タグ

ブックマーク / sh101.hatenablog.jp (5)

  • シンセのエフェクトにFMラジオが役立つ話。 - sh101's blog

    KORG monologueには、エフェクトがない。 まあ正確にはDriveがあるのだけど、ディレイやコーラスというTheが付くような類のものはない。 悲しいけど、これは事実だ。 前年にminilogueが発売された折、開発者の高橋達也さんはディレイについて「自分がシンセを使うときに必ず欲しくなる」と発言されたのに、monologueには搭載されていない。 無念だが、受け止めるほかない。 普段部屋にいる時はベリンガーのQX1202USBに突っ込んで内蔵エフェクトをかけてるんだけど、AC稼働のために寝転がって鳴らすにはちょっと不便だ。 そんなわけでちっちゃいエフェクターが欲しくなり、近所のHARD OFFを覗いてみた。 3万円台で売られていたKORG MS-20やRoland SH-9を横目に、mini kaoss padあたりでもあればなぁと物色していたら、こんなものが売られていたのだ。

    シンセのエフェクトにFMラジオが役立つ話。 - sh101's blog
  • テルミン史が激変?検証“Good Vibrations” - sh101's blog

    素朴な愚問 「テルミンが使われた代表的な曲は?」という質問に、ビーチボーイズの”Good Vibrations”を挙げる向きも多いと思います。 ビーチボーイズが三度の飯並みに好きなボクチンも、そんな回答をしていたことがあります。 スマイリー・スマイル アーティスト: ザ・ビーチ・ボーイズ出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2012/07/25メディア: CDこの商品を含むブログを見る しかし、三度の飯以上にテルミンへ熱を入れてしまうと、ちょっとした疑問が湧いてくるのです。 「こんな綺麗な音色のテルミン、どこにあるんだ?」 この曲や、同時期に録音された”I Just Wasn’t Made For These Time”(『ペットサウンズ』収録)で聴かれるテルミンのような音は、限りなく正弦波や三角波に近い、丸い音色がします。 この曲が録音されたのは1966年頃。 その頃レフ

    テルミン史が激変?検証“Good Vibrations” - sh101's blog
  • KORG NTS-1をナメてました。続き。 - sh101's blog

    ということで、まだまだ新型コロナの状況に余談を許さない中、NTS-1を弄るワタクチです。 前回は単体で遊び倒したわけですが、リアパネルにはUSB端子の他、volcaシリーズでおなじみのSYNC、MIDIに加えオーディオインまで並んでおります。 おいコレ、当に税抜き1万円かよと疑うレベルです。 そもそもがボードということをさておいても「拡張性の塊」と称賛したくなるNTS-1、何か繋いで見ないともったいなくて気が済みません。 まずは最近のお気に入りマシンであるRoland MC-101とMIDIで繋いでみます。 NTS-1のMIDI端子は同社のシーケンサーSQ-1と同じステレオミニ仕様。持ってない方は別途購入となります。 この手のケーブルを店頭に置いてる店もないし、体が安いのだから1,000円上乗せでも付属してれば、とは思いますが。 amazonを探せば安いケーブルもありますが、こちら辺り

    KORG NTS-1をナメてました。続き。 - sh101's blog
  • KORG NTS-1をナメてました。ごめんなさい。 - sh101's blog

    新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮っております。 なんだか評判の悪いWHOが"COVID-19"と命名したそうですが、海外の新鋭メーカー製19音ポリシンセにしか思えないのは何かのお病気でしょうねお大事に。 さて名古屋くんだりでも不要不急の外出を控える人たちが増え、ワタクシも「週末に何か集中できることを」という大義名分のもと、KORGのNTS-1を購入してまいりました。 実は今年1月に品切れ状態だったのと、RolandのMC-101に夢中ですっかり忘れてたんですけどね。 発売から半年近くも経ってのレビューに意味なんかあるのでしょうか。 まあ、それはさておき。 ご存知でしょうが、このNTS-1はDIYキット、つまり完成品ではなく、自分で組み立てるシンセです。 工具(ドライバー)も付属しているので、必要なのは一枚成形のパネルをパキッと分割できる腕力のみという親切仕様です。 ワタクシの場合、全て

    KORG NTS-1をナメてました。ごめんなさい。 - sh101's blog
  • 今さらながらmonotribeを讃える - sh101's blog

    久しぶりにmonotribeを引っ張り出してmini kaoss pad 2Sを繋いで鳴らしていたら、思いの外没入してしまった。 とんでもない時間泥棒であった。迂闊だった… 最近volca mixを買って、配線まみれになっていた反動なのかもしれないが、単体の機器をひたすら弄り倒したのは、monologueを買った時以来だ。 以前も書いたと思うけど、monologueはminilogueではなく、monotribeの系譜にあたるシンセだと考えている。 それでいて、monotribeの方が優れていると感じる点はまだまだある。 超高速LFOの搭載、エンベロープの割り切り※など、monotribeの特徴を受け継ぎながら、音色ごとに記憶できるシーケンサーを搭載し、スリム鍵盤をインターフェースに採用したmonologue 。 対してmonotribeの最も目立つ欠点にして最大のメリットは、メロディが作

    今さらながらmonotribeを讃える - sh101's blog
  • 1