タグ

2010年7月9日のブックマーク (44件)

  • 鳴き声で知る生き物たちの魅力とは?Webで見られる「鳴き声図鑑」 - はてなニュース

    図鑑といえば、写真やイラストなど生き物たちのビジュアルが中心になる場合がほとんどですが、時には彼らの「鳴き声」に耳を傾けてみるのはいかがでしょうか?今回は動物園の動物たちから身近な昆虫まで、生き物たちの「鳴き声をテーマにしたWeb図鑑」を集めてみました。 ■ほ乳類から鳥類まで、「動物」の鳴き声 まずご紹介するのは、図鑑でおなじみの「動物」の鳴き声です。 <鳴き声で巡る“動物園”> ▽鳴き声図鑑 | 東京ズーネット こちらのエントリーでは、チンパンジー、ライオン、ゾウ、キリン、モルモット、ダチョウなど、動物園で暮らす様々な動物の鳴き声を聞くことができます。ライオンやチーターなど、動物によっては“甘えた声”“怒った声”といった何パターンかの鳴き声が聞ける場合も。また動物園の人気者といえばパンダを思い浮かべる人も多いかと思いますが、その鳴き声は意外と知られていないのではないでしょうか? <鳴き声

    鳴き声で知る生き物たちの魅力とは?Webで見られる「鳴き声図鑑」 - はてなニュース
  • 懐かしの味も再現できる?いつもの「麦茶」をもっと美味しく飲もう - はてなニュース

    暑い夏は、なんといっても「麦茶」が美味しい季節です。独特の香ばしい香りは、この季節ならではの楽しみですよね。今回は市販のパックの麦茶をさらに美味しくする方法や、自分で煎って作る手作り麦茶まで、「美味しい麦茶の飲み方」についてのエントリーを集めました。 ■麦茶は夏バテ防止にもぴったり! 夏になるとついガブガブ飲んでしまいたくなりますが、実は麦茶には暑い日の身体に嬉しい効果もたくさんあります。 ▽麦茶で血流促進、夏バテ防止 [と健康] All About ▽全国麦茶工業協同組合 熱中症が心配な夏場は、水分補給が欠かせません。中でも糖分やカフェイン、添加物などが入っていない麦茶は、たくさん飲むのにはぴったり。胃や腸にも優しいので安心ですね。ただし保存の際はどうしても腐りやすいので、煮出した後はパックを早めに取り出しましょう。取り出した後はすぐに水につけてあら熱を取り、ポットに移して冷蔵庫で冷や

    懐かしの味も再現できる?いつもの「麦茶」をもっと美味しく飲もう - はてなニュース
  • ハイジの世界に触れる――「小田部羊一の世界展」丸善本店で開催 - はてなニュース

    1974年の放送以来、現在も多くの人に愛されているアニメ「アルプスの少女ハイジ」。そのキャラクターデザインや作画監督を担当した小田部羊一さんの特別展が、7月28日(水)より東京・丸善丸の内店にて開催されます。 ▽http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/10743.aspx ▽うごメモはてな パートナーの奥山玲子さんとともに受賞した、東京国際アニメフェアの功労賞を記念して開かれる今回の展示。二人が共に携わったアニメーション作品の、貴重な資料がズラリと展示されます。また、小田部さんの代表作ともいえる「アルプスの少女ハイジ」の描きおろし原画や版画、グッズ、書籍なども展示販売。小田部さんが描く、温かな世界観に触れることができます。 8月1日(日)には、作品や「小田部羊一アニメーション画集」の購入者を対象にしたサイン会も開かれるので、気になる方

    ハイジの世界に触れる――「小田部羊一の世界展」丸善本店で開催 - はてなニュース
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

