タグ

2020年2月25日のブックマーク (18件)

  • Lost 1,000-year-old Hebrew Bible found on dusty Cairo synagogue shelf

    Jewish history'It's hard to be indifferent to this manuscript's beauty' Lost 1,000-year-old Hebrew Bible found on dusty Cairo synagogue shelf While attempting to document Egyptian synagogues, an Israeli historian stumbles upon a massive, well-preserved 616-page codex that was written in 1028

    Lost 1,000-year-old Hebrew Bible found on dusty Cairo synagogue shelf
  • 電子を含む出版物制作の流れをあらためて考えてみる

    テキスト系出版物制作の流れを電子を含めてあらためて最適化できないかと考えています。 出版社から発売される電子書籍はこれまでほぼ印刷用DTPデータから作られてきました。書籍の制作は実際にの形に組んでみて、各段階で出力したものに赤字が入り、再校、三校とブラッシュアップされていって最終的に完成に至る、という形で行われるため、完成した状態の最終テキストはDTPデータの中にしか残っていないのが普通です。このため、電子化に際してもDTPデータから注意深くテキストを抜き出す必要がありました。 ただし、DTPデータを完成させる過程では、(例えば強制改行のような)特殊文字が挿入されたりもしますし、また、組版結果としての見た目は同じでも、オペレーターによって作り方が全然違ったりもします。例えばリストの項目部分だけが別テキストボックスになっているといったようなあまり感心できない作られ方がされているケースも多々

    電子を含む出版物制作の流れをあらためて考えてみる
  • ECD、RHYMESTER、PUNPEE、長谷川白紙らを手がけるillicit tsuboiの仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第14回

    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。illicit tsuboiの前編ではエンジニアとしてのスタイルなどについて語ってもらったが、後編ではPUNPEE、ECD、ホフディラン、SUPER STUPID、RHYMESTER、KEIJU(KANDYTOWN)、踊Foot Works、CHEHONの作品のサウンドメイクに関する話をお届けする。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / cherry chill will. 構成 / 丸澤嘉明 PUNPEEは完璧主義者──それでは具体的なアルバム制作の話をお聞きしたいと思います。PUNPEEさんの1stアルバム「MODERN TIMES」(2017年リリース)のエンジニアを担当されていますよね。 彼は自分の目指す

    ECD、RHYMESTER、PUNPEE、長谷川白紙らを手がけるillicit tsuboiの仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第14回
  • ECD、RHYMESTER、PUNPEE、長谷川白紙らを手がけるillicit tsuboiの仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第13回

    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回はA.K.I. PRODUCTIONSやキエるマキュウなどのDJとしても活躍し、ECDと多数のアルバムを共作してきたillicit tsuboiに、彼が拠点としているRDS Toritsudaiで話を聞いた。RHYMESTER、PUNPEEといったヒップホップ勢をはじめ、ホフディラン、SUPER STUPID、CHEHONなど多彩なアーティストの作品のエンジニアリングを手がけるillicit tsuboiの仕事のスタンスとは。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / cherry chill will. 構成 / 丸澤嘉明 ヒップホップをミックスできるエンジニアがいなかった──illicit tsuboiさんの

    ECD、RHYMESTER、PUNPEE、長谷川白紙らを手がけるillicit tsuboiの仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第13回
  • もっと知りたいバウハウス 杣田 佳穂(著/文) - 東京美術

    紹介 バウハウスの歴史や主要人物、重要なトピックスを簡潔に紹介する。挑戦と実験精神にあふれた多彩な作品を紹介することで、伝統や既成概念にとらわれず、普遍的なデザインをつくろうとしたバウハウスの哲学に迫る。 杣田 佳穂 (ソマダ カホ)  (著/文) ミサワバウハウスコレクション学芸員。ミサワホーム株式会社の所蔵する1500点を超える作品群を研究し、自社ギャラリーで1996年から30回を超える企画展を開催、バウハウスのさまざまな面に光をあててきた。主な展覧会企画に「バウハウスと女性」「バウハウス1933-1945」「バウハウスの教室」など。また、他館での企画、企画協力、巡回展を行なう。2019年にはバウハウス100周年の記念事業を手掛けた。

