タグ

2024年5月7日のブックマーク (48件)

  • 桜井市 遺跡から出土の骨もとに古墳時代の犬の姿復元へ|NHK 奈良県のニュース

    奈良県桜井市は邪馬台国の有力な候補地とされる遺跡で見つかった古墳時代の犬の骨をもとに、今年度は、当時の姿を復元することになりました。 邪馬台国の有力な候補地とされる桜井市の纒向遺跡では、平成26年度に行われた発掘調査で、3世紀前半の古墳時代のものとみられる犬の骨がほぼ全身分、見つかりました。 この時期の犬の骨はこれまでほとんど見つかっておらず、市は当時の犬の実態をより詳しく調べようと、今年度、出土した骨をもとに当時の姿を復元することにしました。 骨の大きさから、当時の犬は体の高さが50センチほどと、いまのしば犬よりひとまわり大きかったと推定されていて、復元の際には、現代の犬との関係など学術的な研究もあわせて行う方針です。 復元にあたる桜井市纒向学研究センターの橋輝彦統括研究員は「骨の比較だけではわからない体つきの特徴などを明らかにしていきたい」としています。

    桜井市 遺跡から出土の骨もとに古墳時代の犬の姿復元へ|NHK 奈良県のニュース
  • TOP of artbookosaka

    国内外から集まる81組の出展者 出展者は国内外から81組が参加し、北海道から沖縄県までの日国内や香港、台湾中国韓国海外から、イラスト、デザイン、写真、文芸など様々なジャンルの作家、出版社、書店、ギャラリーなどが集います。実力と実績のある出展者だけでなく、Art Book Osaka実行委員会は若手作家にも注目して出展者を選考しました。この会場では、国内外の多様な作家が一堂に会し、アートに包まれた二日間を過ごすことができます。多くの協賛企業も参加し、会場を盛り上げます。 アートブックとは アーティストが発表する作品やそれらの解説を、冊子として作品集やZINEなどにまとめた「」を指します。 アーティストが自ら編集した、一般的な書店ではなかなか見ることのできないジャンルレスな冊子です。 形状、サイズ、ページ数、価格に決まりはなく、自由な発想で綴じられたものを「アートブック」としています

    TOP of artbookosaka
  • デジタル技術による文化財情報の記録と利活用

    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2023 『奈良文化財研究所研究報告37:デジタル技術による文化財情報の記録と利活用』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=淳|last=野口|first2=|last2=モバイルスキャン協会|first3=祐一|last3=高田|first4=良介|last4=中村|first5=舞|last5=金澤|first6=将太|last6=中島|first7=翼郎|last7=髙木|first8=暁|last8=山田|first9=淳平|last9=石井|first10=利邦|last10=宮|first11=篤史|last11=仲林|first12=覚|last12=廣瀬|first13=直哉|last13=清水|first14=邦彦|last14=今井|f

    デジタル技術による文化財情報の記録と利活用
  • キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)

    初期のPCでは必須だったのに、今では存在しないコネクターとI/Fの代表例がキーボードで、これにマウスが続く格好だろうか。もっともこれアーキテクチャーによっていろいろ違うのだが、今回はIBM-PC系列の話である(Macintoshはまた異なるし、日PC-98シリーズもいろいろ異なる)。 DINコネクターを採用した IBM-PC標準装備のキーボード 初代のIBM-PC(IBM Model 5150)の場合、ユーザー入力デバイスはキーボードのみだった。まだマウスはこの時点で世間的には普及していない("Mouse"と名付けられたデバイスそのものは1965年に、Douglas Engelbart博士によって発明されている)が、これがPCの世界に入ってきたのは1985年にMicrosoftが初代のMicrosoft Mouseを発売してからだったと記憶している。 というわけで最初のIBM-PCには

    キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 (1/3)
  • 約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK

    およそ100年前に作られた国産アニメーションのフィルムが見つかりました。当時、歯ブラシなどを販売する日用品メーカーが虫歯予防などの啓発のために制作したもので、専門家は「この時代は現存するフィルムが少なく、当時の国産アニメを知る貴重な手がかりだ」と話しています。 見つかったのは、1923年ごろに国内で制作された「口腔衛生」というタイトルの映画のフィルムで、古いフィルムやレコードなどを収集している東京のNPO法人が個人から寄贈された中に含まれていたということです。 映像はおよそ8分半で、子どもの歯の健康を保つ方法などがアニメーションと実写で紹介され、このうちアニメの部分では、子どもがナイフとフォークを使って事をする様子や歯磨きをする様子などが、かわいらしい絵柄で描かれています。

    約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK
  • 北海道富良野ホップ炭酸水(500ml)|その他の水・炭酸水 | 水・その他の飲料 | 商品・キャンペーン | ポッカサッポロフード&ビバレッジ

    アレルギー物質(28品目) 卵: 乳成分: 小麦: そば: 落花生: えび: かに: あわび: いか: いくら: オレンジ: キウイ: 牛肉: くるみ: さけ: さば: 大豆: 鶏肉: バナナ: 豚肉: まつたけ: もも: やまいも: りんご: ゼラチン: ごま: カシューナッツ: アーモンド: ※製品にはアレルギー物質のうち、 ◯ がついているものを含む原材料を使用しています。 ※アレルギー物質については原材料名もご確認ください。 ※特定原材料7品目、特定原材料に準ずるもの21品目を対象としています。

