タグ

ブックマーク / morumo.sblo.jp (14)

  • 遺伝子に,美を決めてもらわなくてもかまわない

    「散らし書き」に通じる 非対称(アシンメトリー)の美を 感じる心は、 私たち日人の DNAに 刷り込まれていると 言っていいのです。 ――と、先生は おっしゃって いたけれど、 外国で暮らした 時間が長いボクに 「散らし書き」の感覚が わかるだろうか? 河合克敏『とめはねっ!鈴里高校書道部』8 p.11(ヤングサンデーコミックス) 河合克敏『とめはねっ!鈴里高校書道部』8巻でましたね。 この巻は大槻藍子ちゃんを愛でるための巻ですね。 藍子ちゃんかわいいよ。 さて。 鈴里高校書道部のひとたちが、 大東文化大学の書道学科をモデルとした大学(取材協力大東文化大学書道研究とかいてあることから判断しました)のオープンキャンパスにきたという 設定です。 で、引用箇所は「散らし書きの創作」というお題をだされたときの、 書道部員大江くん(プリンスエドワード島からの帰国子女。カナダの公立学校で教育をうけて

    遺伝子に,美を決めてもらわなくてもかまわない
  • 国語教育と筆跡学とニセ科学

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 今日は国語教育と筆跡学のかかわりについて書きます。 『教育科学国語教育』732号 漢字の基指導―漢字練習の試み という特集がありました。 河隅道子(2011)「漢字の基指導―書写 一年生書写教材「びわの実」を通して」 生徒は基の点画を守りながら「きれいな字」を書こうとする。それは「文字」を美しく書くだけでなく、自らの内面を筆に乗せて表現しようとする姿でもある。投げやりに書けば投げやりな自分が。精魂込めれば端正に。できあがった作品には、一生懸命なそれぞれ

    国語教育と筆跡学とニセ科学
  • 長野の助詞の「を」について

    長野のあたりでは助詞の「を」を〔wo〕と発音する というはなしをきいて、 しらべてみました。 『長野県史 方言編』(長野県史刊行会・1992) 第3章 中信地方の方言 (引用注:調査地点は開田村) 3.3.1 /'wo/について 共通語の/'o/〈オ〉にあたるところにあたるところに,語頭と語頭以外を問わず[wo]があらわれる。 [woja]〈ウォヤ〉(親) [wotogo]〈ウォドゴ〉(男) [wonnna]〈ウォンナ〉(女) [sawo]〈サウォ〉(竿) [iwo]〈イウォ〉(魚) [(ナガエス)iwo]〈シウォ〉(塩) (略) この[wo]ないし[wo]を/'wo/と解釈することにより,/wo/軸を新たに作ることは「経済の原則」に反するとも言えるが,話者によっては「御岳山」は[ojama]〈オヤマ〉であって[wojama]〈ウォヤマ〉ではないとする者もおり,ここでは[wo]の半母音[w

    長野の助詞の「を」について
  • 書道教育史・戦後

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 加瀬琴已(2002)「戦後の教育課程における毛筆の位置付け」『書写書道教育研究』16 pp.11-21 この論文は、前回の記事の樋口氏の論文といっしょに読むと面白い。 いや、単独でもとても面白いのですが。 国民学校令で独立した芸術教科だった毛筆書道は、戦後になって廃止されます。 それによって昭和30年代に、「書写力の低下」がおこったという声が上がります。 「書写力の低下」の根拠とされたのが、「筆順の乱れ」です。 以下は1955年1月教育技術連盟から出された「

    書道教育史・戦後
  • 国語学と筆順幻想

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 西崎亨「龍角寺五斗蒔瓦窯跡出土文字瓦に見る文字生活 : 筆順・字形と文字の習熟度」『武庫川女子大学紀要 人文・社会科学編』51 pp.1-8(2003) CiNiiのPDF ってこととで今日は国語学だよ。 とりあえず要旨をちょっと引用します。 従来、上代における文字の普及とその習熟度を考える資料としては、伝世資料に限定されていた。(略)筆順・字形等の多様さは文字の習熟度とは無関係ではない。筆順・字形の多様さは文字の習熟度と相関する。(略)(p.1) なん

    国語学と筆順幻想
  • 文字論研究の紹介

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 前回の記事 「西欧の文字が象徴的意味をもたないということが「西欧言語の致命的欠陥」であるとしたフランス象徴派の詩人の指摘には、現代の言語学の文字研究の成果から判断する限り、わたしは賛同しません。 の根拠をしめさないまま終わってたのがきもちわるかったんで。 論文紹介します。 山田尚勇(1991)『文字論の科学的検証』「学術情報センター紀要」4、pp.261-318 この論文は私の授業でも学生さんによんでもらおうかとおもってたのだけど、時間のつごうでできなかった

    文字論研究の紹介
  • 文化審議会答申がひどい

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 2010年7月刊の『文化庁月報』7(No.502)にかいてあったことがすごかったのでしょうかいします。 文化部国語科「特集1 文化審議会答申「改定常用漢字表」pp.12-16 情報機器による文書作成が主流となると、手書きは不要になるのではないかという声を聞くこともあります。しかし、手で書くという行為そのものは、視覚、触覚、運動感覚など様々な感覚が複合する形でかかわり、脳の活性化にもつながるもので、漢字習得に極めて有効なものです。さらには、情報機器で示される変

