タグ

ブックマーク / www.lib.kyushu-u.ac.jp (11)

  • 第61回貴重文物展示「続・雅俗繚乱 ―江戸の秘本・珍本・自筆本―」 | 九州大学附属図書館

    附属図書館では、学が所蔵する貴重資料を広く公開するため、毎年、貴重文物展示を開催しています。今回は、学を代表する所蔵コレクションである「雅俗文庫」の展示を行います。雅俗文庫の展示会は、平成27年にも「雅俗繚乱 : 中野三敏江戸学コレクションの世界」と題して開催し、非常に好評を博しました。その後の数年に及ぶ調査を経て、あらたな切り口で雅俗文庫を紹介します。フジイギャラリーでの会場展示に加え、電子展示も実施します。また、江戸時代の思想・文学をご専門とする川平敏文教授(九州大学人文科学研究院)によるギャラリートークや講演会も予定しています。多くの皆様のご来場をお待ちしております。 雅俗文庫 江戸文学・書誌学研究の第一人者で、学名誉教授の中野三敏氏の手により蒐集された江戸期和装を中心とするコレクション。「雅俗」の名称は、和歌・漢詩・擬古文の類で伝統文化にあたる「雅」、俳諧・川柳・小説の類で

    第61回貴重文物展示「続・雅俗繚乱 ―江戸の秘本・珍本・自筆本―」 | 九州大学附属図書館
  • 音無文庫74タイトルをデジタル公開しました | 九州大学附属図書館

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室教材開発センター学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教

    音無文庫74タイトルをデジタル公開しました | 九州大学附属図書館
  • 史淵 | 九州大学附属図書館

    昭和51年から九州大学文学部、平成13年からは同大学院人文科学研究院の紀要として、年一回刊行されている学術雑誌です。昭和50年以前は、九州史学会という学術団体の機関紙として刊行されてきました。九州史学会は、大正13年9月に設置された九州帝国大学文学部の主に史学科に所属する教員を中心に、昭和2年11月に発足した「九大史学会」を前身とし、昭和4年5月に創設されたものです。学会機関紙『史淵』は、同年11月に創刊されました。戦中戦後の混乱期にあっても、持続的に活動を続け、戦後直後には、九州各地を巡回するなど、九州地区の史学研究に大きな刺激を与え、その後も長らく、九州における歴史学研究の中心として大きな役割を果たしてきました。大学紛争後、学術団体としての九州史学会は消滅し、現在は年に一度年末に大会を開催するだけの任意団体となりましたが、かつての機関紙『史淵』の名称は、その後、九州大学文学部、大学院人

    史淵 | 九州大学附属図書館
  • 貴重資料等のデジタル化画像が自由に利用できるようになります(2018年10月~) | 九州大学附属図書館

    2018年10月1日(月)より、九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像について、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能になります。 デジタル化画像の利用にあたって従来は必要だった 事前の利用申請(書類郵送) 許可が下りるまでの時間(通常2~3週間) 学規定の掲載出版料の支払い(有料販売するケース) が不要になるため、格段に利用しやすくなります。教育・研究活動にとどまらず、学所蔵のコレクションが様々なシーンで皆さまにご活用いただけることを期待しています。 詳しくは以下のページをご覧ください。 貴重資料等の画像データの二次利用について https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/reuse 対象画像(一例) 今回自由な利用が可能になった資料のなかから、当館屈指の貴重資料や利用申請の多

    貴重資料等のデジタル化画像が自由に利用できるようになります(2018年10月~) | 九州大学附属図書館
  • シーボルト『Nippon(初版、未製本)』図版篇のデジタル化画像を公開しました | 九州大学附属図書館

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教育用図書の整備授

    シーボルト『Nippon(初版、未製本)』図版篇のデジタル化画像を公開しました | 九州大学附属図書館
  • 春日政治・和男文庫の貴重資料(31点)を電子化・公開しました | 九州大学附属図書館

