タグ

エコに関するfurasuke21のブックマーク (14)

  • asahi.com(朝日新聞社):温暖化で森林がCO2発生源に? 広島大教授ら仮説 - 社会

    室内の温度やCO2濃度を制御できる広島大学の実験施設。若木を植え、森林生態系の一部を再現した=3月、広島県東広島市    地球温暖化がこのまま進むと、森林が二酸化炭素(CO2)の発生源になる――。こんな仮説を、広島大や国立環境研究所がまとめた。21世紀半ばには、土壌で微生物が落ち葉などを分解する際に放出するCO2が、樹木が光合成で取り込むCO2を上回るという。日の森林生態系の一部を再現して予測した。チームは「さらなる温暖化対策が必要になるかもしれない」と指摘している。  予測実験は、国立環境研究所(茨城県つくば市)と広島大など5大学の研究チームが行った。  広島大の中根周歩(かねゆき)教授(森林生態学)らは02年から、広島県東広島市の広島大キャンパス内に大型の温室に似た4メートル四方、高さ5メートルの実験施設を計6基設置。施設内にブナ科のアラカシの若木を植えて森林生態系の一部を再現。21

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/19
    なんとなくトンデモにトンデモがさらに加わった気がする。
  • 【レビュー】東芝モバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」は本当に使えるか?

    内容:ハイブリッド自動車にソーラー発電付き携帯電話と、エコで環境に優しいエネルギーが注目を集める中、ついに東芝から燃料電池「Dynario」が登場した。 ハイブリッド自動車にソーラー発電付き携帯電話と、エコで環境に優しいエネルギーが注目を集める中、ついに東芝から燃料電池「Dynario」が登場した。高濃度メタノール「東芝燃料カートリッジ」で発電するため、窒素酸化物や硫黄酸化物の排出がゼロと地球に優しい。しかも、モバイル向けとのこと。これはもう買うしかない! 販売は東芝の直販ウェブサイト「Shop1048」限定だ。3000セット限定販売のキャンペーン中のため、東芝燃料カートリッジ5(別売価格は税込み3150円)付きで2万9800円(税込み)。動作確認機種を見ると、いつも使っているソフトバンクモバイルとウィルコムの携帯電話、「iPod touch」「ニンテンドーDS」「ニンテンドーDSi」「

    【レビュー】東芝モバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」は本当に使えるか?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)を巡る事件は、東京地検特捜部が21日、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で逮捕をしたことで新たな展開を見せた。ゴーン元会長個人の資産管理会社で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 ゴーン元会長を特別背任容疑で再逮捕 東京地検

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 照明に悩む“闇”の世界「秋芳洞」 エコの光LEDに活路 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大のカルスト台地「秋吉台」の地下で、幻想的な世界を織りなす大規模な鍾乳洞「秋芳洞」(山口県美祢市)。学術的価値の高さから国特別天然記念物に指定される一方、中国地方屈指の集客力を誇る観光資源でもある。しかし、この名勝で深刻な問題になっているのが洞内の“緑化”。観光用の照明が、来存在しない植物を育ててしまっているのだという。「環境」と「観光」という一見、相反する命題に悩んできた地元・美祢市は今年度、洞内の照明を“エコの光”として注目されるLED(発光ダイオード)に全面的に切り替える事業に着手する。(山口支局 小林宏之) 太陽光なし、暗闇に貴重な生態系 「太陽光が届かず、暗闇が延々と続く秋芳洞の中は、気温は年間を通じて17度前後で一定。このため、植物は育たず、洞内だけに住む固有の生物が50種以上も見つかっている。独特の貴重な生態系が形作られているんですよ」 秋吉台、秋芳洞の自然を見守り続

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/09
    観光用の照明が、本来存在しない植物を育ててしまっているのだという。
  • 部屋の空気をきれいにしてくれる観葉植物ベスト5

