タグ

Indiaとrecipeに関するfunaki_naotoのブックマーク (4)

  • 「作ろう!南インドの定食ミールス」の御案内 - 趣味の製麺

    新刊は「作ろう!南インドの定ミルース」です 皆様、お元気ですか。お久しぶりの同人誌は「趣味の製麺」シリーズ別冊として「作ろう!南インドの定ミールス」です。 いきなりミールスのかよ!と思うかもしれませんが、別冊は「作ろう!10分ラーメン」、「作ろう!カレーラーメン」ときてのミールスなので、とても自然な流れなのです。 東京・大森の「ケララの風II(現・ケララの風モーニング)」オーナーシェフである沼尻匡彦さんが提供していたベジミールスのほぼ全料理を、家庭向けにレシピ化しました。 さらにミールスに関する雑学、沼尻さんと縁の深い方の寄稿や対談、あんな人やこんな人のミールス体験漫画、南インド料理虎の穴「ケララの風」ミールス教室の様子など、もりだくさんな内容です! 新着情報:動画配信をはじめました! 実際に沼尻さんからレシピを習ったときの動画をアップし始めました。チャンネル登録してね。 www.s

    「作ろう!南インドの定食ミールス」の御案内 - 趣味の製麺
  • 南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー  (株)柴田書店 - 食の総合出版社

    南インド料理とミールスブームの立役者である「エリックサウス」稲田俊輔さん待望のレシピ集ができました! 時短&簡単と格的な味わいを両立した奇跡のインドカレーがぎっしり詰まっています。 巻末にはビリヤニやニハリをはじめとした、カレーマニアに贈る格南インド料理レシピも収録。 エリックサウス全店のレシピづくりを手がける稲田さんが、再現性の高さにこだわって練り上げた珠玉のレシピは、どれもリピート必至のおいしさ。忙しいカレー好きに捧げる一冊です。 レシピの難易度:★ 時短&簡単かつ格的な味わいをだすためのコツを、大きな写真とともにわかりやすくお伝えしています。 レシピのほとんどが3ステップ。大きな写真で調理の流れをわかりやすくお伝えします。 収録したレシピは、鯖缶や鮭缶、ツナ缶などの缶詰、カット済みの肉(唐揚げ用カット肉、挽き肉、薄切り肉)、野菜を使ったものなど、ほとんどが15分以内につくれる

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:富山湾の光る宝石、ホタルイカを捕まえたい 2018-2019 > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki 急にビリヤニが流行りだしたぞ ある製麺好きの友人が、「僕はもうビリヤニクラスタですから」といいながら、いつの間にかビリヤニを作るようになった。 友人A:「肉じゃがだったら肉の違いとかはあっても作り方はだいたい一緒じゃないですか。動画サイトとかで調べても、ビリヤニは人によって全然違うんですよ。なにが正解なのかまったくわからなくて……」 そんな説明をしながら、新大久保で購入したインドの細長い米を半茹でにして、寸胴鍋の中でマトンのカレーと層にすると、その地表部になにやら派手な色付けをして、小麦粉を練ったもので蓋を

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた
  • 南インド屋が本気で作った、チャイのレシピ13パターン

    チャイのレシピを13パターン作りました。それぞれに、違ったおいしさがあります。 おいしい麻婆豆腐の味の方向性は、多くても3種類くらいしか無いと思いますが、チャイは、おいしさの種類がたくさんある料理だと思います。最適解がひとつに絞れない、ということでしょうか。いわゆる奥が深い、というやつかもしれません。 単純にレシピの数を増やすだけなら、砂糖を増減すれば無限に増やすことができますし、ミントを載せる、醤油ひとたらし、イチゴを載せるメロンを載せる、などでも増やせますが、そうではなく、出来るだけ同じ材料で、違うおいしさを表現していきます。それと、個人的にアイスチャイが好きではないので、ここには載せていません。適当に濃いめに作って冷やせばよいと思います。 ここには載せていませんが、チャイ教室で頂いたリクエストをもとに、新しいチャイのレシピを別記事で紹介しています。宜しければご覧ください。 チャイのレ

    南インド屋が本気で作った、チャイのレシピ13パターン
  • 1