    もっと知りたいバウハウス 杣田 佳穂(著/文) - 東京美術
  • ソニー #WALKMAN 40周年記念モデルは、初代を彷彿とさせるデザインな上にカセット世代に嬉しいギミックがアツいです

    リンク ソニー製品情報・ソニーストア ウォークマン® Aシリーズ × 40周年記念モデル NW-A100TPS | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー 2019年7月1日で誕生40周年を迎えたウォークマン。これを記念したスペシャルパッケージを期間限定でご用意しました。“いつでもどこでも良い音を楽しめる” 音楽体験を、ウォークマンはこれからも皆さまへお届けしていきます。 4 users 1436 Amazon JP (アマゾンジャパン) @AmazonJP 【10/16(水)予約開始 SONY】ソニー ウォークマン 40周年記念モデルNW-A100TPS。 ウォークマン40周年を記念した特別なモデル ※この商品は「受注期間限定」となります。 ⇒ amzn.to/2MMxYX7 pic.twitter.com/yw2OTBqaR6 Amazon JP (ア

    ソニー #WALKMAN 40周年記念モデルは、初代を彷彿とさせるデザインな上にカセット世代に嬉しいギミックがアツいです
  • 『翻訳――訳すことのストラテジー』|大嶋えり子

    マシュー・レイノルズ『翻訳――訳すことのストラテジー』(秋草俊一郎訳)白水社。 装丁が素晴らしい。装丁が素晴らしい。大事なことなの二回記しておいた。 言語間を往来することはどういう行為なのか、なぜ訳すという行為はあまり理解されないのか、などが気になっていた。特に、このツイートで語った事件のせいで周りの無理解に絶望しそうになった。 最近「訳すのってフランス語で聞こえたことを日語にするだけでしょ」と言われて絶望の淵に立たされたんだけど、バイリンガルの友人数名に愚痴ったらみんなショックを受けて怒ってくれたから、こういう発言を徹底的に殴り殺すことに今後の人生の一部を捧げようと心に誓った。 — eriko oshima (@erikooshima) January 9, 2019 「いいね」とリツイートが多かったので、私の立場を共有している人は少なくないのかな、と思い、少しは救われた。 ただ、「訳

    『翻訳――訳すことのストラテジー』|大嶋えり子
  • 新型コロナウイルスのPCR検査を求める人に知っておいてほしいこと

    感染症学会と日環境感染学会の共同公式見解では、新型コロナウイルス のPCR検査について次のように述べています: 5、現在、実施されているウイルス検出のための検査(PCR法)には限界があります。 新型コロナウイルスは、主に咽頭や肺で増殖しますが、インフルエンザに比べてウイルス量は少ないと考えられています。PCR法という核酸検査で増幅してウイルスを検出する方法が診断に応用されています。最初の検査で陰性で、2回目の検査で陽性となった症例も報じられました。インフルエンザに比べて1/100~1/1000といわれるウイルスの少なさは、検査結果の判定を難しくしています。とくに早い段階でのPCR検査は【決して万能ではない】ことをご理解ください。 見解の全文はこちらで読めます。 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid

    新型コロナウイルスのPCR検査を求める人に知っておいてほしいこと
  • 『秘密の動物誌』ジョアン・フォンクベルタ|筑摩書房

  • 特設サイト 新型コロナウイルス 政府の専門家会議のポイント|NHK

    新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議。会議のポイントと全文を掲載しています。 ※政府の専門家会議は、2020年7月より「新型コロナウイルス感染症対策分科会」に移行しています。 政府の新型コロナ分科会はこちら ※また「分科会」とは別に、新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合も設けられています。 厚生労働省の専門家会合はこちら 「次なる波」備えを 専門家会議が提言【ポイント】 2020年5月29日 新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議が緊急事態宣言が解除された後、初めてとなる新たな提言を出しました。

    特設サイト 新型コロナウイルス 政府の専門家会議のポイント|NHK
  • 世界のブックデザイン 2018-19 | これ、誰がデザインしたの?