    北海道富良野ホップ炭酸水(500ml)|その他の水・炭酸水 | 水・その他の飲料 | 商品・キャンペーン | ポッカサッポロフード&ビバレッジ
  • 郷土料理 | 伝えたい残したいふるさとの味 さけがわ

    作ってみよう 鮭川村生活改善推進協議会事務局|0233-55-2111(鮭川村役場健康福祉課)

  • 【修理 新発見の機会1】「金」使い分け、入念な下絵 ― 国宝「阿弥陀あみだ二十五菩薩にじゅうごぼさつ来迎図らいごうず(早来迎はやらいごう)」 京都・知恩院蔵 | 紡ぐプロジェクト

    阿弥陀如来が菩薩を従えて、臨終を迎え往生を願う人のもとへ飛来する様子を描く、日仏画屈指の名作とされる。2019年から始まった紡ぐプロジェクト最初の助成対象の一つとして3年間かけて修理し、今回の法然展が修理完了後、初公開となる。 修理にあたっては、絵の表側から立体的な構造を知るため「透過X線調査」、使用している絵の具を分析する「蛍光X線調査」、墨で描いた線を写し出す「赤外線撮影」を行った。前回修理した85年前に比べ、調査機器、技術は飛躍的に進歩しており、事前に適切な修理方法を検討すると同時に、材料などのデータを得る貴重な機会となった。 裏側からも蛍光X線で撮影して使用している絵の具を調べる 阿弥陀如来の衣の文様は、肉眼では不鮮明だった部分が、細く切った金箔きんぱくを用いた「截金きりかね」で描かれていると確認した。阿弥陀如来を囲む菩薩は、金粉を膠にかわで溶いた「金泥きんでい」を用いて、描き分

    【修理 新発見の機会1】「金」使い分け、入念な下絵 ― 国宝「阿弥陀あみだ二十五菩薩にじゅうごぼさつ来迎図らいごうず(早来迎はやらいごう)」 京都・知恩院蔵 | 紡ぐプロジェクト
  • フィルムが伝える戦前の人と社会 無料公開映像が170点超え、国立映画アーカイブのサイト:東京新聞 TOKYO Web

    国内外の映画作品を収集・研究する「国立映画アーカイブ」(東京都中央区京橋)は、戦前に企業や行政機関などが記録やPR目的で製作した所蔵の映像をサイト「フィルムは記録する-国立映画アーカイブ歴史映像ポータル-」で無料公開している。サイトの開設から1年。紹介する作品は、関東大震災後の復興事業の記録などが新たに加わり、計170点を超えた。(浅田晃弘) 国立映画アーカイブは、8万6千のフィルムコレクションを誇る。このうち5万近くを占めるのが劇映画ではない記録・ニュース映画だ。昨年3月に国立情報学研究所と共同で立ち上げたサイトでは「時代の鏡」といえる映像群から順次貴重なものを選び出し、ノーカットで紹介している。

    フィルムが伝える戦前の人と社会 無料公開映像が170点超え、国立映画アーカイブのサイト:東京新聞 TOKYO Web
  • Zennでガチで本を書いてみた (収益公開)

    🐱2年かけてZennをガチで書いてみたので、これからZennを書くことに興味があるという方向けに知見や収益やらまとめておきます。 ①Zennを2年間ガチで書いてみた Zennを合計5冊書いて公開しました。特にガチで書いたはこちらの「UnrealEngine5の教科書 ゲーム開発入門編,第一巻」という有料です。 Zennを書き始めたのが2021年3月ぐらいで、そこから「UnrealEngine5の教科書」を書き続けてがやっと2023年12月に完成した感じです。を書き始めて2年と9ヶ月かけてを完成させました。なおに関してはアップデートしつつ、販売していたのでこれから紹介する収益などはが未完成の状態の情報になります。 🐱を購入してくれた方、応援してくださった方、改めて感謝申し上げます。今後Zenn制作に携わる方のために収益を公開させていただきます。 ②

    Zennでガチで本を書いてみた (収益公開)
  • 博物館を残すために「無人開館」 スマートロック活用、飛騨の民俗館で本格化:中日新聞Web

    岐阜県飛騨市の飛騨みやがわ考古民俗館で4月から、管理人が常駐しない「無人開館」が格化した。人口減で管理人の確保が難しい上に来館者も減り、一時は予約時しか開けない時期が続いていた。管理する市教委は地域の貴重な文化財の魅力を伝えるため、IoT(モノのインターネット)機器を活用し、地元企業の協力も得て開館日の大幅増を実現した。

    博物館を残すために「無人開館」 スマートロック活用、飛騨の民俗館で本格化:中日新聞Web
  • 出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn|SeLn

    出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn こんにちは、〈SeLn(セルン)〉広報部です。 〈SeLn〉は「出版流通を再発明する」を経営理念に掲げ、出版流通のデジタル化・オンデマンド化を進めるスタートアップ企業です。まだまだ小さな企業ですが、出版流通への大きな愛と強い気持ちをもって事業をすすめています。 出版倉庫ニューブックの2代目社長として育ったセルンCEOの豊川から見た、出版流通の栄枯盛衰、そして、これから……。 このnoteでは、どのような思いでこの事業を始めたのか、その背景にある出版業界の変遷についてお話ししますので、ぜひ最後までお付き合いください。 屋や出版社だけではない!昔の「出版流通」は大忙し!CEO・豊川の父が出版物流倉庫をはじめた1970年代頃は、出版業界がまだまだ右肩上がりの頃でした。 当時は、に挟まれてい