    はてなブックマーク開発ブログ
  • タモリ流に天一スープ、ひと味違う「冷やし中華・冷麺」を楽しむレシピ - はてなニュース

    これからの季節にべたい麺類といえば、やはり「冷やし中華」や「冷麺」は外せませんよね。今回はタモリレシピや天一スープを使ったアレンジなど、いつもとはひと味違った冷やし中華・冷麺の作り方をご紹介します。 ■「冷やし中華」と「冷麺」の違いって? 同じ料理を表す言葉として使われることが多い「冷やし中華」と「冷麺」ですが、実は来別の料理だというのをご存知でしょうか? ▽冷やし中華と冷麺とつけ麺の違い/麺の製造販売 なか川 ▽http://mygcn.net/stamp2007/history.html ▽http://www.visitseoul.net/jp/article/article.do?_method=view&m=0004001001017&p=01&art_id=3563&lang=jp 中華麺の上にキュウリやハムなどの具材を乗せ、酸味のあるタレをかけてべる「冷やし中華」は、

    タモリ流に天一スープ、ひと味違う「冷やし中華・冷麺」を楽しむレシピ - はてなニュース
  • IKAROS、太陽光圧による加速を確認!

    2010年7月9日[更新]  IKAROS、太陽光圧による加速を確認! 6月9日のセイル完全展開後に実施した精密軌道決定により,太陽光圧による光子加速(※1)を確認しました。 太陽光圧による推力は1.12mN(ミリニュートン)(※2)であり,想定通りの光圧を達成していることが確認されました。 これにより,IKAROSは太陽系空間を「ソーラーセイリング!」しており,宇宙ヨットとして予定通りの性能を発揮していることが確認されました. (※1)光子加速とは、太陽の光子の圧力(太陽光圧)により物体が加速されること。 (※2)N(ニュートン)は1キログラムの質量を持つ物体に1メートル毎秒毎秒の加速度を生じさせる力を表す (探査機の推進力を表す)単位。1.12mNは、地球上で0.114gの物体にかかる重力にほぼ等しい。 図1は、6月9日セイル二次展開運用時の、IKAROSの視線方向速度(※3)の実

  • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン | 2010年7月9日 私の選ぶ「はやぶさ」最高の「その時」 探査機運用班長、スーパーバイザー、イオンエンジン担当 西山 �

    2010年7月9日 私の選ぶ「はやぶさ」最高の「その時」 探査機運用班長、スーパーバイザー、イオンエンジン担当 西山 和孝 「はやぶさ」の応援をしてくださった方々やプロジェクト関係者の皆さんにとって、最も印象的で記憶に残った「その時」は7年間の「はやぶさ物語」のどの場面でしょうか? おそらく、「はやぶさ」がさまざまな苦難に立ち向かう場面を思い浮かべる方が多いことでしょう。プロジェクト関係者ですら記憶にないことかもしれませんが、私はあえてイトカワ到着の4ヶ月ほど前の2005年5月10日から17日にかけての一週間を最高の名場面、「その時」としてあげたいと思います。 2010年6月13日、一時は「強制終了」かとも思われた7年間(2592日間)にわたる「はやぶさ」探査機運用のラストシーン(最終追跡運用)を私は最終スーパーバイザーとして完成(管制)することができました。全ミッション期間の探査機追跡は

  • 本を裁断せずに電子書籍化できるスキャナー「Simply Scan」 | 教えて君.net

    手持ちの書籍や雑誌を電子書籍化するためのスキャナーといえば、これまでは「Scansnap」を使うのが定番中の定番だったが、NOAVCから新たに、を裁断しなくてもスキャンできる新方式のスキャナー「Simply Scan」が登場したぞ。 これまでや雑誌をスキャンする場合は、裁断してからスキャナーで取り込む方法が一般的だったが、「Simply Scan」ではを見開きでガイドマットに置いて、上から撮影するようにスキャンする。これならを壊さなくて済むし、ページ数が多い厚めのでも取り込むことが可能。スキャンの精度や効率は未知数だが、「を傷つけたくないけど電子化したい」という人の強い味方になってくれそうだ。発売日は7月23日で、予想店頭価格は1万7800円。 ・Simply Scan

  • 500トンの柱が59本! :: デイリーポータルZ

    埼玉県に「首都圏外郭放水路」というものがあるのをご存じだろうか。 水害から地域を守るためにつくられたこの施設、機能もさることながらそこに広がる光景が信じられないようなものだ。今回念願叶って取材におじゃますることができたので、ご紹介したい。刮目せよ! (大山 顕)