    今年も「世界のブックデザイン」を見てきました(当は去年12月の内覧会で見たのですが、2か月も寝かせてしまいました。ごめんなさい)。 「世界のブックデザイン2018-19」では、「世界で最も美しいコンクール」の入選図書のほか、日ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国、7か国のコンクールで入賞した書籍約170点を展示。34の国と地域から約600点が応募され、最高賞の金の活字賞と金賞はオランダが受賞。銀賞、銅賞もオランダが受賞していて、存在感を感じさせました。さすが!(うちもいつか受賞したい...)。

    世界のブックデザイン 2018-19 | これ、誰がデザインしたの?
  • 韓国映画「マルモイ」が描く 禁じられた朝鮮語の辞書作り(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    ちょうど1年前、韓国で「マルモイ」という映画が公開された。昨年は3・1独立運動100周年の年だった。日統治下の朝鮮で起こった民族独立運動だ。映画「マルモイ」には、朝鮮語の使用が禁じられ、日語の使用を強要された1940年代、朝鮮語の辞書を作ろうとした人たちが描かれている。民族の根ともいえる朝鮮語を守り、後世に残すこともまた一つの独立運動だった。 【写真】写真でみる韓国エンタメ 日では今年春ごろ、「マルモイ ことばあつめ」というタイトルで公開予定だ。韓国語で「マル」は言葉、「モイ」は集めることを意味する。 日でも、辞書作りを描いた映画といえば「舟を編む」(2013)がある。三浦しをんの同名小説が原作だ。その地味で膨大な作業に圧倒され、辞書を作ってくれた先人たちに畏敬の念を抱いた。ただ、「マルモイ」はその地味で膨大な作業が、さらにとても危険だったという違いがある。 朝鮮語の辞書を作る「

    韓国映画「マルモイ」が描く 禁じられた朝鮮語の辞書作り(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
  • 古代エジプトのすごろくゲームは、死後の旅を表していた

    米国・バラ十字古代エジプト博物館(Rosicrucian Egyptian Museum)に、古代エジプトのボードゲームが所蔵されている。 一般公開されていないこのゲーム盤を調査したオランダ・マーストリヒト大学の考古学者が、これまでにない発見をし、学術誌「Journal of Egyptian Archaeology」に論文として発表した。 古代エジプトには、現代のすごろくに似たボードゲームがあり、初期にはただの娯楽だったが、今回調査したゲーム盤を境にして、それ以降のものは「死後の旅」を意味する霊的なゲームになっていったという。 サイコロを振り、5つの駒を進める 論文を発表したWalter Crist教授によれば、古代エジプトにあったボードゲームは、10×3のマス目の端から駒をスタートさせ、サイコロの数だけ進めてゴールを目指すというもの。2人の対戦者がめいめい5個の駒を持ち、自分の駒5個全

    古代エジプトのすごろくゲームは、死後の旅を表していた
  • 「反お笑い」の哲学史(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    近代哲学の中の「反お笑い」 古代から近代までの哲学の中における「反お笑い論」をまとめています。 前編では古代の反お笑いの創始者プラトンからプロテスタントの反お笑い論までまとめています。まだご覧になっていない方はこちらをどうぞ。 後編は近代哲学編です。 5. ホッブズ「笑いは突然の得意」 近代社会哲学の基礎を築いたトーマス・ホッブズも笑いを否定した人物です。 ホッブズといえば、国家のあり方が論じられた1651年の著作「リヴァイアサン」が有名ですが、このの中で笑いが否定的に論じられています。 ホッブズにとって国家とは国民を素材とする巨大な人造人間であるため、国家の構造を理解するためにはまず人間そのものを理解する必要があると考えました。 リヴァイアサンではまずは演繹法により人間論が展開されます。人間性に関する一般的なカテゴリをまずは定義し、その部分的な下位カテゴリとそれとの関連を定義、そしてさ

