タグ

ブックマーク / mk88.blogspot.com (7)

  • タイポグラフィの世界(4)

  • タイポグラフィの世界6−4

    ◆ローマ布教聖省活字見「主の祈り」 1870年 ◆製文堂「活字類見 未完成」 1894(明治27)年 製文堂は大日印刷の前身。この見帳は秀英明朝体の元になったもので現存が確認されている唯一のもの。 ◆ウィーン版「浮世形六枚屏風」 1847年 文字部分は変体仮名の活字で組まれているが、オリジナル(次の写真)に比べて文字数が少ないのが分かる。 ◆永寿堂版「浮世形六枚屏風」 1821年(東京大学総合図書館蔵) ウィーン版「浮世形六枚屏風」のオリジナル。 ◆永寿堂版「浮世形六枚屏風」の表紙 ◆ウィーン王立印刷所活字見 1876年 ◆ウィーン王立印刷所活字見(上の写真)の部分拡大 変体仮名のページに同一音の複数の仮名が用意されているのが分かる。 ◆ウイリアム・ギャンブルと木昌造 中列左から二人目がウイリアム・ギャンブル、前列左から三人目が木昌造。 この写真は横浜開港資料館・主任研究員

    タイポグラフィの世界6−4
  • 女書

    Ka8B JA2233 学生航空連盟所有(読売大利根滑空場) 製造年:1963(昭和38)年12月17日 製造社:Alexander Schleicher社(ドイツ) 設計者:Rudolf Kaiser かつてゲストとして招かれたことがある「もじもじカフェ」は11回目だったが、その後も回を重ねて今日は第28回目。テーマは「中国・女文字の世界」。 会場は飯田橋のモリサワ東京社9階ホール。 定員60名の会場は予約受け付け時点で満席になったとのこと、キャンセルを待つ受講希望者も多かったようだ。 第一部のゲストは日語研究者の遠藤織枝さん。 「女書 (Nushu)」とは中国湖南省江永県の一部に住む謡(やお)族の女性だけが読み書きする女文字のこと。 遠藤さんが1993年に北京で初めて女書に出会ってから今日までの研究成果の一部を紹介してくださった。 以下、遠藤さんの発表からその一部を紹介させていただ

    女書
  • タイポグラフィの世界(1)

  • デジタルフォントの原字展

  • 字游工房

    ► 2024 (99) ► 5月 (9) ► 4月 (22) ► 3月 (25) ► 2月 (20) ► 1月 (23) ► 2023 (315) ► 12月 (27) ► 11月 (28) ► 10月 (30) ► 9月 (8) ► 8月 (27) ► 7月 (29) ► 6月 (17) ► 5月 (20) ► 4月 (32) ► 3月 (23) ► 2月 (35) ► 1月 (39) ► 2022 (418) ► 12月 (38) ► 11月 (38) ► 10月 (53) ► 9月 (40) ► 8月 (33) ► 7月 (52) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ► 4月 (33) ► 3月 (29) ► 2月 (21) ► 1月 (20) ► 2021 (362) ► 12月 (23) ► 11月 (39) ► 10月 (44) ► 9月 (25) ► 8月 (26) ►

    字游工房
  • 中華書体事情

    ► 2024 (99) ► 5月 (9) ► 4月 (22) ► 3月 (25) ► 2月 (20) ► 1月 (23) ► 2023 (315) ► 12月 (27) ► 11月 (28) ► 10月 (30) ► 9月 (8) ► 8月 (27) ► 7月 (29) ► 6月 (17) ► 5月 (20) ► 4月 (32) ► 3月 (23) ► 2月 (35) ► 1月 (39) ► 2022 (418) ► 12月 (38) ► 11月 (38) ► 10月 (53) ► 9月 (40) ► 8月 (33) ► 7月 (52) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ► 4月 (33) ► 3月 (29) ► 2月 (21) ► 1月 (20) ► 2021 (362) ► 12月 (23) ► 11月 (39) ► 10月 (44) ► 9月 (25) ► 8月 (26) ►

    中華書体事情
  • 1