    出版流通の現場から。廃棄を目の当たりにする「出版倉庫」を営むからこそ分かる書籍廃棄の痛み | SeLn|SeLn
  • SCREEN、京都市立芸術大学へオリジナルフォントを提供

    株式会社SCREENホールディングス(以下、SCREEN)はこのたび、京都市立芸術大学(以下、京都芸大)向けに、オリジナルフォント「Hiragino Kyogei Terrace」および建物の立体サインを制作。校内で使用可能なヒラギノフォントのボリュームライセンス製品と併せて無償提供しました。 キャンパス移転を記念した「KYOGEI TERRACE」のロゴマークをはじめ、Webサイトや広報物、校内各所で使用されるオリジナルフォントおよび、新キャンパス建物外壁の立体名称サインを、SCREENのグループ会社である株式会社SCREENグラフィックソリューションズが制作しました。 「Hiragino Kyogei Terrace」は新キャンパスのコンセプトをストライプで体現しており、複数のラインバリエーションやコンセプトカラーを重ねて組み合わせることで豊かな表現が可能となります。また、ヒラギノフォ

    SCREEN、京都市立芸術大学へオリジナルフォントを提供
  • 日本タイポグラフィ年鑑 審査委員インタビュー|パイ インターナショナル

    『日タイポグラフィ年鑑2024』は、日タイポグラフィ協会の審査委員によって選び抜かれた作品を掲載した書籍です。数多くの出品作品の中から実際どのように選考しているのか、審査中の審査委員の皆さまにインタビューを実施しました。(2023年11月2日取材) ―今年の出品作品の印象はいかがでしょうか。 杉崎真之助さん: 一貫したデザイン理念で文化関連から企業のブランディング、情報デザイン、空間グラフィックまで、幅広く活動。真之助デザイン代表。大阪芸術大学教授。 杉崎さん:いつも審査をするときに、まず全体を見るようにしています。畑で言えば、今年はどんなものが育っているだろうな、農家の人のように、作物は実っているかという感じでね。 最初は均一に見えるけど、徐々に目立つ作品が現れてきますね。2024年分に関しては、まだパッケージ部門とグラフィック部門とロゴ部門しか見ていませんが全体的にレベルが高い。だ

    日本タイポグラフィ年鑑 審査委員インタビュー|パイ インターナショナル
  • 筑摩書房 体育がきらい / 坂本 拓弥 著

    ボールが怖い、失敗すると怒られるなどの理由で嫌われがちな体育だが、強さや速さよりも重要なことがある。「嫌い」を哲学で解きほぐせば、体育の質が見える。 シリーズ:ちくまプリマー新書 968円(税込) Cコード:0237 整理番号:437 刊行日: 2023/10/04 ※発売日は地域・書店によって 前後する場合があります 判型:新書判 ページ数:224 ISBN:978-4-480-68461-5 JANコード:9784480684615 購入

  • 自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    東武鉄道は2024年4月30日、グループ中期経営計画2024~2027を策定。その中に「QR乗車券の導入による磁気乗車券の全廃」を推進する方針を盛り込みました。 【画像】これが東武鉄道の「おトクすぎる磁気乗車券」です 「磁気乗車券」とは、磁気を使って有効区間や有効日などの情報を書き込めるよう、裏面に「磁性体」が塗られたきっぷのことです。自動改札機に通して使うことでお馴染みのきっぷです。 東武鉄道は2023年10~12月に、QRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験を行っています。この実験では、スマートフォン上に表示された日光エリアのフリーパスのQRコードを、自動改札機や係員窓口のタブレット端末にかざすことで、ICカードと同等の入出場が可能になるというものでした。 今後、QR乗車券が格的に導入されるとみられ、東武線で自動改札機に通す紙のきっぷ(磁気乗車券)は見納めになるかもしれませ

    自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • アイヌ語の「方言間距離」を単語リストの主成分分析で3D可視化する - Qiita

    アイヌ民族財団アイヌ語教材テキストの単語リスト(千歳・美幌・幌別・静内・十勝・沙流・石狩川・カラフト)をもとに、アイヌ語の「方言間距離」をbinary word vectorの主成分分析で3次元に圧縮し、Google Colaboratory上のplotlyで3D可視化してみた。 !pip install scikit-learn pdfminer plotly import os,re,numpy from sklearn.decomposition import PCA from plotly.express import scatter_3d d=[("千歳","chitose.txt","chitose_tyukyu.pdf"), ("美幌","bihoro.txt","bihoro_tyukyu.pdf"), ("幌別","horobetsu.txt","horobetsu_ty

    アイヌ語の「方言間距離」を単語リストの主成分分析で3D可視化する - Qiita
  • 【追記あり】四菱編みのカンカン帽はもう国内では手に入らないらしい「ここでもロストテクノロジーが…」

    灰田かつれつ @Haidacutlet なんとかしてこの昔のカンカン帽を復刻できないものか 色んなところで欲しいという声は聞くのだがどうしても技術がない 四菱編みの麦稈真田、アメリカで作ってたけど個人輸入しようとしたら検疫で跳ねられちゃったので、国内生産が可能であれば・・・ pic.twitter.com/3ovy1zAKlV 2024-05-06 17:32:52 灰田かつれつ @Haidacutlet 日で麦わら帽子を作っているのが知る限り岡山のI社とと埼玉のT社の2つ、なおかつパリッとしたカンカン帽を作れるのは大阪のB社とむかし兵庫にあったF社がやめたあとどっかに職人さんと機械が流れたと聞く、うまくマッチングがいけばできないこともないのではないかと思うが、ハードルが多い 2024-05-06 17:37:46 灰田かつれつ @Haidacutlet 国内生産の麦わらは漂白が甘くて黄