    「反お笑い」の哲学史(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 世界最大の楽器メーカーといえばヤマハ……ですが、では世界最大の楽譜出版社は?【演奏しない人のための楽譜入門#05】

    世界最大の楽器メーカーといえばヤマハ……ですが、では世界最大の楽譜出版社は?【演奏しない人のための楽譜入門#05】 山葉寅楠(1851~1916)によって創業された日楽器製造株式会社が、ヤマハ株式会社に社名変更したのは創業100周年を迎えた1987年のこと。130年以上の歴史のなかで、誰もが認める大企業となり、世界的に見てもこれほど手広く楽器制作を手掛け、評価を勝ち得ている会社はヤマハをおいて他にありません。 ヤマハが世界最大の楽器メーカーであることは日で多くの方々に知られているかと思いますが、「世界最大の楽譜出版社は?」と聴かれると、意外に音楽愛好家の方でも答えられない方が多いのでは?……その答えは、アメリカのハル・レナード社となります。 ヤマハの輸入楽譜専門サイトやAmazonなどで「Hal Leonard」とアルファベット表記で検索してみると、その理由の一端がご理解いただけるでし

    世界最大の楽器メーカーといえばヤマハ……ですが、では世界最大の楽譜出版社は?【演奏しない人のための楽譜入門#05】
  • 【演奏しない人のための楽譜入門】#03 本当に正しい楽譜の選び方 ~ショパンの楽譜を例に~

    連載の第2回「なぜ、クラシック音楽は、同じ楽曲でも何種類もの楽譜が出版されているのか?」では、“正しい楽譜”を出版するというのは案外と難しいことなのだ……という話をいたしました。作曲家の意図を正しく再現しようとした「原典版 Urtext」が、現代ではファーストチョイスとして推奨されていますが、「原典版」以外の楽譜は手に取る必要がないのでしょうか? 今回は有名作曲家のなかでも特に、多種多様な楽譜が出版されているショパンに焦点を合わせ、“当に正しい楽譜の選び方”を考えてみたいと思います。 ショパンの肖像画 そもそもショパン(1810~49)の楽譜が抱える最大の問題点は、作曲者の生前に楽譜が出版される際、同時期にフランス、ドイツ、イギリスの3国で別々の会社が出版をおこなったため、3つの版のあいだに細かい違いが生まれやすかったのです。同時並行的に作られているため、3つの版のなかでどれをより“正

    【演奏しない人のための楽譜入門】#03 本当に正しい楽譜の選び方 ~ショパンの楽譜を例に~
  • 【演奏しない人のための楽譜入門】#04 超一流のドイツ人職人が実演で“魅せる”美しい楽譜の作り方~ヘンレ社の場合~

    現在の出版譜は、コンピュータ上で「Finale(フィナーレ)」に代表されるような浄書ソフトを用いて作られるのが一般的ですが、それ以前は当然、手作業で作られていました。例えば、1948年にギュンター・ヘンレ(1899-1979)が創業したHenle Verlag(ヘンレ社)では、1990年代後半までエングレービング(金属版画の彫刻凹版技法)で印刷譜を製作していたといいます。この職人技を後世へと語り継ぐため、ベテラン職人のハンス・キューナー氏による貴重なデモンストレーション映像(2007年収録)が、ヘンレ社 のYouTube公式チャンネルで公開されていますのでその映像をご紹介するとともに、かつてどのように楽譜が作られていたのか、みていきましょう! 題材となるのはフランツ・リストが作曲したピアノ曲《愛の夢第1番》です。 【①00:46~】まずは「五線 staff lines」を削っていきます。も

    【演奏しない人のための楽譜入門】#04 超一流のドイツ人職人が実演で“魅せる”美しい楽譜の作り方~ヘンレ社の場合~
  • 『富永太郎詩集』 富永太郎 – いつもの今日