    このたび、中央図書館所蔵「春日政治・和男文庫」の貴重資料のなかから計31点の資料(107冊(軸)、画像数5,004コマ)を電子化し、九大コレクションで公開しました。春日政治・和男文庫は、九州大学文学部国語学・国文学講座の主任教授を務めた、春日政治(1878-1962)・和男(1915-2012)の父子2代にわたるコレクションです。訓点資料を中心に国語学・国文学全般にわたる古写・古版など約400点からなり、類のない貴重書を多く含んでいます。 春日政治・和男文庫電子化資料一覧(九大コレクション)※「尊氏願経 : 根薩婆多部律攝巻第七」は既公開分です 公開資料のリスト(Excel形式) 例 金光明最勝王経(巻1~巻10、奈良時代末期写)【上段左】 無量義経説法品第二【上段右】 慶長勅版:軄原抄​(北畠 親房、1599年)【下段左】 Momotaro(Thompson David、1886

    春日政治・和男文庫の貴重資料(31点)を電子化・公開しました | 九州大学附属図書館
  • 展示「真仮名、かな、カナ ― 仮名と文体の発達史―」開催報告

    附属図書館では、5月13日から21日まで第57回貴重文物展示「真仮名、かな、カナ ― 仮名と文体の発達史―」を中央図書館を会場に開催しました。この展示会は九州大学開学記念行事の一環として開催したもので、「春日政治・和男文庫」を中心に25点を展示しました。同文庫は、親子2代にわたって九州大学文学部国語学・国文学講座の主任教授として訓点語学の研究に邁進された春日政治・和男博士が蒐集したコレクションであり、国語学・国文学全般にわたる古写・古版約400点には、「金光明最勝王経」をはじめ類のない貴重書を多く含んでいます。9日間の会期中には、学内外から約550名の方が訪れ、展示資料の万葉仮名を判読したり訓点を用いて経典の漢文を読み下したりしながら、熱心にご覧になっていました。 また5月21日には、関連講演会「万葉仮名の世界 ~『仮名発達史序説』続貂~」を開催し、学人文科学研究院の高山倫明教授が

    展示「真仮名、かな、カナ ― 仮名と文体の発達史―」開催報告
  • 貴重文物展示「真仮名、かな、カナ ― 仮名と文体の発達史―」 | 九州大学附属図書館

    万葉集は漢字ばかりで書かれています。外来の文字を用いていかに自国語を表記するか、万葉人はさまざまに模索し、多様な表記形態を生み出しました。そうした試行錯誤を経て、やがて平仮名や片仮名が誕生します。春日政治 ( まさじ ) ・和男 ( かずお ) 文庫の貴重書を中心に、漢字を表音的に用いた真仮名から仮名へのプロセスと、書き言葉の成り立ちを見ていきます。 ◆ 春日政治・和男文庫とは 春日政治・和男文庫は、春日政治(1878-1962)・和男(1915-2012)の父子2代にわたるコレクションです。両博士は、ともに九州大学文学部国語学・国文学講座の主任教授として、国語史研究、とくに漢籍・仏典類に付された訓点類から仮名や文体の発達を探究する訓点語学の研究に邁進されました。同文庫は、訓点資料を中心に国語学・国文学全般にわたる古写・古版など約400点からなり、類のない貴重書を多く含んでいます。

    貴重文物展示「真仮名、かな、カナ ― 仮名と文体の発達史―」 | 九州大学附属図書館
  • 貴重文物展示「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」 | 九州大学附属図書館

    九州大学は、江戸文学研究の第一人者で、学名誉教授の中野三敏氏の手により蒐集された 明治期以前の書籍を受け入れ、 「雅俗文庫」と名付けました。「雅」とは伝統文化で、和歌・漢詩・擬古文の類、「俗」とは新興 文化で、俳諧・川柳・小説の類を指します。「雅俗文庫」は、この双方の融和こそが江戸文化の神髄という氏の文化観が反映された、約6,000点にのぼるコレクションです。今回の展示では、雅俗文庫を中心に約70点を展示します。 【会      期】平成27年5月11日(月)~5月18日(月) 【開場時間】10:00~17:00 ※16日(土)のみ18:00まで開場 【場       所】九州大学中央図書館 2階特設会場(箱崎キャンパス) (福岡市東区箱崎6-10-11) ※入場無料。一般の方も観覧できます。 【主       催】九州大学附属図書館 ■ 関連講演会 ■ 「江戸文化辻談義――中野コレクシ

    貴重文物展示「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」 | 九州大学附属図書館
  • 九州大学附属図書館[Kyushu University Library]

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教育用図書の整備授

  • http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/em.html

  • 1