くした『匠のバンド』~【第一弾】

    令和初の夏。今年も101回目の熱い「甲子園」の盛り上がりと共に、各校の吹奏楽部による応援演奏が注目された。アニメの影響などもあり、ここ数年“吹奏楽ブーム”とも言える現象があちこちで起こり、管楽器開発・設計を記した専門的な書籍も異例の売れ行きを見せている。 また甲子園に先がけ、7月には社会人野球のトーナメント「都市対抗野球大会」も開催され、千葉市代表のJFE東日野球部がトヨタ自動車野球部を抑えて初優勝を果たしたことも記憶に新しい。我らがヤマハ野球部も3年ぶりに予選を勝ち上がり、“音楽のまち”浜松市の代表として東海地区二次予選を突破し戦に進出。さらにヤマハ野球部の応援には、数々のコンクールで幾度となく金賞を受賞し「日の企業バンドで一番の実力派」と名高いヤマハ吹奏楽団が参戦したのだ! この楽団には楽器製作に携わる団員も多く、いわば楽器を知り尽くした”匠のバンド”として、全国の吹奏楽関係者の

    【音楽×野球】ヤマハ吹奏楽団~楽器を知り尽くした『匠のバンド』~【第一弾】
  • 【音楽×野球】イチローの心も揺さぶった“魔曲”「ジョックロック」を奏でる智辯和歌山の応援力【第二弾】

    前回お届けした「第90回 都市対抗野球大会」における、ヤマハ硬式野球部×ヤマハ吹奏楽団の戦いぶりに続く、【音楽×野球】シリーズの第2弾は、この夏の熱戦も記憶に新しい高校野球。球児たちの激闘を盛りあげるアルプススタンドの応援合戦は、聖地・甲子園に欠かせない“華”だといっても過言ではないだろう。 そこで今回は、そんなアルプスを彩る「C」の人文字と、幾多の逆転劇を生んできた応援曲「ジョックロック」でおなじみの智辯学園和歌山高校(以下、智辯和歌山)をフィーチャー。同校の教頭を務める吉英治先生にお話をうかがいつつ、“魔曲”の呼び声高い名曲誕生の経緯と、人を惹きつけてやまないその応援の秘密に迫ってみた──。 苦肉の策から偶然手にした デモ楽曲が起こしたミラクル そもそもなぜ、この『mysoundマガジン』で、智辯和歌山を取りあげることになったかと言えば──。この「ジョックロック」の原曲が、94年にヤ

    【音楽×野球】イチローの心も揺さぶった“魔曲”「ジョックロック」を奏でる智辯和歌山の応援力【第二弾】
  • 【音楽×野球】トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方【第三弾】

    社会人、高校と来れば、次はもちろんプロ野球。「プロ野球×音楽」と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、トランペット&鳴り物による日独自のあのスタイルと、それを仕切る「私設応援団」の存在だ。 反社会勢力の排除・根絶に動いたNPB(日野球機構)によって、全球団の「私設応援団」が許可&公認制となって13年。純然たるボランティアとして、ただひたすらにチームに愛を捧げてきた、とある現役応援団員の知られざる生き様を紹介したい──。 気がつけば10年超 応援団こそ青春だった 「地方に遠征に行ったりすると、球場を出るタイミングがちょうど荷物の搬出をされてる用具係や職員の方たちと重なることがあるんです。そういうときに『今日も盛りあげてたね。聞こえてたよ』なんて声をかけてもらえたりすると、それだけで報われた気がするんですよね。『あー、やっててよかったな』って」 埼玉西武ライオンズ私設応援団『若獅子会』で副会長を

    【音楽×野球】トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方【第三弾】
  • 【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】

    大反響をいただいた『トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方』に続いてお送りする今回は、またしてもプロ野球・埼玉西武ライオンズの拠地メットライフドームが舞台。 「音楽×野球」の取材でメットライフドームを訪れて、アレに触れずに帰るなんて、そんな野暮なことがありますか? ……というわけで、われわれ取材班は、ペナントレースが佳境を迎えていた夏の終わりに特別に時間を取ってもらうことにしたのでした。 かつて野球場では おなじみだったあの音色 もちろん、メットライフドームこと西武ドームで、音楽にまつわる「アレ」と言ったら、ほとんどの人は「あぁ、アレね」となりますよね? ▲レフトスタンドから見て右手奥 ▲3塁側ホーム応援席の一角にある ▲L'sダイニングシートの真下にあるあの楽器…… そう、プロ野球の拠地球場で常時聴ける唯一の存在となっている球場オルガン。 オルガンの生演奏を多

    【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】
  • 【演奏しない人のための楽譜入門】#02 なぜ、クラシック音楽は、同じ楽曲でも何種類もの楽譜が出版されているのか?