    【追記あり】四菱編みのカンカン帽はもう国内では手に入らないらしい「ここでもロストテクノロジーが…」
  • もしもブラックホールに落ちたら…… NASAが再現動画を公開 近いほど“時間がゆっくり”になる現象など解説

    もしブラックホールに落ちたらどうなるか?──米NASAは5月6日(現地時間)、その疑問の答えとなる“ブラックホールに突入する様子”を再現した動画を公開した。NASAが持つスーパーコンピュータによって制作したシミュレーション映像で、360度動画を含む複数の解説動画をYouTubeで公開している。 映像内で突入するのは、太陽の約430万倍の質量を持つ超巨大ブラックホール。これは天の川銀河の中心に位置するブラックホールの大きさに匹敵するという。動画はブラックホールから約6億4000万km離れた位置から始まり、ブラックホールの中にある光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」を目指していく。 映像ではブラックホールが近づくにつれて、周りにある円盤や背景がゆがんでいく様子を確認できる。なお、映像は2パターンあり「事象の地平面をわずかに外れ、ブラックホールを往復して戻ってくる展

    もしもブラックホールに落ちたら…… NASAが再現動画を公開 近いほど“時間がゆっくり”になる現象など解説
  • 『東京見学地図』でGHQ占領下の東京を見る

    以前、当サイトで取材した野ばら社が出版していた『児童年鑑』。 子供向けの統計年鑑だが、そこに掲載されている絵地図がめちゃくちゃよいので、紹介したい。 『児童年鑑』の絵地図とは 野ばら社に限らず、戦前から戦後の一時期までは、各出版社が「年鑑」という書籍を毎年発行していた。 なかでも野ばら社の『児童年鑑』はかなりの人気があり、野ばら社の経営を支えたといわれる。 筆者所有の野ばら社の児童向け年鑑 その児童向け年鑑の中に、各地の特産品や名物名所などを書き込んだカラーベージの絵地図があるのだが、ぼくはこの絵地図が大好きで、以前も記事内でいくつか紹介した。 こんな感じの絵地図が地域ごとに掲載されている この、児童年鑑の絵地図だが、野ばら社は現在、絵地図の部分だけを復刻して印刷し、イベントや通販で販売している。 先日行われたイベントで、そのなかのいくつかを購入したのだが、どれもめちゃくちゃおもしろい

    『東京見学地図』でGHQ占領下の東京を見る
  • 町田観光

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:知らないヤマザキパンを探す旅

    町田観光
  • 工事黒板さんぽ

    棒がついた小さな黒板を買った。 工事現場で記録写真を撮るときに使うものだ。工事関係者が使うプロ向けの道具である。 でもこれさ、工事以外のシーンでも記録写真が撮れるんじゃない?

    工事黒板さんぽ
  • 実家の裏山は由緒ある三角点だった。日本を測った「最古の基線」相模野基線の三角形を歩く

    実家の裏山の山頂に埋め込まれていた標石は日地図を作るための三角測量用に設置された、もっとも古い「一等三角点」のひとつであった。 「ほほう」となったのでこの三角点が頂点となって織りなす三角形、約30kmほどを歩いてみた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 裏山の山頂にある四角い石、三角点とは 私の生まれ故郷、神奈川県厚木市西部のニュータウンの裏山としてそびえる鳶尾山(とびおさん)は近隣住民の初日の出鑑賞スポットである。 2010年1月1日の初日の出。みなさんお元気でせうか。 標高は

    実家の裏山は由緒ある三角点だった。日本を測った「最古の基線」相模野基線の三角形を歩く
  • ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーチェーンのパスタに蟹の爪が乗るということ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ベローチェになんで炒飯があるのかよ コーヒーチェーンのベローチェにはよく世話になる。 現在は宮城県から福岡県まで全国に157店舗があるそうだ(取材時しらべ)。 うち95店舗が私の暮らす東京都内に位置し、都民的には街を歩いているとそれなりに見かける喫茶チェーンである(知らなかったのだけど、カフェ・ド・クリエと珈琲館もベローチェと同じグループ会社なんだそうだ)。 雨のある日、駒沢店へまいりました 価格帯が安いのが特徴で、以前より値上がりしたとはいえ、コーヒーはレギュラーサイ

    ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです
  • お冷研究家に「お冷」のことをたっぷり聞く

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ピコピコハンマーの正式名称は「ノックアウトハンマー」 > 個人サイト 右脳TV 「今の見ました!?」 「お冷研究家」を名乗るのは、ライターのつるたちかこさん。 飲店や喫茶店のお冷を撮りためており、その数は1000杯近くにもなるという。その一部はInstagramにもアップされている。 スクロールしてもスクロールしてもお冷が出てくる、つるたさんのインスタ。 つるたさんとはイベントでご一緒したことがあって、雑談の中で「お冷を研究している」と聞いたのだけど、そのときは「お冷を……研究……?」と、オウム返しをするに留まったのだった。 だってお冷ってお冷でしょう? 水の入ったグラスでしょう? と不思議だった