  • 流し素麺の聖地・唐船峡巡礼 :: デイリーポータルZ

    素麺好きにはたまらない素麺の楽園。聖地。 素麺界のディズニーランド。 そんなところが 鹿児島県は唐船峡にある。 そこに行ってきたレポートです。 (T・斎藤) 流し素麺が好き 夏の定番・そうめんは、そのままだとわりと地味な印象のべ物だ。が、水に流すことで一転して派手でエキサイティングなべ物へと変わる。 というわけで、我が家ではよく素麺を流している。

  • アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター)

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:ツインタワー大好き(デジタルリマスター) > 個人サイト ダムサイト ゲリラ発生!ゲリラ豪雨発生しました! その日、僕は新宿にいた。薄日は射していたが、暗いグレーの雲の塊があちこちに浮かんでいて、いかにも不安定そうな空模様。 日は出てるけど暗い雲が浮かぶ新宿駅近くの空 そこでアメッシュを見てみると、東京の北東部、足立区と葛飾区の境界あたりが局地的に真っ赤だった。 あの場所はいま、どんな雨が降っているんだろう。 分かると思うけど赤いところが雨の強いところ グーグルマップと照らし合わせて最寄り駅を調べてみると、どうやら東京メトロ千代田線の綾瀬駅から北に向かった、北綾瀬駅が近そうだ。 とりあえず北綾瀬に行ってみよう! 北

    アメッシュでゲリラ豪雨を追う!(デジタルリマスター)
  • 大垣の橋脚がすごいらしい

    完成すると、愛知・岐阜・三重の東海3県をぐるっと一周する高速道路となる東海環状自動車道。 現在、環状の右(東)半分となる豊田東JCT~関広見ICが開通しています。 しかし、関広見ICから先の左(西)半分、三重県の四日市北JCTまでの区間はまだまだ事業中。 一部区間で工事が進められています。 その一部区間である、岐阜県内の大垣西ICから養老JCTまでの区間ではただ今工事の真っ盛り。 すでに橋脚が林立していて、土木ファン垂涎の風景が展開されています。 今回はその様子を、土木初心者の僕がレポートしようと思います! 初めて大垣駅で改札を出た 自宅から工事現場までは、もろに実家に帰るルートの途中。 そんなところに橋脚がずらーっと立ち並ぶ風景があるなら、見に行かない手はありません。 ちょうどTwitterで見に行きませんか?と言う話が出ていたので、迷わず挙手して参加することに。 岐阜に引っ越してもうす

  • メイスン&ディクスン/メイスン&ディクスン : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    旅に出よう。天文学者のメイスンと、測量士のディクスンも一緒だ。耳を澄ませば二人の歌声が聞こえてくる。 「サァ行かん印度へ、東の地へ  御伽(おとぎ)の国よ、宴(うたげ)の里よ、  土耳古(トルコ)人の住む地で 奴隷の如く這い蹲(つくば)って  我ら天文観測士 仕事と云われりゃ何でもやりまっせ!」 まさに「亜米利加道中膝栗毛」である。時は十八世紀後半、場所は独立寸前のアメリカ。そのころペンシルベニアとメリーランドという二つの植民地が境界でもめていた。そこでイギリスから呼ばれたこの二人が地面に引いた長大な線こそ、かのメイスン―ディクスン線である。奴隷制を認める南部とそうでない北部を分け、ついには南北戦争の舞台ともなった、アメリカ史でも最重要な境界線だ。 と、ここまではただの史実である。だが現代アメリカを代表する作家ピンチョンはこの旅を、もう一つの、誰も見たことのないアメリカ史へ書き換えてしまう

