タグ

2022年3月3日のブックマーク (22件)

  • 中国「満鉄製の駅舎」、韓国「東京駅っぽい駅」、北朝鮮「マンホールに刻まれた紋章」…いまも残る「大日本帝国」時代の“アジアの駅” | 文春オンライン

    中国東北部や朝鮮半島の鉄道旅行は、21世紀になってから急ピッチで高速化が進み、利便性が向上し、快適になった。車両や駅舎は次々と新しくなり、チケットレスサービスなどでは日の鉄道より先んじていると感じることさえある。 その一方で、20世紀前半に建設された古風な駅舎を、改良を重ねながら今も現役で使用していたり、史蹟や産業遺産として保存しているケースも見られる。そんな駅には、どんなに最新鋭の高速列車が発着していても、伝統ある駅舎の内外には、最先端の中央ターミナルではなく古風な“停車場(ていしゃば)”の雰囲気が漂う。 これらの駅に共通するのは、日国外の鉄道駅なのに、80年から100年以上前の大日帝国時代の鉄道旅行の面影が、独特の異国情緒として感じられる点である。どんなに伝統ある日国内の鉄道駅に降り立っても、同じ感覚は体験できないだろう。コロナ禍で気軽に訪れることが難しくなってしまったこれらの

    中国「満鉄製の駅舎」、韓国「東京駅っぽい駅」、北朝鮮「マンホールに刻まれた紋章」…いまも残る「大日本帝国」時代の“アジアの駅” | 文春オンライン
  • グラフィック社

  • 第4回 自動組版で変わる環境と考え方 (2022/03/04 16:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    第4回 自動組版で変わる環境と考え方 (2022/03/04 16:00〜)
  • 人気再燃中の「ドラムンベース」とは? ジャンルの成り立ちや特徴、楽曲制作TIPSまでご紹介

    現在、ダンスミュージックのジャンルであるドラムンベースに再び注目が集まっています。そのきっかけとなったのは、現在20歳のイギリス出身のシンガーソングライター、PinkPantheressです。 PinkPantheress「just for me」 PinkPantheressは、昨年、UKガラージスタイルの「Just For Me」やドラムンベースの名プロデューサーとして知られるAdam Fの「Circles」をサンプリングした「Break it off」といった楽曲がTikTokでバイラルヒットしたことによりブレイク。それらの楽曲をまとめたデビューミックステープ『to hell with it』を昨年10月にリリースし、同作は多くのメディアからの賞賛を得ることに成功しました。 PinkPantheress楽曲が使用されたTikTok動画を集めたミックス そして、今年1月にはBBCが毎年

    人気再燃中の「ドラムンベース」とは? ジャンルの成り立ちや特徴、楽曲制作TIPSまでご紹介
  • 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~ | 兵馬俑展 | 公式サイト

    紀元前770年、周王朝は洛陽に遷都したが、次第にその権威は失われ、各地で有力な諸侯が独立していく時代に入った。約550年続いたこの群雄割拠の世が、後に言う春秋戦国時代である。 紀元前221年、秦の始皇帝がついにこの戦乱を終結させ、史上初めて中国大陸に強大な統一王朝を打ち立てた。わずか十数年のうちに秦は滅亡したが、始皇帝の墓に眠る兵馬俑や、万里の長城といった数多くの遺物は、当時の絶大な国力を現代に伝えている。 そして紀元前202年、漢の劉邦が西楚の項羽を破って再び中国を統一する。秦の国家制度を引き継いだ漢王朝は、古代中国における一つの黄金時代だ。この二国の治世は、中国の基礎を確立した時代として今に知られている。 展では、秦漢両王朝の中心地域であった陝西省の出土品を中心に、日初公開となる貴重な文物を多数展覧。それらが語る歴史を紐解いていく。 戦国時代の極小の騎馬俑が、なぜ始皇帝陵の等身大の

    兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~ | 兵馬俑展 | 公式サイト
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/03/03
    東京は年末か。
  • 自由な音楽

  • バッハの持っていたチェロ

    バロック時代(音楽)の定義では、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685 - 1750)の死が、バロック時代の終わりとされている場合が多いです。

    バッハの持っていたチェロ
  • 市谷の杜 本と活字館|100年くらい前の本づくり

    明治初期、近代化をめざす日に、海外から新しい知識や技術が大量に流入しました。印刷・製もそのひとつでした。それまでは瓦版や浮世絵に代表されるように木版が印刷の主流でしたが、活版や銅版、石版といった新しい技術が取り入れられるようになりました。 の形も、和紙を折って綴じた「和」から、洋紙を糸でかがり厚く固い表紙でくるんだ「洋装」へと大きく変化しました。和に比べて洋装は一冊に含まれる情報量が多く、この時代の洋装への移行は必然でした。 しかしながら、当時の日には西洋式のをつくることのできる製職人はわずかで、明治6(1873)年にようやく明治政府のお雇い外国人パターソンによって、製格的な指導が始まりました。明治10(1877)年には、明治期の大ベストセラー『改正西国立志編』が刊行されます。日初の国産洋装と言われており、印刷は大日印刷の前身、秀英舎によるものでした。

