タグ

ブックマーク / www.fashionsnap.com (78)

  • ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり

    公益財団法人 大倉文化財団 大倉集古館と大成建設が、「特別展 大成建設コレクション もうひとりのル・コルビュジエ 〜絵画をめぐって〜」を開催する。会期は6月25日から8月12日まで。 ル・コルビュジエは、フランスを拠点に活動した建築家。日の国立西洋美術館をはじめ、7ヶ国にある17資産がユネスコの世界文化遺産に登録されており、20世紀を代表する建築家として評価されているほか、数多くの美術作品を残したアーティストとしても知られている。 同展では、大成建設のル・コルビュジエ・コレクションの中から油彩や素描、パピエ・コレ、版画、タピスリー、彫刻などを展示。1917年頃に画家のアメデ・オザンファンとともに提唱した「ピュリスム」の作品や、1920年代末以降に描かれた「女性」をテーマにした作品、第2次世界大戦中に制作された象徴的なモチーフをメインとした作品、グラフィック的な表

    ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり
  • 神保町や吉祥寺など、ファッション雑誌が買える古本屋13選

    ファッション雑誌の人気が世界的に高まっていることをご存知でしょうか?日ファッション雑誌は世界でも類を見ないほどバラエティに富んでいる上に、雑誌ごとにスタイルが確立され、情報量もたっぷり。特に、1970年代から1990年代にかけてのファッション誌のクリエイティビティは特に注目を集めており、近年、神保町をはじめとした古屋さんは、インバウンド客で大賑わいなんです。今回は、普段からファッション雑誌を収集する筆者が足繁く通うオススメの古屋を厳選。当は教えたくない穴場も含め、13店舗をエリア別に紹介します。(文・山田耕史)

    神保町や吉祥寺など、ファッション雑誌が買える古本屋13選
  • インスタグラムで蘇った70年代のニューヨーク・パンク

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    インスタグラムで蘇った70年代のニューヨーク・パンク
  • 資生堂ビューティークリエイションセンターが書籍監修 大正ロマンから令和ギャル系まで化粧の変遷を辿る

    資生堂が、資生堂ビューティークリエイションセンターに所属するヘアメイクアップアーティスト監修による書籍「日の化粧の変遷100年」(玄光社刊)を刊行した。“大正ロマン”や“令和ギャル系”など、1920年代から2020年代までの各年代の女性のヴィジュアルイラストに加え、ヘアメイクアップアーティストによるメイクテクニックの解説、さらには化粧にも影響を与えた時代背景などを掲載。幅広い生活者に向け、化粧の楽しさを伝える書籍だ。 資生堂ビューティークリエイションセンターは、プロのヘアメイクアップアーティスト約40人が在籍し、最先端のトレンド情報をグローバルに発信。アーティストたちは宣伝広告のヘアメイクアップや商品のカラークリエイションをはじめ、ニューヨーク、パリ、東京などで開催されるファッションショーのバックステージなどで活躍している。1987年からメイクとヘアの、現在と未来のトレンドを探る「ビュー

    資生堂ビューティークリエイションセンターが書籍監修 大正ロマンから令和ギャル系まで化粧の変遷を辿る
  • 増えるミュシャコラボ、アート作品における権利問題を知る

    各社のコラボから見る「ミュシャ」の人気 ここ数年で数々の企業からミュシャコラボが登場し、ファッション業界からは「ジェラート ピケ(gelato pique)」などがコレクションを発表。ジェラート ピケを擁するマッシュスタイルラボは同コラボの好評を受け、ミュシャ財団とパートナーシップ契約を締結し、世界初の財団公認ブランドを立ち上げた。 幅広いジャンルのコラボコレクションを発表する「グラニフ(graniph)」では、2021年9月にミュシャの作品を用いたコラボアイテムを発売した。同社でプロダクトディヴィジョン ライセンスセクションでマネージャーを務める石川祐氏は「ミュシャは非常に人気だった」とコメント。所謂“ミュシャの有名作品”だけではなく、変則的な作品をプリントしたアイテムラインナップについても触れ「他社を含め、世の中であまり商品化されていない作品を販売することで、熱量の高いコアなファン層(