  • モータウンから考える - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「例によって盛り上がりかけてきたトコで放置といういつものパターンですけども」 kenzee「イヤ、アノ夏カゼとかで寝込んでたんですヨ。3日ぐらいですけど。でね、ボク子供のときからカゼひいて寝込んだらチャゲアス聴くと、こう決まってるワケでしてね」 司会者「音楽とか聴いてないでおとなしく寝とけよ!」 kenzee「今はもうアスカのモノマネもちゃんとできるぐらいに回復しましたけど。で、今年の春にいつカゼひいてもいいように最新のASKAのソロ「12」を購入していたのだボクは。「12」は往年のチャゲアスのヒット曲やASKAソロなどを新しい現代的なアレンジで歌いなおしたなんともアダルトな一枚なのだ。で、予想通り「LOVE SONG」がブレイクビーツだったり、「WALK」がエレクトロ風だったりと微妙な感じが微熱状態にピッタリだったのだ。あと2,3年でこの人は谷村新司的な「なにか」を獲得するのではな

    モータウンから考える - kenzee観光第二レジャービル
  • 『アリストテレスの現象学的解釈―『存在と時間』への道』ハイデガー,マルティン(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「初期ハイデガーの注目論文「ナトルプ報告」」 ハイデガーが教授職に就職するために、書きかけの著作の一部をタイプうちして、提出した論文で、ナトルプ報告として有名である。『存在と時間』の前段階のハイデガーの思考を示したものとして重要な文書である。全集版とは別に読みやすい冊子として邦訳が刊行された。解説も充実して読みやすい。 この報告で興味深いのは、ハイデガーのアリストテレスの解読が、当時の学生や学者たちに強くアピールした様子が分かることにある。当時のドイツではハイデガーの名前は「秘密の王の噂のように」(アレント、p.123)密かに伝えられていたという。この論文を読んだガダマーの証言を聞いてみよう。 このテクストは、私にとってそれこそ霊感を含む啓示となった。それが機縁となって私はフライブルクに向かったのである。この草稿の中で私が見いした数々の示唆は、その後、ハイデガーの哲学

    『アリストテレスの現象学的解釈―『存在と時間』への道』ハイデガー,マルティン(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『中世の覚醒――アリストテレス再発見から知の革命へ』R.E.ルーベンスタイン著/小沢千重子訳(紀伊國屋書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「12世紀ルネサンスに始まる思想史エンターテインメント」 池内 恵(イスラーム政治思想史・中東地域研究 ・国際日文化研究センター准教授) 歴史好きは多い。歴史もののもよく売れる。戦国武将や幕末維新の志士たちの物語は幾度となく紡ぎ直され、享受される。しかし具体的な人物ではなく、理念が主人公となる歴史物語は、日ではどうも居場所がない。イスラーム諸国を対象に、現実の政治社会の動きの底に流れる思想史の展開を見続けている者としては実に残念である。 欧米の読書人には、理念の歴史というジャンルがかなり確立されていて、一般向けの読み物として広く流通する。『中世の覚醒』はそのよい例だろう。著者のルーベンスタインは哲学そのものを専門にしているわけではない。国際紛争の研究を専門にしつつ、哲学や宗教が社会と政治に影響を与えてきた歴史を一般向けに書いている。各地の紛争に宗教が絡む現在、そ

    『中世の覚醒――アリストテレス再発見から知の革命へ』R.E.ルーベンスタイン著/小沢千重子訳(紀伊國屋書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 事業仕分けで補助「廃止」、山小屋トイレ困った(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    国立公園内などの山岳地帯で、山小屋の経営者らがトイレを設置する際、環境省が費用の一部を補助する制度が論議を呼んでいる。 省庁版の事業仕分けで、「廃止」と判断されたものの、登山関係者や自治体から「環境保護のために必要」と反発が出ているためだ。同省は12日に有識者らの検討会を開き、今後の方策を考える。 「トイレ整備が不十分なため、使用済みトイレットペーパーが登山道脇に残っている。外国人の登山客も増えているのに、日の山の美しさを味わってもらえない」。愛媛県山岳連盟の白石崇会長(70)は、西日最高峰として人気の石鎚(いしづち)山(愛媛県)の現状を嘆き、「国の補助を活用すれば改善できる」と話す。 仕分けで「廃止」とされたのは、同省が1999年から行う「山岳環境等浄化・安全対策緊急事業費補助」。国立、国定公園内などで、山小屋を営む民間事業者や自治体がトイレなどを整備する際、事業費1000万円