    市谷の杜 本と活字館|100年くらい前の本づくり
  • 古楽復興運動と古楽器

  • 肩に担ぐチェロ

    「Violoneという低音弦楽器」の回でモンテヴェルディのオルフェオに様々な楽器が使用されていることをお話しました。その中で、Viola da braccioが使用されているのを覚えていらっしゃるでしょうか。

    肩に担ぐチェロ
  • 大きくて小さい楽器

  • バロック時代の「ビオラ」

    バロック以前のルネサンス時代は、まだまだ楽器の分化が進んでいない時代だったので弓で弾く楽器すなわち擦弦楽器は大体「ビオラ」と呼ばれていました。 様々な楽器が作り出されていった時に、弾く位置や楽器の印象などで説明的に「Viola 〇〇(〇〇のビオラ)」と名付けられていったのです。 Viola da gamba:足のビオラ Viola da braccio:腕のビオラ Viola tenore:テノールのビオラ Viola contralto:アルトのビオラ Violino:小さなビオラ Violetta:小さなビオラ Violone:大きなビオラ Violoncello:大きな小さなビオラ Viola d'amore:愛のビオラ(共鳴弦のおかげで甘美で温かい音色が生じるから、または愛の神エロスの彫刻が施されていたから、「ムーア人のビオラ」という意味、など諸説あり) Viola bastard

    バロック時代の「ビオラ」
  • Pickaso Guitar Bow - Classical

    Every day, we receive emails from disappointed customers who have unfortunately bought counterfeit guitar bows on platforms such as Amazon and eBay, or via random websites from unknown sellers or dropshippers. The range of complaints is broad, from orders that never arrive to receiving items that are broken or of very low quality, with unsatisfactory sound. It’s crucial to ensure that the Pickaso

    Pickaso Guitar Bow - Classical
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/03/03
    あとで。
  • ヤマケイ文庫 人間は、いちばん変な動物である~世界の見方が変わる生物学講義 | 山と溪谷社

    Amazonで購入楽天で購入 ※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付) ※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。 商品詳細 ベストセラー『絶滅の人類史』(NHK新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)著者、更科功氏推薦!! 人間とは、いったいどういう生き物なのか? 動物行動学の泰斗である著者が、生物としての「人間」を、 容姿・言語・社会などの話題をさまざまに展開しながら、わかりやすい言葉で語る。 ドーキンスの利己的な遺伝子、ダーウィンの進化論、チョムスキーの生成文法、 ヴァ―・ヴェーレンの赤の女王説など、生物学の基的な理論も、書を読めばユーモアを交えた解説で楽しく理解できる。 著者が京都精華大学で行った最晩年の講義であり、今を生きる「人間」必読の一冊。 2010年10月に発刊された『ぼくの生物学講義

  • 建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館館)の建築としての魅力を存分にご堪能いただくため、今年度も建物公開展を開催いたします。年に一度、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目します。 1920年代の滞欧中、朝香宮夫は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国しました。そしてこの白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生しました。現在は美術館として活用していますが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えます。 そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デ

    建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 堀込泰行が紡ぎ出す未来の音楽。「満たされたことがない」と語る、その先にあるもの|Bitfan Crossing #11

    ーー近年の活動を振り返ると、『GOOD VIBRATIONS』で若手アーティストとコラボしたり、昨年リリースされた『FRUITFUL』でも今っぽいサウンドを取り入れたりしていたので、日の若手アーティストの曲が1曲くらい入ってくるのかな、と予想していました。 コラボした若手のミュージシャンたちはすごく面白い人たちばかりで、才能も溢れていて、彼らこそ新しいサウンドを作っていく人たちだと思うけれど、そうすると、僕とコラボした曲を選びたくなっちゃうと思って(笑)。 D.A.N.とコラボした「EYE」とかもすごく気に入っているんです。あの曲は確かに斬新だったし、新しい音楽という意味で選びたい気持ちもありました。でもそうすると、あそこまで新しい音楽を想像させるものを連続してセレクトしないといけないし、それはなかなか難しいなと。 それに、単純に今のサウンドだけ選ぶのも違う気がしたんです。「今らしい音」

    堀込泰行が紡ぎ出す未来の音楽。「満たされたことがない」と語る、その先にあるもの|Bitfan Crossing #11
  • 連載「1行の音楽から物語は始まる」第21回|芸術家が反語法と二枚舌を使うとき──米原万里『オリガ・モリソヴナの反語法』

  • Roland50.studio

    In celebration of 50 years, Roland has collaborated with sound designer Yuri Suzuki to create Roland50 Studio, a digital reworking of some of their most famous and influential devices. Enter

    Roland50.studio
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/03/03
    楽しい。
  • 「石敢當」って一体ナニ?知れば面白い疑問を徹底調査しました!