    お冷研究家に「お冷」のことをたっぷり聞く
  • 昔懐かしくないナポリタンを食べる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:レストラン街の看板見て「あ、ラケルあるじゃん」みたいな時間だけやる 中華喫茶のナポリタン 3箇所で懐かしくないナポリタンに出会えた。まず中華喫茶のナポリタン。 東京の町屋にある川ばたというお店 「中華喫茶ってなんだ?」と思って行ったら、確かに中華喫茶だった。 クリームソーダと、 ラーメン 中華料理を出す喫茶店。店内は最近のポップスっぽい曲がかかっていた。中華にも喫茶にも寄らず混沌を引き立てていてとても良い。 テーブルの端は中華料理屋っぽい ナポリタンがあるな(下の方、野菜スープの上) 喫茶側からやってきたであろうナポリタン。カレーやアジフライ定もあってそんなに浮いていなかった。 注文をして「最近の曲っぽい

    昔懐かしくないナポリタンを食べる
  • ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:壮大な氷柱の前でちまちまと針に糸を通す(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ビールの歴史 ビールの歴史は古い。紀元前6000年前には作られていたと推測される。紀元前3000年頃にはメソポタミアのシュメール人がビール作りをしていた記録も残っている。ヨーロッパでは紀元前1800年頃にはビール作りが始まっていた。つまり歴史あるお酒なのだ。 ビールって美味しいよね! 最初の頃のビールは麦を使い作られていた。ホップがビールに添加されるのは11世紀になってからだ。ホップを添加することで雑菌の繁殖を抑え、品質の向上にもなった。今ではビールといえば、麦とホップだ。 麦とホップですね!(これは厳密にはリ

    ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい
  • 蘇(そ)を作る 乳を煮る煮る 七種類

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:まわしと髷(まげ)をつけたデコポンことスモウ・シトラスが可愛い > 個人サイト 海底クラブ 蘇作りは 牛乳ひたすら 沸かすだけ 煮詰め煮詰めて 水分飛ばす 蘇作りは 簡単そうに 見えるけど 作ってみると ああこりゃたいへん 火にかけた 一リットルの 牛乳が 蘇になるまでに 二時間かかる 焦げ付かぬ ようにかき混ぜ 気を配る 暇な人じゃ ないとできない 材料は 牛乳だけだ これだけだ どうせなら 成分調整 していない ミルクにすれば よかったが 味はそれほど かわらないでしょ 乳を煮て スローライフを 満喫だ ヘラを持つ 左手だけを 働かせ 空いた耳では 落語楽しむ 煮詰まって だいぶネバネバ してきたぞ 焦がさずに 混ぜる腕にも 力(りき)入る 練ってやるぞと

    蘇(そ)を作る 乳を煮る煮る 七種類
  • 神社の境内にあるピザ窯を使って露天ピザパーティーをしてみる :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:パチンコ店に併設されている堂のラーメンばかりをべ歩く 神社でピザ窯に出会うなんて思わなかった 「彌榮神社」は大阪市生野区桃谷にある。JR鶴橋駅、あるいはJR桃谷駅からそれぞれ徒歩10分ほどの距離だ。 ある晴れた日に鶴橋あたりを、「どこにたどり着いてもいい」ぐらいの気持ちで歩き回っていたらたどり着いたのだった。 大阪市生野区にある「彌榮(やえい)神社」 “文禄年間(1592年~1595年)に旧國幣大社熊野神社より御分霊を移して御祭りしました。”という由緒があって大変歴史ある神社だが、境内にはちょっとのどかな雰囲気が漂っていて、手作りらしいこんなアマビエ像があったりする。 風の強い日だ

    神社の境内にあるピザ窯を使って露天ピザパーティーをしてみる :: デイリーポータルZ
  • IKEAのフェステイバルドリンクがお祭りさわぎだしビールが猫の匂い

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:横浜に できた都市型 ロープウェイ 低さが逆に 起こす興奮 > 個人サイト むかない安藤 Twitter フェステイバルドリンクとは IKEAの品コーナーに行くと、地元スウェーデンで売られている料品が現地に行かなくても買えるのでおもしろい。 僕が肉もどきと呼んでいるベジミートなんかも買える。 僕が勝手に肉もどきと呼んでいるベジミートが使われたベジドッグ。渋谷のIKEAでべられます。美味しい。 普通に肉も売ってます。今日はこっちを買いました。 季節によってはザリガニなんかも売られていて油断できないのだけれど、3月末はイースターということで、祝祭っぽいレイアウトがなされていた。 漂う祝祭感。イースターって日ではあまり聞かないのでいまい

    IKEAのフェステイバルドリンクがお祭りさわぎだしビールが猫の匂い
  • 化けわらじのおすすめ!呼子のイカ用クラフトビール

    先日、化けわらじと一緒に佐賀県の呼子に行ってきた。 そこで「イカに合うように作ったビール」のお店を発見した。イカ用ビール!? 当にイカに合うのか、イカをべながら飲んでみよう! 曇天観光 先日、相棒の妖怪化けわらじと一緒に、佐賀県の呼子に行ってきた。 曇天 曇りの日は妖怪度が上がる 妖怪が似合う薄暗い天気が続く中、 呼子名物、朝市会場にやって来た。スケジュール的に朝市がやっている時間に来れなかったのだが、せめて会場だけでも見ておこうと思い、午後の時間に来てみたのだ。 ちょっとずつ天気も晴れて来た!! やはりイカの街だけあって、至る所にイカがいる。イカ好きとしてはテンションが上がりっぱなしだった。きっと私は、ライブハウスにいるより呼子にいる方がテンションが高いだろう。 マンホールにもイカ とび出してるのもイカ!! お店は閉まってるけど 案の定お店は閉まっていた。きっと午前中に来たら賑やかな