    空気清浄機がすっかり普及していますが、電気代不要、日光と水と少しの愛情だけで部屋の空気をきれいにしてくれるエコな空気清浄装置、観葉植物の効果も注目を集めています。NASAの研究によると植物によって空気中の有害物質を分解する能力に差があるようで、空気清浄効果の高い観葉植物ベスト5が発表されています。育てやすさやインテリアとのバランスも考慮しつつ取り入れてみるとよいかもしれません。 詳細は以下から。Inhabitots ≫ Green Your Nursery… With Plants! 観葉植物は光合成により部屋の二酸化炭素を減らし酸素を供給してくれるほか、葉や植木鉢の土からの加湿効果もあります。またホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・分解しシックハウス症候群を防ぐ効果も期待できるとのことで、寒くて換気を怠りがちなこの季節、リビングや子ども部屋に取り入れてみて損はないかもしれません。 とい

    部屋の空気をきれいにしてくれる観葉植物ベスト5
  • エコポイント効果で薄型TVは台数5割増。レコーダも好調

  • 鳩山「温室ガス25%減」 ← これ、本当にどうしようか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    民主党や鳩山さんを支持するとかしないとか関係なく、圧倒的支持を得て次期首相になる人物が言うことであるから、問題はありつつもどうやってこれを実現していくのか、きちんと考えなければならないなと思うわけです。 鳩山「温室ガス25%減」国民負担は190兆円規模 http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51267886.html 当然、「できれば凄い」んですけど、そこにいたるまでに国内経済のシステム自体に大きく手を入れて、二酸化炭素を抜的に出さないための枠組み作りをしていかなければならないと、そういうことであります。 二酸化炭素を出さない体制に加えて、新たに酸素を生み出す仕組みとして、昔(私がまだ大学生だったから、15年前ぐらいだろうか)海底山脈が有望、というのを覚えていまして、そういえばいまどうなっているんだろうと思って調べたんですけどあんまり盛り上がっていな

    鳩山「温室ガス25%減」 ← これ、本当にどうしようか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ミドリムシ 火発排ガスで培養 温暖化対策に新技術(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    動物と植物の中間的性質を持つ単細胞生物「ミドリムシ」を、多量の二酸化炭素(CO2)を含む火力発電所の排ガスを使って培養することにバイオベンチャー企業「ユーグレナ」(東京都)が成功した。同社はミドリムシからバイオ燃料を作る技術も開発中で、排ガスのCO2を減らしたうえ、代替燃料を作る新たな温暖化対策として注目されそうだ。【奥野敦史】 ミドリムシは体長約0.1ミリ、水田などにすむ。光合成によりCO2を吸収する植物の性質を持ちつつ、鞭毛(べんもう)という器官で動物のように動く。光合成能力が高いのが特徴で、熱帯雨林の数十倍に達する。 同社は05年、沖縄県石垣市に用可能なミドリムシの大量培養施設を世界で初めて建設。ミドリムシを素材にした健康補助品やクッキーを製造、販売している。今年6月、沖縄電力金武(きん)火力発電所(沖縄県金武町)で、煙突から出る直前の排ガスをミドリムシの培養槽に吹き込む実験

  • asahi.com(朝日新聞社):北極海の氷、薄く薄く… NASA、衛星で確認 - サイエンス

    北極海の氷の厚さを示す図。青色が氷で、青が濃いほど氷がより薄い。茶色は陸(08年冬)=NASA提供北極海の氷の厚さを示す図(03年冬)=NASA提供  【ワシントン=勝田敏彦】面積が年々小さくなる傾向にある北極海の海氷が、厚さも薄くなっていることがわかった。米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所が7日、発表した。人工衛星によって観測した。  研究チームが、氷の上面と海面を区別して氷の厚さを測る地球観測衛星ICESat(アイスサット)のデータを使い、冬季(2〜3月)の氷の厚さを調べた。その結果、全体の厚さを平均すると04〜08年の4年間で68センチ薄くなった。地球温暖化や北極海の氷の循環パターンに異常があるため、とみている。  海氷には、厚さが3メートルほどあって夏でも解けない厚い氷と、厚さ2メートル以下で夏になると消えてしまう薄い氷があるが、この4年間で、厚い氷の面積はアラスカ州の広

  • キーワードは“電圧”「eneloop」ブロガーミーティングレポート - ネタフル

    サンヨー田所氏。エネループの生みの親の一人としてプレゼン。実際に使っている人と話す機会はないので貴重に思っている。意気込みすぎて資料作り過ぎた。 これまでエネループは活字では伝えきれないところである。キーワードは「電圧」。電圧で優れたところがあるので、そこをぜひ理解して欲しい。 充電池と乾電池のいいとこどりをしているのがエネループ。 入社以来ニッケル水素電池の開発をしてきた。ニッケル水素電池は伸びたが頭打ちに。なんとかしなくては。どうしたらいい? ニッケル水素は乾電池と電圧がほぼ同じなので、形さえ同じにすればそのまま使えるという特徴がある。充電池の販売数量比率は1%以下だった。ユーザの意見を調査。 ・乾電池への不満 使い切りである 使用済み電池の処理 ・充電池への不満 価格が高い 放っておくと使えない 使い方が難しい 使うときに充電すればいいやん、と思っていた。作り手側の論理だった。1週間

    キーワードは“電圧”「eneloop」ブロガーミーティングレポート - ネタフル
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

  • 米MS、省エネ・節約プランの指南サービス『Microsoft Hohm』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Microsoftは6月24日(現地時間)、ユーザー個々人のエネルギー消費量を把握し、省エネやお金節約のための推奨プランを提示するオンラインアプリケーション『Microsoft Hohm』を公開した。Lawrence Berkeley National Laboratoryと米エネルギー省からライセンスを受けた分析データを基にしており、パーソナライズされた形でアドバイスを行う。利用料は無料、米国内のユーザーを対象に地球環境に関心のあるユーザー層に訴えかける。 Microsoft Hohm Hohmの背景について米Microsoftの最高研究戦略責任者(CRSO)のCraig Mundie氏は、「現在われわれが直面している地球規模のエネルギー問題において、技術が重要な役割を担うことになるだろう。Microsoft Hohmは先進のソフトウェアとインターネットをベースとしたサービスの組み合

  • 充電切れにさよなら――太陽電池付きバッグで発電だ

    梅雨が明ければ夏番。どうせ太陽にさらされるなら、いっそのことついでにNetbookの充電を──という重度のIT戦士に朗報だ。米Voltaic Systemsが開発した太陽電池付きバッグが日に上陸する。オーディオ機器などを販売するオーディオキューブズが取り扱い、「AC Gears JAPAN」と東急ハンズ渋谷店で6月25日から販売。価格は2万8350~6万5100円。 太陽電池で太陽光から発電し、付属の専用バッテリーに充電。バッテリーを電子機器に接続して充電する仕組みだ。ショルダーバッグ型の「ジェネレーター」と「メッセンジャー」、バックパック型の「コンバーター」と「バックパック」の4種類がある。 「ジェネレーター」にはほかのモデルより効率の高いパネルを採用し、5時間で専用バッテリーにフル充電できるという。出力は15ワットで、ノートPCを十分に充電できるという。バッテリーと太陽電池込みで約

    充電切れにさよなら――太陽電池付きバッグで発電だ
  • 「エコポイント」の基金管理、運用団体の2法人が決定

    環境省、経済産業省、総務省の3省は6月1日、5月15日から開始された「エコポイント制度」の運用事業者を決定した。 省エネ家電における購入料金の一部をポイントとして付与する「エコポイント」は、当初予算未成立のまま、5月15日から開始された。これに合わせて、3省は5月1日から21日にかけて、同制度の運用団体の公募を実施した。 その結果、政府が造成するエコポイントの基金を設置・管理する「基金設置法人」には一般社団法人環境パートナーシップ会議が選定。基金設置法人からの委託により、エコポイントに関するシステムを運用する事務局団体には、電通や凸版印刷など6社で組織する、グリーン家電普及推進コンソーシアムが採択された。 また3省では、エコポイントの交換対象商品に対する意見も募集している。6月11日まで郵送、FAX、電子メールで受け付けるとのことだ。

    「エコポイント」の基金管理、運用団体の2法人が決定
  • 1