    なぜ、クラシック音楽は、同じ楽曲でも何種類もの楽譜が出版されているのか?【演奏しない人のための楽譜入門#02 】 あなたのご家族に、音楽をされている方がいるとしましょう。「〇〇が作曲した△△という曲の楽譜を買ってきて!」と、おつかいを頼まれて、ヤマハ銀座店のような大きな楽器店に足を運んでみると、きっと驚くはずです。多様な出版社から同じ楽曲の楽譜が出版されており、値段も内容も様々なのですから。きっと何も分からなければ、日の出版社から発売している(輸入の経費がかかっていないために)比較的安価な楽譜を選んでしまいそうなところですが……。今回は何故、同じ楽曲の楽譜がたくさん出版されているのかという理由を、ドイツ音楽出版社ベーレンライターを軸にして探っていきましょう! イベントご招待キャンペーン実施中!詳しくはコチラ >> 楽譜が出版されるまで 最初におさえておくべき点は「楽譜」と一口にいっても

    【演奏しない人のための楽譜入門】#02 なぜ、クラシック音楽は、同じ楽曲でも何種類もの楽譜が出版されているのか?
  • 【演奏しない人のための楽譜入門】#01 現存する最古の音楽出版社ブライトコプフ&ヘルテルは、なぜリーディングカンパニーであり続けられたのか?

    現存する最古の音楽出版社ブライトコプフ&ヘルテルは、なぜリーディングカンパニーであり続けられたのか?【演奏しない人のための楽譜入門#01 】 15世紀の中頃のドイツにおいて、その後の歴史を一変させてしまう、まさに世紀の大発明が誕生しました。それがヨハネス・グーテンベルク(1398–1468)による活版印刷の実用化です。それまで存在していた版画の延長線上にある技術を改良・刷新することで、印刷を工業化。これにより書物が格段に手に入りやすいものとなったのです。最初のベストセラーとなったのは「聖書」……という話は、世界史の授業で習った記憶があるかもしれませんね。日ご紹介するのは、ここから派生した楽譜印刷の歴史のはじまりのお話です。 楽譜の印刷技術歴史にもたらしたもの 金属製の「活字」を並べることで版をつくる活版印刷 活版印刷が実用化される前から、教会で歌われるためのシンプルな聖歌の印刷がなされ

    【演奏しない人のための楽譜入門】#01 現存する最古の音楽出版社ブライトコプフ&ヘルテルは、なぜリーディングカンパニーであり続けられたのか?
  • 【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区)

    【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区) 高層ビルが立ち並ぶ東京都新宿区西新宿地区。 この一角で1976年から開催され、新宿の夏の風物詩として広く親しまれてきたのが「芸能山城組ケチャまつり」です。 この祭りにはユニークな点が2つあります。 ひとつめは、メインとなる演目がインドネシア・バリ島の共同体芸能、ケチャであるという点。上半身裸の男たちが輪になり、チャチャチャチャ!という叫び声の合唱を奏でる中、ヒンドゥー教の叙事詩「ラーマーヤナ」の物語を踊り演じるその光景をご存知の方も多いことでしょう。このケチャのほか、ケチャまつりでは同じくインドネシアの伝統芸能であるガムランやジェゴグ(竹ガムラン)、ブルガリアやジョージア(旧グルジア)の合唱、さらには東北の鹿踊りやじゃんがら念仏踊りといった日各地の芸能などが上演されます。 ふたつめは、

    【まつりの作り方】「なぜ人は祭りを必要とするのか?」44年つづく芸能山城組ケチャまつり(東京都新宿区)
  • 【まつりの作り方】多国籍の団地から始まる祭り~いちょう団地祭り(神奈川県横浜市泉区)

    ベトナムやカンボジアなど各国の屋台が立ち並び、アジア諸国の芸能や歌のほか、炭坑節での盆踊りや神輿の練り歩きもあるという国際色豊かな「いちょう団地祭り」。国際交流を目的としたそうしたイベントは都内でも盛んに開催されていますが、毎年10月第1週の週末に開催されているこの「いちょう団地祭り」は、大使館や行政主導のそうしたフェスとはひと味もふた味も違います。 舞台となるのは神奈川県横浜市の泉区と大和市にまたがる県最大の公営住宅「いちょう団地」。主催するのは横浜市側のいちょう団地連合自治会で、企画・運営を担っているのはあくまでも団地の人々。さまざまな国籍の人々が団地の一角に集い、同じ空間を楽しむその光景は、あまり他に似たもののないブロック・パーティーといった雰囲気です。 このいちょう団地は、外国人および他国にルーツを持つ人々が住民の2割から3割を占めるという多国籍団地。外国人労働者の受け入れについて