    増えるミュシャコラボ、アート作品における権利問題を知る
  • 昔は月賦やローンで高い服を買っていた若者が結構いたという話

    当方の長男と次男が無事に27歳と25歳になったのだが、二人ともあんまり服を買わない。仕事スーツなので買う必要が無いということもあるが、就職する前からそんなに買っていない。次男の方はまだ買う方だが、だいたいがアダストリアの商品なので、定価で買ってもしれているし、当方のようにセールで買うなら尚更安い。 このたび、6年半ほど非常勤講師を務めた専門学校のファッション科が3月末で廃止になり、当方も用済みとなったわけだが、6年半で毎年いろんなタイプの生徒がいた。 昔のファッション専門学校と比べると、ブランド服を着ていない生徒が多かったが、中にはラグジュアリーブランドや高級デザイナーブランドを好む生徒も何人かはいた。 ただ、ブランド好きの生徒の買い物の話を聞いていると、当方が若い頃とは買い方が少し違っていると感じた。 今の生徒たちは、アルバイトなどでお金を貯めて、その貯めたお金で買うことがほとんどだっ

    昔は月賦やローンで高い服を買っていた若者が結構いたという話
  • レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】

    弱小レコード屋の生き残り方ー昨年の夏、山下達郎さんが1991年に発表したアルバムのリマスター盤をアナログで発売しました。その際に、原宿に位置するインディペンデントレコードショップ「BIG LOVE RECORDS」の仲真史さんのツイートは、レコード屋の薄利が明らかになる内容で、SNS上ではレコード好きを中心に賛否両論が巻き起こりました。 このツイートの内容を理解するためには、レコードがどのように流通しているのかを知る必要があります。今回は山下達郎さんを例に出して説明しますね。 山下さんは所謂「どメジャーアーティスト」です。当然ながら、山下さんほどになると、インディーズバンドのようにレコード屋に自ら足を運び「店頭に新譜レコードを置いてくれませんか?」と直談判することはなく、基的には流通会社が、各レコード屋に卸します。ここで問題になってくるのは、流通会社が大口の取引しかしないこと。うちみたい

    レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】
  • レコードはどうやって値付けされているの?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第3話】

    レコードの値付け、何を見ている?ーココナッツディスクは、お客さんから持ち込まれたレコードを買い取り形式で商品を補充しています。具体的にはどのような観点で、商品の値付けを行っているのでしょうか? 大きく2つあります。一つは昔ながらの「経験則」。もう一つは現在の主流でもある「インターネット上の情報を元にした値付け」です。 ー「インターネット上の情報を元にした値付け」ではヤフオク!やメルカリを参考に? メルカリは出品者が値段を決めてしまうのであまり参考にはならないのですが、オークションの場合は、みんなで価格を釣り上げるので「大体これくらいの値段なら、みんなが欲しがるのか」と参考にはなります。あとは「Discogs」というサイトができて値付けの方法は大きく変わりました。きっとレコード屋さんはみんな見ている(笑)。 ーどのようなサイトなのでしょうか? 海外のサイトなんですけど、世界中のレコード好きが

    レコードはどうやって値付けされているの?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第3話】
  • レコードは、消費者が価値を作る?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第2話】

    レコードの値段は変わっていない?ー日レコード協会によると、2021年の間に生産されたアナログレコードは前年比約1.7倍の191万枚。生産数は伸びていますが、実際のところ売れていますか? 売れているっちゃ売れていると言う感じで「めちゃくちゃ儲かっているか?」と問われるとそうでもないんです。ただ、ひどい時よりは良いし、売上が下がらないだけマシだろうと思っています。 ー「ひどい時」というのは? 前回もお話ししたように「レコードが珍しいものではなくなった」2008年頃のことです。お客さんもほとんどお店にいませんでしたから。 実感としては「売れるようになったものが増えた」と言う感じです。例えば、いままでと同じように800円で販売していても、昔は買う人がいなかったけど、今はしっかりと売れる。 ー具体的にはどのようなレコードが売れるようになったのでしょうか? ビートルズ(The Beatles)のレコ

    レコードは、消費者が価値を作る?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第2話】
  • レコードの再ブームの背景にあったもの【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第1話】