    沖縄の道を歩いていると、ところどころで目にする「石敢當」という三文字の石碑。 表札でもなく、定礎でもなく、何のためにあるのか不思議に思っている方も多いのではないでしょうか?ご察しのとおり、沖縄の文化に深く根付いたものなんです。 今回は、そんな「石敢當」について徹底調査!「石敢當」の由来などをお教えします。 <目次> 1. 石敢當ってそもそもナニ? 2. 正しく置いて魔物をやっつけよう! 3. おわりに 1. 石敢當ってそもそもナニ? 「石敢當」はいしがんとうと読み、沖縄で古くから信じられている魔物=マジムンを撃退する、魔除けの役割を果たす石碑。 マジムンとは、沖縄で言い伝えられている魔物の総称で、股をくぐられたものは死んでしまうという迷信があります。種類はさまざま、動物の身なりをしたものがほとんどですが、中にはしゃもじが悪霊化したものもあるそうです。全てのものには神が宿っている、八百万(や

    「石敢當」って一体ナニ?知れば面白い疑問を徹底調査しました!
  • 鑑識レコード倶楽部 – アルテスパブリッシング

    「俱楽部を作るんだよ。レコードをじっくり、 綿密に聴くことだけを目的にした俱楽部を。 いわば鑑識的に、いっさいの邪魔を排して聴くんだ」 ピーター・バラカン 「持ち寄ったレコードを黙って聞き、意見を一切言わない。この極度のオタク行為に潜む意義はあるのか、答えはまだ出ませんが、一気に読んでしまいました」 直枝政広(カーネーション) 「明かされるタイトルだけを頼りに、読みながらプレイリストを作った。音楽の迷路に迷い込む気持ち良さを存分に味わった。答え合わせは後のお楽しみだ」 月曜の夜、パブの小部屋に3枚のレコード盤を持ち寄り、厳格なルールのもとにただ黙って聴く──ストイックな倶楽部は順調に育っていくかに見えたが、やがてライバルが出現し、分裂の危機に揺さぶられる……トマス・ピンチョンがデビュー作を賞賛、イギリスならではの乾いたユーモアの名手が送る現代社会の寓話。 作中には60年代以降の

    鑑識レコード倶楽部 – アルテスパブリッシング
  • 西洋美術は「彫刻」抜きには語れない 教養としての彫刻の見方 堀越 啓(著/文) - 翔泳社

    紹介 「彫刻」がわかると西洋美術もわかる。 これまでなかった、 エキサイティングな彫刻の見方。 海外の美術館に行くと、まず 私たちを迎えてくれるのは、 絵画ではなく美しい「彫刻」の数々です。 その存在感に圧倒されつつも、 彫刻の見方がわからなくて、さらっと素通り していませんか? ◆彫刻は最も古い美術のひとつ 彫刻の見方がわかると、西洋美術もみるみる 理解できるようになります。 日ではあまり知られていませんが、 実は世界のアートシーンにおいて、 西洋美術を語るうえで「彫刻」の理解は 欠かせないものなんです。 歴史に名を残したアーティストの多くは 絵画だけでなく素晴らしい彫刻作品も制作しており、 世界的に評価の高い日人アーティストは、 彫刻や立体アート作品によって見出されたと いう例も多いのです。 このでは彫刻とは何かに始まり、その魅力や歴史、 見るべき作品、そして彫刻を見るための ポ

    西洋美術は「彫刻」抜きには語れない 教養としての彫刻の見方 堀越 啓(著/文) - 翔泳社
  • 家庭用編み機を駆使して個性的なニットを製作する「編み物☆堀ノ内」って何者?

    王貞治やブルース・リー、果てはマハトマ・ガンディーなど。ある時代を象徴する人物をモチーフにしたインパクトのあるニット作品を製作している「編み物☆堀ノ内」をご存じだろうか?一点物のオーダーニットは半年先まで予約でいっぱいだという。何故、編み物☆堀ノ内は個性的なニットを製作するのに至ったのか。国内アグリーセーターの先駆けと言っても過言ではない、堀ノ内に話を聞いた。 編み物☆堀ノ内 1967年、神奈川県生まれ。桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザイナーとして活動。2012年から「編み物☆堀ノ内」名義で編み物アーティストとして製作を開始する。岡村靖幸や中村達也などミュージシャンとのオフィシャルコラボアイテムの発売も行っている。福岡で4月2日から3日までの2日間、オーダー会と展覧会を開催予定。詳しくは公式サイトやSNSで発表予定。 公式インスタグラム/公式サイト ー堀ノ内さんのキャッチコピー

    家庭用編み機を駆使して個性的なニットを製作する「編み物☆堀ノ内」って何者?