    【まつりの作り方】多国籍の団地から始まる祭り~いちょう団地祭り(神奈川県横浜市泉区)
  • 【まつりの作り方】ニュータウンで毎月開催!子育て世代が作りあげた 柳瀬川ブロックパーティ(埼玉県志木市)

    【まつりの作り方】ニュータウンで毎月開催!子育て世代が作りあげた 柳瀬川ブロックパーティ(埼玉県志木市) 東京と埼玉を繋ぐハブシティとしての役割も持つ池袋駅から北西へと伸びる東武東上線には、都心で働く人々のベッドタウンが点在しています。そのなかのひとつ、柳瀬川駅に隣接した志木ニュータウンを舞台に、「柳瀬川ブロックパーティ」というユニークなパーティが行われています。 スタートしたのは2016年。会場はなんと志木ニュータウン内のラーメン店です。近隣の中学生も巻き込みながら、都心のクラブとは異なるやり方で現代的なパーティの形を提示する柳瀬川ブロックパーティは、ひとつの地域のなかに新たなコミュニティーを作り出そうとするものといえます。その意味では、この連載で取り上げてきたニュータイプの祭りと共通する点も多いはず。地域をおもしろくするヒントを求め、東武東上線に揺られて志木ニュータウンにお邪魔してきま

    【まつりの作り方】ニュータウンで毎月開催!子育て世代が作りあげた 柳瀬川ブロックパーティ(埼玉県志木市)
  • 【まつりの作り方】炭鉱の町で蘇った幻の盆踊り~ 方城山神盆踊り大会(福岡県田川郡)

    福岡県中央部に広がる筑豊地方。飯塚市、直方市、田川市という筑豊三都をはじめ、田川郡や嘉穂郡も含むこの一帯にはかつて数多くの炭坑がひしめき合い、盆踊りのスタンダード「炭坑節」発祥の地としても知られています。 大正3年(1914年)12月15日午前9時40分、この筑豊の一角に存在した方城町(現在の福智町)の三菱方城炭鉱で、日最大の炭鉱事故が発生しました。炭鉱側が発表した犠牲者の数は671人。ただし、身元の分からない労働者も多かったことに加え、遺体の多くが原型を留めていなかったことから、地元では犠牲者の数は1,000人を超えていたとも囁かれています。かつては全国の出炭高の半数以上を占めるなど、圧倒的な産出量を誇った筑豊地方。その経済発展の影で起こった未曾有の炭鉱事故は「方城大非常」と呼ばれ、現在までその歴史が語り継がれてきました。 「方城大非常」から昨年で105年——。 当時を知る人々もこの世

    【まつりの作り方】炭鉱の町で蘇った幻の盆踊り~ 方城山神盆踊り大会(福岡県田川郡)
  • 「まつりの作り方」一休さん盆踊りの謎に迫る~み霊祭り納涼盆踊り大会(神奈川県横浜市)

    広大な駐車場にそびえ立つ巨大な櫓に設置されたスピーカーから流れてくるのは、アニメ「一休さん」のテーマソング。踊りの輪は何重にも広がっており、ほぼ全員が飛んだり跳ねたりと熱狂している。「好き好き好き……愛してる」というサビでは、「愛してる!」という野外フェスばりのコール&レスポンスが巻き起こった。櫓の上でマイクを持って来場者を煽り、自身も汗を振りまきながら踊りの輪をコントロールするのは二十代の若い修行僧――。その光景はほとんどロック・コンサートのようですが、舞台となるのは曹洞宗の大山、總持寺の一角。ここ数年、SNSで話題を集め、3日間で10万人もの人々が押し寄せる「み霊祭り納涼盆踊り大会」のワンシーンなのです。 昨年71回目を迎えたこの「み霊祭り」は、一方で多くの謎を秘めた盆踊りでもあります。なぜ盆踊りに「一休さん」のテーマソングが導入されたのか。誰がその振り付けを考案したのか。近年大きな

    「まつりの作り方」一休さん盆踊りの謎に迫る~み霊祭り納涼盆踊り大会(神奈川県横浜市)