    文化審議会答申がひどい
  • 国語教育がたいへんなことになってるんじゃないかなー

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 書写のことをしらべていくうちに、もしかして書写より国語がたいへんなことになってないかしら。と。 というか、国語があんなにたいへんなことになってるから、書写があんなことになってるんじゃ…… 『国語科教育実践・研究必携』(全国大学国語教育学会・学芸図書・2009) 176~177ページ 授業提案 ・日語のすばらしいところ、ふしぎなところなどを取り出し、日らしさ、日人らしさを相互に確認することができる ・日語の特性である「あいまい性」が、欠点でなく利点であ

    国語教育がたいへんなことになってるんじゃないかなー
  • にほんごがっかいにもいってきました

    にほんごがっかいにもいってきました。 やっぱり、がっかいは面白いです。 大学院生の発表にいろいろ、面白いのがありました。 あと、がっかいの屋をみていて。 おもいだしたのですが。 朝倉の漢字講座に、 ましこ・ひでのり氏の論文がのってるよなあ。 朝倉の漢字講座だから、にほんごがくの人はよんでるよなあ。 なんで、みんな「なかったこと」「よんでないフリ」してんだろう。 というか、前回の日記かくときは忘れてたけど。 にほんごがくの人だったらのむら・まさあき氏の論文は確実によんでるよね。 ということは、ぜんかいの日記はたいへんに失礼なことをかいたです。 ましこ・ひでのり氏やあべ・やすし氏の論文は、ほとんど読まれてないんだろうな。たなか・かつひこ氏のあとに、どんどん議論がすすんでるってことが、しられてないのかなあ。 これは、汚名ですね。 ちゃんというなら、にほんごがくのひとは、 「ほとんど読んでない」

    にほんごがっかいにもいってきました
  • せんせえっていう名前のゲタ

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 私は字のことだけでなく、九九とかマラソンとか、あいさつとか、チョウチョむすびとか、いろいろできなくて、もう全体的に学校がきらいだったし、先生もきらいだったので、 このブログはそういう、うらみつらみでいっぱいですが。 たまには、じぶんがせんせえやってる立場から、かいてみます。 いま、大学で自分の専門のこと、教えてるんですよ。 「現代仮名遣い」のことやってるんですけどね。 で、「現代仮名遣い」っていうのは、あんなにむちゃくちゃなのに、 国語教育・日教育のなか

    せんせえっていう名前のゲタ
  • DS 美文字トレーニング(2)

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 「美文字トレーニング」のわるく……感想(2) 説明書から ゲームの監修の原田幹久氏のコメントがまた、 私の論文の手伝いをしてくれるつもりなのか、というくらい それはそれは、味わいぶかい文章なので。 なんか。 手伝ってくれてありがとう! さっそく引用します。 古来より手書きの文字には生命が宿り、 文字はその人をあらわすといわれてきました。 残念ながら現代では手で文字を書くことも少なくなり、 まして日常で筆を持つ機会はごく僅かです。 しかしこうした時勢だからこそ

    DS 美文字トレーニング(2)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/04/27
    「「手書きの文字には生命が宿り」って。オカルトですか?/「文字・漢字には深い表意があり」はニセ言語学じゃないですか?/文字文化は脈々とうけつがれてないよ」
  • DS 美文字トレーニング(1)

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 日曜日に友達によばれて 東京の秋葉原にいってきました。 せっかくアキバにいくので。 『DS 美文字トレーニング』を買ってきました。 パッケージの写真をみてもらえるとわかるのですが、 筆みたいなのがついてます。 が、これ、筆でもなんでもありません。 筆の形のタッチペンですね。 筆先がしなう、とかそんなんじゃなくて。 ただたんに、書道っぽくみせるためのもの。 写真だけみると、筆ペンみたいなものかな、と想像してしまうかもしれないので、 手の写真をいれたのですが、こ

    DS 美文字トレーニング(1)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/04/27
    「書道となんのかんけいもない一般の人を巻き込もうとする、その姿勢がきになるんです/「字が汚いと恥ずかしい。だから書道をやれ」じゃだめなんですよ」
  • 山田耕筰の趣味じゃないのか

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 ぜんぜん関係ないけど、論文のネタに、なりはしないかしら。 と思って書きます。 音大の作曲科をでた友達がいるんですけど、 音大の作曲科でね、作曲の先生に、 「歌詞のついてる曲をつくるときは、標準語のアクセントと音程の高低をあわせろ」 って、けっこう厳しく指導されたそうです。 規範は、「NHKアクセント辞典」だそうです。 ……えー。 作曲科の友達はわりと、「そういうもんだよ」みたいに平気な顔でいうのですが、私は、かなり気持ち悪いです。 気持ち悪いよ。なにが気持ち

    山田耕筰の趣味じゃないのか
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/04/08
    えー。
  • どせいだにのうちがわで

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 2015年の日語学会春季大会で、日語学会のロゴマークが発表されました。 当初、どのようなロゴマークであったか、画像で紹介します。 一見して日の丸を連想させるデザインであり、説明文でも日の丸がモチーフであることが明記されています。 日の丸は悪いものであり、かつ特定の言語の学会が特定の国家を強く連想させるモチーフをロゴマークとして使用するというのは、言語学の観点からも、誤解をまねくわるいやり口です。 日語学会のロゴマークに日の丸モチーフを採用するのは反対で

    どせいだにのうちがわで
  • 1