  • 第16回 『ビューティフル アイランズ』監督・海南友子さん(前編)―島の現状は私たちの住む場所で起こりうる未来の姿―|インタビュー・ミシマガ「人」|平日開店ミシマガジン

    21世紀中に全島沈むと予測されている南太平洋のツバル、高潮の影響で年に80回も浸水しているイタリアのベネチア、永久凍土の溶解で2割の住民が家を失ったアラスカのシシマレフ島。気候変動によって存亡の危機に直面している3つの島の「いま」を映し出すドキュメンタリー映画『ビューティフル アイランズ』が公開されます。 監督の海南友子さんは、ナレーションやBGMを排し、島に暮らす人々の日々の生活や、祭り、伝統工芸、生活など彼らが遠い昔から大事に受け継いできた貴重な文化を丹念に映し出しました。しかしそれらが静謐で美しい映像であるがゆえに、近い未来に失われてしまうかもしれないものの大きさに、私たち観客はおののき、呆然としてしまうことでしょう。製作に3年を費やしたという作への想いを海南監督に伺いました。 (聞き手:堀 香織/大越 裕 文章:堀 香織) 『ビューティフル アイランズ』 7月10日(土)恵比

  • ショップブログ | 「う゛」と「ヴ」の文字

  • 書道博物館+雑誌『Pen』「特集・書のチカラ」 - 見もの・読みもの日記

    ■台東区立書道博物館 企画展・中村不折コレクション『墓誌銘にみる楷書の美』(2010年5月18日~7月11日) 絵画や彫刻・工芸に比べると、「書」の世界は敷居が高い。(茶人趣味の)古筆や墨蹟ならまだしも、この博物館のように、純粋に「書」の美学を追求したコレクションは、なおさらのことだ。それでも、いつも熱心な参観者の姿を見るので、何事にもファンっているんだなあ、と感心する。 展示方法は、よく工夫されていて、奥深い「書」が素人にも分かりやすく解説されている。知識というほどもない豆知識のレベルだけど、「銘」という漢字を例にあげて、北魏ではへんはつくりより幅が狭いのに対し、隋ではへんとつくりが同じ幅となり、唐ではへんよりつくりの幅が広い、という解説は、よく分かった。北朝では激しい楷書、南朝では穏やかな楷書が生まれ、隋唐でこれが融合する、という見取図も、初めて頭に入った。これを知っているだけでも、あ

    書道博物館+雑誌『Pen』「特集・書のチカラ」 - 見もの・読みもの日記
  • 巨龍、未だ死なず/清朝と近代世界(吉澤誠一郎) - 見もの・読みもの日記

    ○吉澤誠一郎『清朝と近代世界:19世紀』(岩波新書:シリーズ中国近現代史1) 岩波書店 2010.6 岩波新書の「シリーズ日近現代史」全10巻が完結したと思ったら、新たに「シリーズ中国近現代史」全6巻の刊行が始まった。おー楽しみだなあ。2巻以降のラインナップは以下のとおり(岩波書店のページから)。「日」の執筆陣が、いま「旬」の研究者揃いだったのと同様、「中国」も期待のふくらむ面子である。 2 近代国家への模索:1894-1925/川島真 3 革命とナショナリズム:1925-1945/石川禎浩 4 社会主義への挑戦:1945-1971/久保亨 5 開発主義の時代へ:1972-2010/高原明生 6 中国の近現代史をどう見るか/西村成雄 書は、乾隆治世の末年、1793年、熱河避暑山荘(去年の夏、行った~!)におけるマカートニー使節団の謁見から書き起こし、おおよそ1894年の日清戦争までを

    巨龍、未だ死なず/清朝と近代世界(吉澤誠一郎) - 見もの・読みもの日記
  • 国語教育がたいへんなことになってるんじゃないかなー

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 書写のことをしらべていくうちに、もしかして書写より国語がたいへんなことになってないかしら。と。 というか、国語があんなにたいへんなことになってるから、書写があんなことになってるんじゃ…… 『国語科教育実践・研究必携』(全国大学国語教育学会・学芸図書・2009) 176~177ページ 授業提案 ・日語のすばらしいところ、ふしぎなところなどを取り出し、日らしさ、日人らしさを相互に確認することができる ・日語の特性である「あいまい性」が、欠点でなく利点であ