    化けわらじのおすすめ!呼子のイカ用クラフトビール
  • 馬飾りをつけた女性たちが練り踊る!沖縄のじゅり馬まつり

    かつて琉球王国だった沖縄には、他の地域に類を見ないような独特なまつりが現代にも脈々と受け継がれている。 村の長老を棺桶に見立てた木桶に入れて担ぐまつり「ビーンクイクイ」もなかなかすごかったのだが、今回見物した「じゅり馬まつり」は鮮やかな紅型衣装を身にまとい腹に馬飾りをつけた女性たちが隊列をなして集落内を練り踊るというこれまたユニークなものだった。 かつて沖縄県下最大の歓楽街だった、那覇市辻 じゅり馬まつりを語る上でまず欠かせないのが、まつりが行われる場所である那覇市辻(つじ)という地域についての説明。ちょっと堅い説明で恐縮だがお付き合い願いたい。 那覇空港や那覇港からもほど近い那覇市辻は琉球王国時代の1672年に創建された歓楽街、いわゆる花街として栄えた地域。かつては料亭や旅館が建ち並び多くの人々が行き交う沖縄県下最大の社交街として知られていた。 花街の名残が残る現在の辻の街路図 そんな辻

    馬飾りをつけた女性たちが練り踊る!沖縄のじゅり馬まつり
  • 山登りの第一歩は“日本一低い山”から始めたい(デジタルリマスター)

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:坊や良い子だ 抱き枕(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 山よりこっちがお楽しみであった その山は、四国は香川県にある。香川に行くには、自分ならアレしかない。寝台電車「サンライズ瀬戸」だ。途中岡山までつながって走る「サンライズ出雲」には、過去何回か乗って終点の出雲市まで行ったこともあるが、「~瀬戸」には乗り切ったことがない。一度乗ってみたかったのだ。 今回、高松近辺に行くとあって、これ幸いとキップを買った。この時点で「山登りに行く」という来の目的を忘れている。まあこの山の場合、道中から到着までずっとそんな感じではある。 お約束の、行き先表示さんとの記念写真。 間違っ

    山登りの第一歩は“日本一低い山”から始めたい(デジタルリマスター)
  • How NASA is Hacking Voyager 1 Back to Life

    On 14 November 2023, NASA’s interstellar space probe Voyager 1 began sending gibberish back to Earth. For five months, the spacecraft transmitted unusable data equivalent to a dial tone. In March, engineers discovered the cause of the communication snafu: a stuck bit in one of the chips comprising part of Voyager’s onboard memory. The chip contained lines of code used by the flight data subsystem

    How NASA is Hacking Voyager 1 Back to Life
  • アジアのクリエイティブとの協働 国を超えた仲間づくり 〜 “信頼”があれば世界の誰とでも仕事ができる 〜|モリサワ note編集部

    Font College Open Campusは、毎回さまざまな分野のエキスパートをお迎えし、文字やデザインに限らず幅広いテーマでお届けする無料のオンライン講座です。今回のゲストは、東南アジアを中心に世界各国のクリエイターとさまざまなプロジェクトを手掛けている、エージェント・ハムヤック株式会社 代表 矢部 幹治氏。実際に現地に赴いて出会ったデザイナーの紹介を交えながら、国境を超えて人と人との信頼でつながっていく、新しい“クリエイティブのかたち”をお話しいただきました。 エージェント・ハムヤック株式会社 代表 矢部 幹治 氏 やりたいことが実現できるための扉を拓く矢部氏には、ロンドンのクリエイティブエージェンシーで8年間勤めたという経歴があります。現地で偶然に出会ったイギリス人カップルと共にイラストレーターのエージェントを立ち上げたことが現在に通じており、その後企業広告やさまざまなプロモー

    アジアのクリエイティブとの協働 国を超えた仲間づくり 〜 “信頼”があれば世界の誰とでも仕事ができる 〜|モリサワ note編集部
  • 練馬区立美術館が改築 図書館、緑地と一体で整備、よりまちに開かれた施設に 来年度に工事着手、2028年度に竣工

    独創的な企画や地域に開かれた運営で、区民やアートファンから広く親しまれている練馬区立美術館(東京都練馬区貫井)が建物の老朽化など理由に改築されることになり、その基設計が公表されました。2025年度中にいったん休館して工事に着手し、2028年度に竣工、開館の予定です。改築に伴い、美術館の周辺地域も「アートを感じられる」まちなみ整備が検討されています。首都圏のみならず、全国の公立館の中でも独自の存在感を誇る同館だけに、改築を経てどんな姿に変身するか気になるところです。詳しくお伝えします。 改築理由は老朽化やスペース不足 同美術館は1985年(昭和60年)の開館。最寄りの西武池袋線中村橋駅から徒歩3分という利便性の高さや約7600点の収蔵コレクション、現代アートや西洋絵画、浮世絵、マンガなど幅広いジャンルにわたる独自の企画展などで、地域住民やファンの支持を集めてきました。もうひとつの特徴は、練