    音楽のデジタル配信サービスが一般的になる一方、アナログレコードが注目を集めています。人気再熱を後押しするかのように、アーティストたちも続々と新譜をレコードで発表。2021年のアナログレコードの売上は30億円を超え、レコード最盛期である1999年以来22年ぶりの高水準に達しました。一度は下火になったレコードはなぜ今、再びブームとなったのか? 今回FASHIONSNAPでは、アナログレコードの理解を深める全5回の短期連載をお届け。ナビゲーターに、レコード盛衰を間近で見てきたココナッツディスク吉祥寺店(通称:ココ吉)の店長、矢島和義さんを迎え、レコードの気になるあれこれを聞いてみました。第1回となる今回は、レコードの再注目のきっかけと復活の兆しについて。 矢島和義 1976年生まれ。東京都出身。ココナッツディスク吉祥寺店店長。学生時代にアルバイトで働いていた中古レコード盤屋「ココナッツディスク」

    レコードの再ブームの背景にあったもの【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第1話】
  • 151万円で落札された伝説のカセット【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 番外編】

    再注目を集めているレコードについて、1999年からレコード盛衰を間近で見てきたココナッツディスク吉祥寺店(通称:ココ吉)の店長、矢島和義さんから学ぶ短期連載「“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話」。 今回は番外編。ココ吉がヤフオク!に出品し、150万円で落札された“伝説のカセット”にまつわる話をお届けします。 矢島和義 1976年生まれ。東京都出身。ココナッツディスク吉祥寺店店長。学生時代にアルバイトで働いていた中古レコード盤屋「ココナッツディスク」が吉祥寺に新店をオープンした1999年から現職。中古のアナログレコードを取り扱うと同時に、国内で活動するインディーズアーティストの自主音源や新譜を取り扱った先駆けとして知られており、同時多発的に盛り上がりを見せた2010年代日のインディーシーンやレコードブームにおける重要参考人の一人である。 公式ツイッター ロリポップ・ソニックは現在コーネ

    151万円で落札された伝説のカセット【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 番外編】
  • 角川武蔵野ミュージアムで日本初の体感型ゴッホ展が開催 巨大映像空間に没入するデジタル劇場

    「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」ポスター画像 IMAGE by: Creative Direction: Gianfranco Iannuzzi Created by : Gianfranco Iannuzzi – Renato Gatto – Massimiliano Siccardi KCM Editing: Rino Tagliafierro Production: Culturespaces Digital® 「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」ポスター画像 IMAGE by: Creative Direction: Gianfranco Iannuzzi Created by : Gianfranco Iannuzzi – Renato Gatto – Massimiliano Siccardi KCM Editing: Rino Tagliafi

    角川武蔵野ミュージアムで日本初の体感型ゴッホ展が開催 巨大映像空間に没入するデジタル劇場
  • 家庭用編み機を駆使して個性的なニットを製作する「編み物☆堀ノ内」って何者?

    王貞治やブルース・リー、果てはマハトマ・ガンディーなど。ある時代を象徴する人物をモチーフにしたインパクトのあるニット作品を製作している「編み物☆堀ノ内」をご存じだろうか?一点物のオーダーニットは半年先まで予約でいっぱいだという。何故、編み物☆堀ノ内は個性的なニットを製作するのに至ったのか。国内アグリーセーターの先駆けと言っても過言ではない、堀ノ内に話を聞いた。 編み物☆堀ノ内 1967年、神奈川県生まれ。桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザイナーとして活動。2012年から「編み物☆堀ノ内」名義で編み物アーティストとして製作を開始する。岡村靖幸や中村達也などミュージシャンとのオフィシャルコラボアイテムの発売も行っている。福岡で4月2日から3日までの2日間、オーダー会と展覧会を開催予定。詳しくは公式サイトやSNSで発表予定。 公式インスタグラム/公式サイト ー堀ノ内さんのキャッチコピー

    家庭用編み機を駆使して個性的なニットを製作する「編み物☆堀ノ内」って何者?
  • 日本和装が「家紋登録事業」を立ち上げ、家紋がない人は新たに登録可能

    和装ホールディングスが、家紋を維持、継承し、世界に向けて広く普及することを目的に「家紋登録事業」を立ち上げた。今後データベースの構築や調査研究、検索・登録サイトの運用、啓蒙活動、家紋グッズの開発などのサービス提供を予定している。 日和装は家紋登録事業により、きものと縁の深い家紋が世界中に普及することで、きもの需要が高まるのを期待しているという。今後、日国内やG7を中心に普及活動を行い、中国や東南アジアへの展開も検討している。 同事業の主体となるデータベースの構築や登録は、日和装の創業者である吉田重久が2014年に立ち上げ、きものを無形文化遺産にするための活動を行ってきたNPO法人「きものを世界遺産にするための全国会議」が担当。日和装は運営を担う。 公式サイトは来春公開予定。日国内で代々伝わる家紋の登録に加え、家紋を持たない人は新しく家紋を選び登録することができるという。