    国語教育がたいへんなことになってるんじゃないかなー
  • 村田拓司「知的障害のある人に対する参政権の保障」

    第5部 知的障害 第3章 権利擁護と行政・計画策定への参画 1 権利擁護 知的障害のある人に対する参政権の保障 問 知的障害のある人は,選挙に参加できるのでしょうか。できるとしたら,参加を促すのにどのような方法があるでしょうか。 答 ここでは,1で,知的障害のある人と関連づけながら,選挙権を含む参政権の意義とその保障について,2で,知的障害のある人の選挙参加における課題とその促進に向けた取り組みについて紹介します。 1 知的障害のある人に選挙権は保障されるか? 選挙権は,参政権の代表的なものです。まずは,参政権の意義と保障を概観し,ついで,選挙権についてみることにしましょう。 (1) 参政権とは 民主主義の社会において,国や地域の現在と将来のあり方を最終的に決定することができるのは,そこに生活する国民・住民自らであり(国民主権),国民・住民は,自らが選んだ代表者を通じて国や地域の政治に参加

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「政治家が身を切らないと、消費税は上げられない」という幼稚な議論:日経ビジネスオンライン

    「誰かのせいにする。そこで考えを止める」--我々はつい、こうした「幼稚」な道筋にはまってしまう。そこから抜けて冷静な議論をするには、あらかじめ知っておきたい、考えておきたい材料や課題がある。しかし、それらは研究機関や専門家の中では常識でも、メディアに分かりやすい形で出てくることがなかなかない。 この企画は、若手研究者をつなぎ、「知のプラットフォーム」を謳うグループ、SYNODOS(リンクはこちら)を主宰する芹沢一也氏に、アカデミックの先端で活躍する若手研究者と我々を接続してもらおうというものだ。現代の中で求められる「知」を、くだけた対話によって手に入れ、「幼稚」から脱出する手がかりをつかもう。 ── 参院選がいよいよ明後日に迫りました。しかし、「二大政党になれば政権交代しやすくなり、民意が政治に反映しやすくなる」はずが、「どっちもどっち」と、がっくりしている方も多いのではないでしょうか。今

    「政治家が身を切らないと、消費税は上げられない」という幼稚な議論:日経ビジネスオンライン
  • 「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生後2か月の女児が死亡したのは、出生後の投与が常識になっているビタミンKを与えなかったためビタミンK欠乏性出血症になったことが原因として、母親(33)が山口市の助産師(43)を相手取り、損害賠償請求訴訟を山口地裁に起こしていることがわかった。 助産師は、ビタミンKの代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与えていた。錠剤は、助産師が所属する自然療法普及の団体が推奨するものだった。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれた。母乳のみで育て、直後の健康状態に問題はなかったが生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口市の病院を受診したところ硬膜下血腫が見つかり、意識不明となった。入院した山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚生労働省は出生直後と生後1週間、同1か

  • http://www.linelabo.com/han/hanhan/hanhan1005a.htm

  • http://www.mailaddbin.com/

  • 新古書店が電子書籍に手を出したが、ブックオフではなかったぜ - 万来堂日記3rd(仮)

    たまたまこのプレスリリースをみつけ、思わずニヤニヤしてしまった。 株式会社テイツーのプレスリリースなんだけども。 「漫画アプリ大賞」の創設について(pdfにつきご注意) 要は、テイツーという会社が、アスペクトとかと組んで漫画の賞を作りましたよ、と。で、大賞作品はiPadiPhoneに対応したアプリにして、5ヶ国語に翻訳して配信しますよ、ということだそうで。 テイツーといってもわからんわなぁ。古市場とかやってるところ。 古市場といっても、まあ一部地域の人しかわからんわなぁ。私も関西にくるまでは知らなかったし。大阪とか岡山とかで多く展開している新古書店ですわ。他の地域にもあるらしいけど、最近遠出をしていないせいか見たことなかったりする。 この「漫画アプリ大賞」、商売として大きなものになるかというと、まあ、正直そうは思わないんだけども。こういう動きに新古書店やってる会社が噛んだってのが、面

    新古書店が電子書籍に手を出したが、ブックオフではなかったぜ - 万来堂日記3rd(仮)
  • gorilog.net

    This domain may be for sale!

