タグ

ブックマーク / www.maar.com (8)

  • 古代ローマ軍の土木技術 - マール社

    戦争のない平和な時、古代ローマの兵士たちは何をしていたのでしょう? 司令官は兵士が無為に時間を潰すことを恐れました。そして兵士たちから“暇な時間を奪い取るために”、土木事業に動員しました。 兵士たちはトンネルを掘り、街道をつなげ、橋を作り、そして水道を引いたのです。そのおかげでローマ帝国は類を見ない大都市へと発展していきました。 古代ローマの兵士たちがどのような立場や環境のもとで、どのような工法により土木工事を行っていたのか、詳細なイラストによって、まるで当時の工事現場にタイムスリップしたかのように体感することができます。 ※書掲載の図版およびテキストの著作権は著者に帰属しますので、権利の侵害とならないようご注意ください。 著者紹介 ジェラール・クーロン Gérard Coulon 文化遺産主任学芸員。元アルゲントマグス博物館館長、前トゥーレーヌ州立文化財・博物館課課長。エランス社で出版

    古代ローマ軍の土木技術 - マール社
  • 中国の服飾史入門 - マール社

    四千年以上に及ぶ中国歴史を、「服飾」というテーマで切り取り、時代ごとの特徴を簡潔にまとめました。 服飾の歴史からは、各時代の政治や社会、テクノロジーの進歩、美意識の移り変わりなど、さまざまな分野の知識を得ることができます。 出土品や絵画を元にした再現イラストで、当時の人々のビジュアルが鮮やかによみがえります。 コラムでは、各時代の風習や化粧の流行、着こなしのバリエーションなどにも言及。近年の発掘調査による最新の研究結果にも触れています。 中国歴史と服飾の変遷をつかむための入門書として最適の1冊です。 時代順に掲載: 上古・殷代・西周時代・春秋時代・戦国時代・秦代・漢代・魏晋時代・南北朝時代・隋代・唐代・五代十国時代・宋代・遼代・西夏時代・金代・元代・明代・清代・中華民国時代・中華人民共和国時代 著者紹介 劉 永華(りゅう・えいか): 1953年上海生まれ。上海戯劇学院舞台美術系主任、教

    中国の服飾史入門 - マール社
  • 戯れる江戸の文字絵 - マール社

    絵の中に文字を表す「文字絵」。 たとえば、有名な「へのへのもへじ」では、文字の形が顔の要素をかたどっています。 書は、そのような文字絵に川柳、狂歌、短歌などを添えた、十返舎一九の滑稽『文字の知画』(もんじのちえ)を現代語読みにしました。一九の綴った言葉への見解を交えて、わかりやすく解説しています。 時は今から200年ほど前、登場人物は、江戸の町で働く商人や町人を中心に、花街の人々や旅人、武士、また町中をあてもなく彷徨う者など、老若男女総勢41人に犬1匹。彼らのよもやま話や尾籠な話、その悲喜こもごもに、現代に生きる私たちはギョッとしたり苦笑したり、時に微笑ましく感じたりするかもしれません。 一九が見つめた「江戸の市井の笑い」が垣間見える1冊です。 著者紹介 【著者】楊暁捷(ヤン・ショオジェ) カナダ・カルガリー大学教授。京都大学博士(文学、1989年)。日中世文学、特に絵巻を研究。古典

    戯れる江戸の文字絵 - マール社
  • フォント アーカイブ - マール社

    データ販売 楷書体マール・行書体マール・かんてい流マール・千社文字マール・古隷書体マール 5種セット (ダウンロード版)【書:織田八良・川原石光・原田正春・大河原仁】 定価 39,600円 (体 36,000円+税) ダウンロード版の『楷書体マール』『行書体マール』『かんてい流マール』『千社文字マール』『古隷書体マール』の5種類をセットにしたものです。ポスターやメニュー、同人誌の表紙など、あらゆる場面で大活躍のフォントです。

  • 絵で旅する ローマ帝国時代のガリア - マール社

    カエサルが著した『ガリア戦記』 の舞台であるガリアは、今日のフランスやベルギーから、スイス、ドイツ、オランダの一部にまで及びます。 書では、紀元前1世紀から5世紀頃までの、ローマ帝国時代におけるガリアの文化や建築、人々の暮らしを、 最新の研究に基づいた復元図と共に解説。章ごとに、円形闘技場や劇場の見世物、浴場での過ごし方、住居の様子、埋葬の習慣といった日常生活から、水道や街道網の整備、建築のための採石、土器や瓦、ワインの製造など高い水準を誇った技術まで、特徴的な文化イラストと共に取り上げます。 都市全体の復元図も多数収録。パリやリヨン、ボルドー、ケルンなど、フランスを中心としたさまざまな都市の当時の様子が、緻密な鳥瞰図で蘇ります。 また、コラムでは古文献や旅行記、小説を抜粋。当時の人々の生の声を収録すると共に、後世の人々が古代ローマに思いを

    絵で旅する ローマ帝国時代のガリア - マール社
  • 大正タイポグラフィ - マール社

    嗚呼、愉しき哉 図案文字の世界。 紳士、淑女の創作活動に、、、。 大正時代のタイポグラフィ名著、待望の復刻。 デザイナー、イラストレーター、フォント好きのためのデザイン資料集です。 ひとたびをめくれば、気分は大正浪漫時代への小旅行。 大衆文化の息吹に思いを馳せるもよし、好きな言葉を紙に書き写すのもよし…。 眺めて愉しい、使って楽しい一冊です。 巻末に、原書編著者と原書についての小解説が付いています。 書は、藤原太一編著『図案化せる実用文字』(大正十四年発行)、『絵を配した図案文字』(大正十五年発行)の新装合復刻版です。 書掲載の図案文字や図版を、さまざまなデザインやタイトル文字の創作のヒントとしてご活用下さい。 (掲載図案から発想を得てオリジナルのロゴデザインに活かす、タイトル文字を作成する、など。) 書掲載の図案文字や図版を、そのままスキャン、コピー、切り貼り等しての使用はお控

    大正タイポグラフィ - マール社
  • 『描こう!世界の古代文字』古代文字指導の永井正勝先生講演会<古代エジプト文字に句読点?>(もじもじカフェ主催)が大好評のうちに終了しました! - マール社

    2016年4月2日(土)、『描こう!世界の古代文字』古代文字指導の永井正勝先生の講演会<古代エジプト文字に句読点?>が、もじもじカフェにより開催されました!(inバルト@阿佐ヶ谷) 古文書に残された文字を読み解くと、当時から既に現在の<句読点>に該当するものがあったというお話。参加者の方は文字に興味津々の方ばかり。後半は熱い議論が交わされました! 主催のもじもじカフェのリンクはこちらから。文字に興味のある方は是非♪↓ http://moji.gr.jp/cafe/

    『描こう!世界の古代文字』古代文字指導の永井正勝先生講演会<古代エジプト文字に句読点?>(もじもじカフェ主催)が大好評のうちに終了しました! - マール社
  • 描こう! 世界の古代文字 - マール社

    四大文明をはじめ、世界各地の様々な古代文字の造形や意味を楽しみながら知ることができる一冊です。年賀状などの作例も多数掲載してあります。

    描こう! 世界の古代文字 - マール社
  • 1