    日本和装が「家紋登録事業」を立ち上げ、家紋がない人は新たに登録可能
  • 突撃洋服店の安田美仁子に聞く「服で広がる可能性」【前編】

    これまで「他人にどう見られるか」を重視する人が多いと言われていた人々のファッション観は、コロナ禍で大きく変化しました。人と会わず自宅で過ごすことが多くなったことで「自分がどう感じるか」を重要視するようになったと言われています。「家で快適に過ごすためいかに着心地の良い服を選ぶか」だけでなく「制限の多い日々の中で自分の心を明るするために何を着るか」という基準で服を選ぶ人が増えたことで、今後はさらに性別や年齢に捕らわれない当の意味での「自分らしさ」を求めて服を選ぶ人が増えると予想されています。 そんな流れを先取りするかのように、時代・ジャンル・カテゴリー・ジェンダーのいずれにも捕らわれることのないアイテムが並ぶ1985年にオープンした『突撃洋服店』。セレクトされている古着表現作家・安田美仁子さんに、「自分軸」での服の選び方、そこから広がる可能性についてお話しを伺います。前編となる今回は安田さん

    突撃洋服店の安田美仁子に聞く「服で広がる可能性」【前編】
  • 着物屋「かぷき」、イラストレーターNAGAが描いた「江戸美人スケーター」などを展示販売

    中目黒の着物屋「かぷき(KAPUKI)」が、伝統工芸や日をモチーフとした作品を展示販売する「KAPUKI ART vol.2」を開催している。今回は「日の伝統工芸×ストリートカルチャー」に焦点を当て、グラフィックデザイナーのNAGAを起用。期間は10月31日まで。 スケートボードカルチャーや江戸文化に興味を持つというNAGAは、ストリートカルチャーと浮世絵をミックスさせた作品を描いている。「KAPUKI ART vol.2」では、NAGAの代表作と共に、今回のために描き下ろした「蛇×ドクロ」のデニム振袖を纏った江戸美人スケーターの作品「振袖すけ〜た〜」を出展。その他、KAPUKI ARTSが制作した扇子3点と、グラフィックデザインを型に起こし、注染という昔ながらの手法で染め上げた手ぬぐい3点を展示販売している。なお、これらの作品はかぷき公式オンラインストアでも取り扱っている。

    着物屋「かぷき」、イラストレーターNAGAが描いた「江戸美人スケーター」などを展示販売
  • 「マリメッコ」が創立70周年を記念して公式アートブック発売

    ルックは「マリメッコ」の創立70周年を記念して出版された公式アートブック『マリメッコ:プリント作りのアート』を日の公式オンラインストア、表参道店、大阪店、70周年アニバーサリーポップアップ(六木ヒルズで6月6日まで)で販売している。 【関連記事】「マリメッコ」 70周年で限定商品やアートブック 年代物のアーカイブ写真や広告ビジュアル、近年のキャンペーンビジュアル、最近の写真まで様々なアート写真を掲載し、ブランドのアイコニックなデザインストーリーの軌跡を収録した。マリメッコのフィロソフィーとライフスタイル、創立当初からマリメッコのファブリックにプリントをしてきたヘルットニエミのプリント工場、豊富なプリントアーカイブを紹介し、最後にマリメッコのサステイナブル(持続可能)でクリエイティブな未来について触れている。

    「マリメッコ」が創立70周年を記念して公式アートブック発売
  • ユニクロがイスラム文化を融合、外部デザイナーHANA TAJIMAを起用したコレクション逆上陸

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    ユニクロがイスラム文化を融合、外部デザイナーHANA TAJIMAを起用したコレクション逆上陸
  • 手話が共通言語のスタバが国立市にオープン、筆談や指差しで注文可能

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    手話が共通言語のスタバが国立市にオープン、筆談や指差しで注文可能
  • 「タカラトミー」からアナログ仕様の写真が撮れるトイカメラ登場、カラーフィルターも発売

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    「タカラトミー」からアナログ仕様の写真が撮れるトイカメラ登場、カラーフィルターも発売