  • fladdict » 年俸1円で新しい出版社のプロデューサーとして雇われました

    講談社100%出資の新しい出版社、星海社にヘッドハントされました。Webを基盤にガンガン攻めまくる、新しいタイプの出版社です。 インタラクティブ・プロデューサーという謎の役職ですが、平たく言えばデジタル戦略のご意見番。なんと、ブラック企業もビックリの年俸1円契約です。もちろん株も貰ってません。 僕のお仕事は、ウェブデザインというよりは、「右クリック禁止にしようぜ!」とか、「DRMつけようぜ」といった大人の事情あふれるご意見を、体をはってい止めることです。 直近の活動は以下の通り。 ・右クリック禁止を禁止 ←通った ・DRM無くそうぜ! ← 通った ・小説Webに載っけて、全文コピペ可能にしようぜ! ←通った ・○○○を全面解禁しましょうよ ←通った ・○○を××して、こっちから書籍をWinnyに放流しようぜ ←保留状態 アナログメディアの電子化にありがちな、誰もハッピーになら

  • 【イベント】「一般ユーザーも電子書籍普及に努力を」ボイジャー萩野正昭代表が講演 

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 医学書の表紙は著作権侵害 明治創業の南江堂が勝訴 - 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]住宅の傾き直す工事、新潟県内でも増加 工法で価格に幅、まずは相見積もりを 業界団体「液状化対策ではない」強調

    医学書の表紙は著作権侵害 明治創業の南江堂が勝訴 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 大手に飲み込まれない電子書籍ビジネスはあるか?〜デジタルパブリッシングフェア2010から【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    「東京国際ブックフェア」と同時開催の「デジタルパブリッシングフェア2010」。今回はGoogleエディションの発表(@maskinさんの記事)が話題をさらった一方、DNPや凸版といった印刷会社主導による国内のプラットフォームが出揃ってきた印象です。 ここでは、そういった大手ではなく、一定のスケールを作れる可能性のある電子書籍ビジネスを3つ紹介します。 BookGate 【運営】 廣済堂 【概要】 iPhoneiPad向けStore型電子書籍サービス(アプリ) アプリ内課金方式、データはPDFベース 持ち運べる総合書店がキャッチフレーズ。 印刷会社としてこれまで出版社のDTPデータを扱っており、そういったお付き合いを中心に、出来るところから電子化を始めたとのこと。 売上に対し出版社とレベニューシェアを行うビジネスモデル。 【サービス開始時期】 7月末〜8月頭(現在審査中) ・・・・・ アプ

    大手に飲み込まれない電子書籍ビジネスはあるか?〜デジタルパブリッシングフェア2010から【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 文化庁、著作権制度の初心者向け解説資料「著作権テキスト」を公開 

  • 【コラム】大学出版部に期待されているものは何か:日経「文化往来」欄の2冊 « 大学出版部協会

    この4月、5月と、ちょうど一月をおいて立て続けに、関西の大学出版部の二つの「書籍」が日経新聞の文化欄で紹介された。ここでカギ括弧を付けたのには意味がある。こう言うと叱られそうだが、「話題の」(和書)が新聞紙上で紹介されるのは、当たり前と言えば当たり前(もちろん、有り難いことです)、しかし、今回の2冊は、いずれも「普通」のではない。 一つは、京都大学学術出版会の「DVDブック カラコルム/花嫁の峰チョゴリザ:フィールド科学のパイオニアたち」(4月3日掲載)、もう一つは大阪大学出版会の「The Island of St. Nicholas」(5月4日掲載)、方や文字通りDVDに収録した2つの記録映画をメインに、戦後日の学術調査の嚆矢と言われる探検を振り返ったものであり、もう一方は、サンタクロースのモデルとなった二人の聖職者(なんと陽光溢れる東地中海の島の修道僧なんだそうな)の遺跡を調査し