    練馬区立美術館が改築 図書館、緑地と一体で整備、よりまちに開かれた施設に 来年度に工事着手、2028年度に竣工
  • https://artscape.jp/article/11638/

  • 町田に音楽を響かせ続ける/『coffee&jazz NOISE』青柳哲司さん | 未来町田会議:町田の未来、共に想い、共に創る(町田市まちづくりメディア)

    体に響くジャズのBGM、使いこまれたスピーカー。 小田急線町田駅から徒歩5分、大通りから少し外れた裏路地にある『coffee&jazz NOISE』。 下北沢にあったジャズ喫茶NOISEの2号店として町田ジョルナにオープン、2019年5月6日に一度閉店したものの、多くのNOISEファンからの声もあり、2020年5月11日に現在の店舗で再スタートを切りました。 町田の音楽を作る場所のひとつ 若者が多く訪れる町田ジョルナに1980年にオープンしたジャズ喫茶NOISE。 ジャズをBGMに若者から年配の方まで、気兼ねなくくつろぐことができるスポットとして親しまれています。2011年からは不定期に生演奏ライブも行われ、多くのミュージシャンたちがこの場所で音楽を町田に届けてきました。 2019年には一度閉店を決意しますが、クラウドファンディングで出資者を募り、現在のNOISEをオープンするに至ったと言

    町田に音楽を響かせ続ける/『coffee&jazz NOISE』青柳哲司さん | 未来町田会議:町田の未来、共に想い、共に創る(町田市まちづくりメディア)
  • 線の太さのコントラストが美しい、レトロモダンな雰囲気の<筑紫RMミン>|フォントワークス × Monotype 公式note

    2024年3月、フォントワークス LETSでご利用いただける書体「筑紫RMミン Std B/E」がリリースされました。フォントワークスのフラッグシップ書体でもある筑紫書体シリーズの、待望の新書体です。 今回のnoteでは、この筑紫RMミンについて詳しくご紹介します。 新書体〈筑紫RMミン〉について筑紫RMミンは、線の太さのコントラストが美しい、レトロモダンな雰囲気の書体です。ポップやカジュアルになりすぎず、クリエイティブに気品を添えながら魅力的でファンシーなイメージを体現できます。 可読性を保ちながらも遊び心があり、書籍の装丁やパッケージデザインなどの紙媒体からリリックビデオなどのデジタルコンテンツまで幅広くご使用いただけます。 ウエイトは、BおよびEの2ウエイト展開です。 下のグラフィックの「然」という漢字をご覧ください。 然の「れんが(灬 の部分)」はカモメが飛んでいるように見えません

    線の太さのコントラストが美しい、レトロモダンな雰囲気の<筑紫RMミン>|フォントワークス × Monotype 公式note
  • ほこらに刻まれた判読不明の文字…3D計測したら神社の棟札の記述と一致 技術力を誇示したかった?160年前の陶工たち | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    薩摩焼で知られる鹿児島県日置市東市来町美山の沈寿官窯敷地にあるほこらに記された制作年や人名が、近くの玉山神社の棟札とされる陶板に書かれている年代、人物名と一致していることが分かった。文久元(1861)年、「朴十山」「朴正伯」など陶工の名前が刻まれている。ほこらも薩摩焼で作られており「窯神」と伝わる。調査した同市教委の下小牧潤さんは「窯神と神社、互いに深い関係性があったようだ」と話す。 窯神の文字は以前から知られていたが、一部判読できない状態だった。下小牧さんが3次元(3D)計測でデータ化したところ、全文を読み取れ、陶板の棟札と同じ内容であることに気づいた。 窯神と陶板には陶工のほか、「渋谷休阿彌」「八田甫悦」など藩の役人の名前がある。陶板は玉山神社の造り替えに伴うものとされ窯神も関連して作られた可能性があるが、沈寿官窯に伝わった経緯は分からない。 神社の棟札は木、ほこらは石や木で作られるこ

    ほこらに刻まれた判読不明の文字…3D計測したら神社の棟札の記述と一致 技術力を誇示したかった?160年前の陶工たち | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
  • 短歌を詠むほど俳句は作れなくなる

    https://anond.hatelabo.jp/20240506061423 短歌の結社に入っていて、歌会にもよく参加していたことがあるが、元増田のような話は何度も聞いたことがある。もはや歌人あるあるネタだし、私も深く共感する。ただ、字数という点に増田はこだわっているようだが、この話題はそのようなレベルの話ではない。 多くの人は短歌と俳句が同じ短詩型文学であるから、短歌も詠めれば俳句だって作れるだろうと思いがちだが、それは大いなる誤解だ。むしろ短歌を詠めば詠むほど、俳句から遠ざかることになる。 なぜなら、両者は表現のアプローチが正反対だからだ。短歌は風景と言葉を使って<私>の情念を表す文学であるのに対し、俳句は<私>と言葉を使って風景を表す文学なのである。 短歌を詠むということは、言葉に情念を圧縮するということだ。穂村弘は短歌を爆弾に喩えたが、自分の情念を読み手の心奥深くに埋め込もうと

    短歌を詠むほど俳句は作れなくなる
  • 2024年5月例会のお知らせ

    世間話研究会会員および関係者の皆様 先日の4月例会にご参加された方は、ありがとうございました。 5月例会のご案内を下記のとおり差し上げます。 【内容】 研究発表 田澤 真衣 氏 【題名】 互いを忌避する書道文化―展覧会書道と書道パフォーマンス 【要旨】 2000年代以降、高校生を中心に「書道パフォーマンス」という活動が盛んになっている。書道パフォーマンスとは、詩や文字を書いているさまを観客に鑑賞させるという行為である。高校生向けには全国大会が開催され、書道パフォーマンスを「仕事」とする「書道アーティスト」が数多く現れるなど、一つの大きな文化潮流となっている。 この状況にもかかわらず、日の書道文化の中心に立つ「展覧会書道」の書家たちは、書道パフォーマンスに否定的な言説を繰り返す。反対に、書道アーティストは書家に認められようとすることもない。同じ「書」の文化といえども、意図的に距離を持ってい

    2024年5月例会のお知らせ
  • 日本史学とジェンダー:対象として、方法として

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    日本史学とジェンダー:対象として、方法として
  • 2億年前、蝶は地上を舞っていた?独で世界最古の化石発見、その新証拠とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    蝶は進化上いつ現れたのだろうか? その繊細な羽や体が化石として保存されることはほとんどない。しかし顕微鏡を用いて探る「ミクロの世界」は新たな情報を化石研究者に提供してくれる(写真:アフロ) 普段何気なく我々の周りを優雅に飛び回っている蝶。しかし、化石記録において、蝶はいつごろ初めて現れたのだろうか? 先週ある研究論文を目にするまで、こんな疑問さえ、私は持つことがなかった。 van Eldijk & van de Schootbrugge等(2018)が「三畳紀からジュラ紀初期をまたぐ地層から発見されたチョウ目の仲間」と題する研究論文をScience Advancesという学術雑誌に発表した。 van Eldijk, T. J. B., T. Wappler, van de Schootbrugge et al. (2018). "A Triassic-Jurassic window int

    2億年前、蝶は地上を舞っていた?独で世界最古の化石発見、その新証拠とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道兼ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉一宏さんに、藤原道兼の人物像や交友関係などについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

    をしへて! 倉本一宏さん ~藤原道兼ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 【5/28(火)】 櫻田潤『インフォグラフィック制作ガイド』刊行記念トークイベント「インフォグラフィック企画のつくり方」

    インフォグラフィック専門のコンテンツレーベル「ビジュアルシンキング」を運営し、インフォグラフィック・デザイナーとして活動している櫻田潤さん。3年がかりで、インフォグラフィック制作の基知識と実践方法を一冊にまとめました。 イベントでは『インフォグラフィック制作ガイド』刊行を記念して、インフォグラフィック制作の入り口である「企画のつくり方」について、集中講義します。 インフォグラフィックとは何なのか、企画する時にどんなことを意識するといいのか、記憶に残るのはどんなインフォグラフィックなのか。 講義と言っても堅苦しい感じではなく、執筆中の気づきや書籍に入らなかった話なども交えながら、カジュアルに進めていきます。 〈こんな方へ〉 ・インフォグラフィックに興味あるけど、まだ一歩を踏み出せていない ・作り始めてみたけど、なんか違う ・書籍を読んで、インフォグラフィックについてもう少し知りたくなった

    【5/28(火)】 櫻田潤『インフォグラフィック制作ガイド』刊行記念トークイベント「インフォグラフィック企画のつくり方」
  • SOMEOFTHEM OF PODCAST 第14回「日本語のラップ曲」特集(前編) - SOMEOFTHEM

    カンノアキオとオノウエソウによる、SOMEOFTHEMのポッドキャスト番組『SOMEOFTHEM OF PODCAST』を配信しています。こちらではその書き起こしを前編、後編に分けて掲載します。第14回は今のヒップホップブームで語られない、日語が聞き取りやすくて技術で圧倒しないラップ曲を聴く「日語のラップ曲」特集の書き起こし(前編)を掲載します。ポッドキャストは下記リンクから。 カンノ:今回は日語ラップの話をしたいなと思います。昨今言われている日語ラップ、ジャパニーズヒップホップ、僕はあんまり好きじゃないです。 オノウエ:言わなくていいです(笑) カンノ:で、なんで好きじゃないかを考えてるんですが。 オノウエ:言うんですね(笑) カンノ:『フリースタイルダンジョン』や『高校生RAP選手権』以降だとは思うんですが、ラップの技術合戦になっちゃったなと。あとそれによって、ヒップホップ用語

    SOMEOFTHEM OF PODCAST 第14回「日本語のラップ曲」特集(前編) - SOMEOFTHEM
  • ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり

    公益財団法人 大倉文化財団 大倉集古館と大成建設が、「特別展 大成建設コレクション もうひとりのル・コルビュジエ 〜絵画をめぐって〜」を開催する。会期は6月25日から8月12日まで。 ル・コルビュジエは、フランスを拠点に活動した建築家。日の国立西洋美術館をはじめ、7ヶ国にある17資産がユネスコの世界文化遺産に登録されており、20世紀を代表する建築家として評価されているほか、数多くの美術作品を残したアーティストとしても知られている。 同展では、大成建設のル・コルビュジエ・コレクションの中から油彩や素描、パピエ・コレ、版画、タピスリー、彫刻などを展示。1917年頃に画家のアメデ・オザンファンとともに提唱した「ピュリスム」の作品や、1920年代末以降に描かれた「女性」をテーマにした作品、第2次世界大戦中に制作された象徴的なモチーフをメインとした作品、グラフィック的な表

    ル・コルビュジエの展覧会が大倉集古館で開催 美術作品をまとめて展示するのは約30年ぶり