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 電子書籍をサービス業に

    サービス(英: service)は、経済用語において、売買した後にモノが残らず、効用や満足などを提供する、形のない財のことである。wikipedia 電子書籍を出版物小売業のまま「モノ売り」しているとすぐに限界がきます。今はコンテンツの数が少ないのでモノ売り...電子書籍をサービス業に サービス(英: service)は、経済用語において、売買した後にモノが残らず、効用や満足などを提供する、形のない財のことである。wikipedia 電子書籍を出版物小売業のまま「モノ売り」しているとすぐに限界がきます。今はコンテンツの数が少ないのでモノ売りをするしかありませんが、いずれは「サービス業」として市場インフラを整備することになるでしょう。 この限界にいち早く直面したのが、日の商用フォントメーカーでした。「フォントの代金は使用ライセンス料」としながら、あたかも「モノ」のようにバラ売りをしていたの

  • http://jvsc.jst.go.jp/universe/index.html

  • 【Web】かわいすぎるロボット「ココナッチ」ヒットなるか!? - MSN産経ニュース

    ツイッターなどと連動する小型ロボット「ココナッチ」の開発が進んでいる。手のひらサイズでパソコンにつないで使用、音や光でメッセージが送られてきたことを伝えてくれる。開発は学生も参加する若手ベンチャーが手がけ、次世代のIT人材に注目が集まっている。 ココナッチは、日常生活の中でコミュニケーションを助けるためのロボット。パソコンにつないだ状態でメールを受信したり、ツイッターで話しかけられたりすると、光や揺れで教えてくれる。相手もココナッチを使用している場合、「おはよう」や「おなかすいた」など、約20の単純なメッセージを音声で送ることも可能。さわってゲームを楽しむこともできる。 開発したのは、東京大学大学院や早稲田大学大学院の学生と、ロボット制作ベンチャー「ユカイ工学」(東京都新宿区)。「ロボット普及の最初の壁は女性。リビングに置いてもらうためには、女性に受け入れられなければならないと思い、ココナ

  • 「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」が始動 - もじのなまえ

    7月7日、文科省庁舎にて標記の会議が開催されました。既にいくつかの報道がなされています。 新常用漢字 学校対応検討へ(NHK) 常用漢字追加で文科省会議 中高での扱い、秋に結論(共同通信・彙、書き方教えますか?専門家会議発足(読売新聞) 漢字の「」や「彙」、どう教える? 文科省、教科書や入試の扱い検討(日経済新聞) この会議が立ち上げられた理由は、改定常用漢字表(PDF)にある次の文言に明らかです。 (前略)改定常用漢字表の趣旨を学校教育においてどのように具体化するかについては,これまでどおり教育上の適切な措置にゆだねる。(答申 p.(16)) つまり、学校教育への適用方法についてここでは言及しないので別途文科省で審議してね、ということ。そこで「適切な措置」を講ずるために立ち上げられたのが、この「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」というわけです。 メンバーは

    「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」が始動 - もじのなまえ
  • Chris Frank And His Orchestra / Chris Frank And His Orchestra - Voices In Hi-Fi

    この6月にNHK BSハイビジョンで放送された谷川俊太郎さん出演の「NHK100年インタビュー」を、つい最近になって見た。家の誰かがビデオレコーダーのHDに録画していた。 谷川さんの詩に、「木は、木と名付けた瞬間に、木では無くなってしまう」といった趣旨を語る作品がある。 谷川さんの詩についての考え方の多くが述べられていて、大変に興味深かったこの番組でも、こうした谷川さんの言葉と実態を巡る考え方が話題に上った。 この詩の感じは、わかる感じがする。 大いなる時間を生きてきて、太く幹をのばし、枝を広げている木に直面しながら、「木」という言葉を使って表現をしようとすればするほど、表現できない何かが残ってしまう感じ。 大いなるものを対象にすればするほど、その表現しようとする実態と言葉にずれが生じてしまい、じつはそのずれに中に何か大切なものが潜む気がするという感じ。こうした経験は、誰にでもあるのではな

    Chris Frank And His Orchestra / Chris Frank And His Orchestra - Voices In Hi-Fi
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア